社会貢献の仕方 | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

社会貢献の仕方

 

 

企業の目的は「利潤の追求/理念の実現」

 

すが、そしてもう一つ「社会貢献」という

 

概念も忘れてはいけないと思います。

 

 

一言で 「社会貢献」と言っても、方法は

 

さまざまです。

 

 

そして、企業に限らずとも、個人であっても

 

自らの手で社会に何らかの貢献を果たす

 

ことは大切だと思います。

 

 

個人ができる社会貢献とはどんなことか?

 

 

カンタンです。

 

 

それはボランティア活動をするとか、

 

どこかの団体に所属するとか、

 

そう言ったことではありません。

 

 

一番手っ取り早いのは「お金を使うこと」

 

「税金を納めること」です。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

お金持ちはただ単にお金を持っているだけでは

 

なく、納めている税金も多額だったりします。

 

 

所得税も高額ですが、それ以外でも住んでいる

 

家の固定資産税や所有している車の自動車税

 

住民税だってそれなりに高額です。

 

 

それはそれで一つの社会貢献になっていると

 

思います。

 

 

また、お金持ちは普段あまり豪快にお金を使う

 

ことはないかもしれませんが(使う人もいます

 

が)、イザ!というときはパーッ!と豪快に

 

お金を使う傾向にあります。

 

 

お金持ちが多額のお金を使ってくれることで、

 

そのお金を受け取る側の人たちが潤い、

 

その人たちもまたお金を使ったり税金を

 

納めたりすることにつながります。

 

 

たくさん稼いでたくさんお金を使うことは

 

一つの社会貢献です。クラッカー

 

 

サラリーマンンも、昨年より年収が増えて納める

 

(納めた)税金額が増えているとしたら、そのこと

 

を嘆くのではなく社会貢献につながった・・・と

 

喜ぶと良いと思います。

 

 

 

出来事は一つ、とらえ方はさまざまです。

 

 

自分が社会貢献をしているという認識を

 

持てば、他人がどう思うとも少なくとも自分

 

自身は今輝いている!・・・と思えますね。グッド!

 

 

私の著書 電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に該当

しています)
お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC

 

 

記事を見逃したくない人はこちらからメルマガへどうぞ!

■メルマガに登録する