弱い犬ほどよく吠える/群れを成す | 目指せ!ハッピービジネスマン道

目指せ!ハッピービジネスマン道

サラリーマンではなくビジネスマンとして成長しビジネスマン道を歩むことを推奨しています。
多くの人にビジネスマン感覚・経営者感覚を身につけてハッピーな人生を歩んでもらいたいと思っています。

弱い犬ほどよく吠える/群れを成す

 

 

野中の一本杉!とか、浜辺の一本松!

 

いった木はけっこう大木で、ちょっとやそっとの

 

波風・嵐では倒れないし折れません。

 

 

つまり、強い!わけです。

 

 

自然界では、独立独歩で孤軍奮闘している

 

動植物ほど生命力が強く、抵抗力が高いように

 

思えます。

 

 

逆に集団で行動していたり、密集して生息して

 

いる動植物は個としての生命力が弱く、抵抗力

 

低いように思えます。

 

 

 

大海原を泳ぐアジの大群や大草原を駆け抜ける

 

ヌーの大群の映像を見ると、一見豪快ですが

 

個々ではさぞ弱かろう・・・といった感じです。

 

 

人間界でも、暴走族がなぜ群れるか?というと、

 

個々では弱いから・・・だと言われます。

 

 

トラやクマ単独行動をします。

 

 

習性と行ってしまえばそれまでですが、単独行動

 

が取れるのは、裏返して言えばそれだけ彼らは

 

強い・・・ということです。

 

 

自分だけで生きることができるので、

 

群れる必要がないのだと思います。

 

 

 

孤独を恐れる人は、常に誰かと一緒誰かと

 

つながっていることを求めようとします

 

 

孤独を楽しめる人・・・独りの時間を楽しめる人

 

というのは、自分の領域を尊重している人であり、

 

それはつまり、他人の領域を理解し尊重できる人

 

でもあります。

 

 

したがってそういう人は、ずけずけと相手の領域に

 

土足で踏み込んだり自分の考えを強制・押し付けを

 

したりしません。

 

 

4月から新社会人になって世間に飛び出した人

 

も多くいると思いますが、社会の中ではどうしても

 

「和」が必要です。

 

 

どういう生き方をするかは人それぞれですが、

 

個でも強く、集団の中でも協調してうまくやって

 

いける」という、両方を兼ね備えた人格を目指す

 

のが良いと思います。グッド!

 

 

 

私の著書 電子書籍11
(アマゾンの電子書籍読み放題に該当

しています)
お金の教養シリーズ     5冊
組織マネジメントシリーズ  4冊
ビジネス人生論シリーズ   2冊

http://www.amazon.co.jp/-/e/B00VUO7NIC