経営者は「やったほうが良い」ことの上位概念を大事にする | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

経営者は「やったほうが良い」ことの上位概念を大事にする

 

 

経営者が時間を作るコツは、業務の中で

 

1.やるべきこと

 

2.やったほうが良いこと

 

3.やらないほうが良いこと

 

4.やってはいけないこと

の見極めにあります。

 

 

経営者が時間をつくるには、「3.やらないほうが

 

良いこと」も「4.やってはいけないこと」も捨てる

 

ことが必要ですが、加えて「2.やったほうが良い

 

こと」も捨てられるかどうかにかかっています。

 

 

「やったほうが良いこと」というのは、省略せずに

 

言うとどちらかと言えばやったほうが良いこと

 

・・・だからです。

 

 

実は、これが時間とお金を食いつぶす原因と

 

なります。

 

 

「どちらかと言えばやったほうが良い」という

 

レベルのことがどんどん積み重なっていくと、

 

膨大な時間になってしまいます。

 

 

でも、そのワナに嵌って「2.」と「3.」をつい

 

つい長くやってしまっている(=時間を減らし

 

ている)経営者はけっこういると思います。

 

 

「やったほうが良い」というくらいのものは思い

 

切って自分の業務から捨ててしまう・・・という

 

くらいの意識を持つと、たちまちそれらの時間

 

がごっそり手に入ることになります。

 

 

そうやって、「自分がやるべきこと」に集中

 

すると、限られた24時間という経営資源を

 

もっと濃密にすることができ、経営に対する

 

いろいろな発想が生まれてくると思います。グッド!

 

 

 

私の著書 全13冊
http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

一般書籍
『サラリーマンが経済的自由を得る
「お金の方程式」』
合同フォレスト/1512円

『目からウロコが落ちる!サラリーマンの
ためのビジネスマン研修・ヒント100』

文芸社/1404円


電子書籍(Kindle版/デルトハン出版)
・お金の教養シリーズ 第1弾~第5弾
・組織・マネジメントシリーズ第1弾~第4弾
・ビジネス人生論シリーズ 第1弾~第2弾