とある金融機関でつくづく思ったこと | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

とある金融機関でつくづく思ったこと

 

 

大手銀行での人員削減報道を見聞きして、

 

数年後の銀行の在り方や業務フローなどが

 

どう変化していくのか、他人事ながらちょっと

 

気にかけています。

 

 

昔から「銀行」と言えば、花形企業であり、

 

給料の高い会社として有名です。

 

 

学生も就職先選びの一つとして選択肢に

 

入れる人は多いと思います。

 

 

・・・そんな銀行に過日行った時の話です。

 

 

目的は「融資」であり、そのための相談という

 

か、向こうからすれば「面談」でした。

 

 

事前に持っていくものを聞いていたので、

 

そのとおりに持って行って、特に問題は

 

ありませんでした。

 

 

その際につくづく思ったことがあります。

 

 

それはこうです。

 

 

1.銀行は私がどこの高校・大学を卒業したか?

 

なんてことは一切聞かないし興味もない

 

→ つまり学歴は全く関係ない!ということ

 

 

2.どんな会社に勤めていたか?は気にする

 

→ つまり職歴は気にする

 

 

3.銀行が求めるのは「確定申告書」と「通帳」

 

であること

 

→ つまり返済能力と貯蓄能力があるかどうか

 

を客観的にみようとしていること

 

 

 

学生時代までは数学・国語・英語・社会・理科・・・

 

といった学科の通知表が成績表でした。

 

 

大人になってからは、銀行預金の通帳

 

確定申告書が成績表です。

 

 

この2つを見ればその人の大体のマネー能力

 

を計ることができます。

 

 

昔は学校でテストの点数が良くて通知表

 

の評価が平均以上だった人でも、実社会に

 

出た後の金銭面での成績は平均以下という人

 

はたくさんいます。

 

 

また、その反対のパターンの人もいます。

 

 

どちらが良い・悪いとは一概に言えませんが、

 

世の中に出た後の人生のほうが圧倒的に

 

長いことを考えれば、学歴よりも通帳/確定

 

申告書のほうが大事・・・と言えそうです。

 

 

学校では、成績表は先生から与えられるもの

 

だったので、それを見て改善するための時間が

 

持てました。

 

 

大人になると他人からもらう成績表がなくなり、

 

自分でつくる成績表だけになります。

 

 

そのため、自分の成績に気づかない人も多く、

 

したがって手直しする猶予も少なかったりします。

 

 

手遅れにならないように、経済的に安心・安定

 

した生活を営むことができるように、金銭面で

 

の成績表のチェックを行なうことが大事だと

 

思います。グッド!

 

 

私の著書 電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に該当

しています)
お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

 

記事を見逃したくない人はこちらからメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する