人生、想えば成るものです~ | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

人生、想えば成るものです~

 

 

私は2014年春までは、普通に会社員生活を

 

送っていましたが、50歳の誕生日で会社を

 

退職してリタイア生活に移行する・・・と決めた

 

ときに、その日から逆算して人生設計を組み

 

立てました。
 


不動産を買って賃貸にまわし、そこからの家賃

 

収入で生活を成り立たせ、いわゆる投資家として

 

生きていく・・・併せて本を出版して著者として

 

生きていく・・・というのが当時の私が考えていた

 

ことです。


今はその通りになって、不動産投資で生計を

 

立てていますし、51歳になるまでに紙の書籍を

 

出版することも叶いましたし、その後電子書籍も

 

発刊することができました。クラッカー

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

私の考えは、何か面白そうな選択肢がある場合

「とりあえずやってみる」を選ぶことにしています。

 

 

面白そう・・・というのは「現状を好転させてくれ

 

そうな何かがある」・・・場合です。

 


うまくいく/いかないは別として(←どうせ誰にも

 

わからないので)、とにかく始めてみて、やって

 

から良いのか悪いのかの判断をします。

 

 

 

こうした発想は、たとえば会社内の仕事に

 

置き換えると、そこでは何か新しいことを取り

 

入れようとすると「有無を言わさずすぐに反対

 

する人」がいます。ダウン

 

 

そういう人は現状から離れることに恐怖を覚える

 

タイプの人で、新しいことには無条件で反対する

 

・・・というヘンなクセが身に付いている人です。むかっ

 

 

いわゆるダメサラリーマンタイプの人です。

 

 

出世することもリーダーになることも難しいタイプ

 

の人で、したがって収入増を見込むことができな

 

いタイプの人です。あせる

 

 


ビジネスマンは、新しいことが導入されたとき、

 

勇気をもってまずは一歩を踏み出します。

 

 

結局はそういう人だけが社内で出世して、

 

安定した収入を得るでしょうし、また独立起業

 

にも向いていると言えます。

 

 

新しいことに反対して行動を起こせない人は、

 

ビジネスマンにも起業家にもなれません。

 

 

もちろん、そういう生き方もアリと言えばアリですが、

 

私はそういう選択はしてこなかった・・・と思って

 

います。

 

 

 

私がもしも変わろうとしないタイプの人間だったら

今はどうなっていたか?



今もまだ会社員生活をサラリーマンとして過ごして

 

いて、事あるごとに会社の愚痴を言っていたかも

 

しれません。

 

 

会社が悪いから自分の惨めな生活があるんだ・・・

 

と。汗
 

 

自分以外のモノ・こと・人のせいにしたり、


会社の愚痴を言っていても人生は好転しません。

 

 

そんなヒマがあるなら、まずは自分が変わること、

 

自分から変わろうとする気持ち、一歩踏み出す

 

勇気を持つことが大事です。

 


自分が変わればそれは良い方に変わることも

 

ありますし、逆に悪い方に変わることもあり得ます。

 

 

でも、仮に悪い方に変わったならそこで再び

 

変わって修正すれば良いですし、良い方に

 

変わったのなら更に良くなるように変わって

 

いくことが大切だと思います。

 

 

変化を好む人は成功する可能性が高く

変化を好まない人はいつまでも現状維持に

 

終始してやがて衰退していく・・・というのが

 

世の中の条理だと思います。グッド!

 

 

 

私の著書 電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に該当しています)
お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC