元々このブログは

 

「支援級を勧められたけど、普通級のままでも十分立派に成長た!という記録を残したい炎

 

「そういう子もいるんだってことを知ってほしい炎

 

という思いから始めましたタラー

 

 

なので

普通級からが支援級に「籍」が移ることが決まった時は

「支援級に移るのは良いけど、なるべく早く普通級に戻らせないと」

と思っていた時期もありました。

 

 

この頃

 

 

 

でも、元ママ友(もう私の中で友達ではない真顔)から

「コウキくん早く(支援級から)〇組に戻れるといいね~」

と言われた時は自然と

「は?」

「別に早く戻りたいとか思ってないしムカムカ

と思ったんですよね。

 

 

 

 

実際、今の心境としては

「支援級でコウキに合ったスタイルで勉強できるといいな」

ということが一番で

「早く普通級に戻らせないと!」

という気持ちはほとんど無くなりました。

 

 

 

 

 

 

でも、じゃあ何を目標にしたら良いんだろう?

いつ普通級(通常級)に戻るのがベストなの?

と考え始めました。

 

 

過去には何度か心因性の頻尿になっていたコウキ。

今現在はチックが出ています

 

 

 

 

そんなコウキがまだ数日とはいえ、支援級での勉強を楽しんでいる様子を見ると

「もうずっと支援級で良いのかも」

と思ったりもしました。

 

 

でも

じゃあ「ずっと」っていつまで?

とも考えます。

 

 

地域の中学の支援級のこと、高校のことは情報を集めているところなのでまだ支援級とか内申などについて詳しくは分かっていませんアセアセ

 

 

ママ友に借りた例の本も読んで

障害者枠の就労も少しは知ったけど

 

 

 

 

 

 

コウキはIQ85

今後は分からないけど今のところは療育手帳は取れないらしい。


 

精神障害者手帳は発達障害があれば取れる場合もあるみたいですが、今はまだそこまでは気持ちが追い付けない…不安

 

 

そもそも、高学年くらいになった時に支援級だった場合

「自分が支援級にいる」

ことをどう感じるんだろうか。

 

 

コウキの小学校でも

支援級→普通級

の転籍の例はいくつもあるらしいけど

話を聞く限り

1~3年支援級→4年から普通級

みたいな例ばかり。

 

 

低学年のうちから「積み上げていなかった」場合はここから立て直せるんだろうか…

 

 

この発達の凸凹が気にならないくらいに成長するという夢を見ることは無謀なんだろうか…

 

 

将来のこと…

考えれば考えるほど暗く、というか重く感じてしまいます。

 

 

支援級の担任の先生は支援級を担任するのが初めてだそうで(そういう部分は)頼りにならなさそうなのでアセアセ

またスクールカウンセラーさんの予約を入れようとは思っています泣くうさぎ

 

 

 

 

最近、英語に興味を持ち始めたコウキびっくり

 

 

かほせいちゃんというカナダに住んでて英語を話す?キッズYouTuberの影響みたいです。



英語が喋れるとカッコいい!と思い始めたらしいおねがい

 

 

 

 

姪っ子がこの【英会話辞典】を持っていて前から面白そうだと思っていたので

コウキには【英語図鑑】を買ってみました地球

 

 

【英会話辞典】

 

 

【英語図鑑】

 

 

【英語辞典】

 

 

 

「英語習ってみる?キラキラ

と提案しましたが

「それはちょっと違う」

と断られました昇天

 

 

私も多分、習っても続かないと思ったので

とりあえず学校での英語の授業とこのタッチペンで様子見ですタラー