世界映画・拳銃大図鑑(007編) | 川崎チャーのブログ

川崎チャーのブログ

映画、(特に007シリーズ)、プロレス、特撮、芸能人等の思い出や出来事を中心に書いていきます。その他にカレー、あと、どーでもいい話も含む(笑)。


押入れの奥から懐かしい本が出てきた。



『世界映画・拳銃大図鑑 小林弘隆ベスト集』


右側がメインのカバー表紙で、カバーを外すと左側はエイリアン・シリーズのシガニー・ウェーバーが表紙になっている。



かれこれ25年以上前に購入した本で、イラストレーターの小林弘隆氏の映画愛溢れる一冊だ。


なんせ、西部劇から90年代のアクション映画までおおよそ250作品、銃350丁がイラストで網羅されている。



これは特にガンマニアには嬉しい本だろうね。


だが、自分はそこまでガンに愛着はない。


モデルガンだってワルサーPPKしか持ってないしね。




ワルサーPPKといえば、ご存知の通り、007は殺しの番号、ジェームズ・ボンドの愛銃だ。




だからこの本をちょこっと紹介するけど、今回は007シリーズのみに拘って紹介する(いつもだろ・笑





初代ジェームズ・ボンド(ショーン・コネリー)は『ドクター・ノオ』、『ロシアより愛をこめて』を始め、




全部は載せ切れないが、やっぱりイラストは多いよね!





2代目ボンドのイラストは残念ながら載ってないが、3代目ボンド(ロジャー・ムーア)は割と豊富に載ってる。


そして、



この本では4代目ボンド、ティモシー・ダルトンの『リビング・デイライツ』までがイラストに登場してた。

文面を見ると、当時の新ボンドにかなり期待されているのが分かる。



ボンドガールでは、



『007は2度死ぬ』から浜美枝もイラスト化されてた。


ちなみにチラッと左側に見える人物はタイガー田中(丹波哲郎)で、右上の拳銃持ってる手がゴールドフィンガーのプッシー・ガロアだが、中途半端にカットしてしまい、スンマセン(誰に?)


かなり渋いイラストの選択としては、ドクター・ノオでOPに登場する3匹の盲鼠!


3匹の盲鼠が使用した拳銃はサイレンサー付きのガヴァメント。


でもガンマニアではないオレは、やっぱりワルサー位しか覚えられないな…(汗)?


あっ、もう一丁、一目見て分かる銃がある!!


それは、、、



『007黄金銃を持つ男』に登場したスカラマンガ(クリストファー・リー)の黄金銃(笑)!


007シリーズでは低評価な作品だが、学生の頃、黄金銃を持つスカラマンガの大ファンの男がいたっけ。


(画像はお借りしました。)


ライター、シガレットケース、万年筆、カフスボタンを組み合わせると黄金銃になり、なんか子供騙しのような気もするが、黄金銃には夢があったね。


よく見ると、けしてカッコイイとは思えないけど、オレも黄金銃のレプリカを一時は買おうか迷った事もあったなぁ(苦笑)。


ちょっと話がそれたが、最後にイラストレーターの小林氏があまり好きではない俳優のイラストを描く時、何気に鼻毛まで描いてしまうと書いてあった。


上記に取り上げた3人のボンドの中で、あくまでも他の映画に出演した作品なのだが、あきらかにイラストで鼻毛を描かれたボンド俳優を発見した…


誰だかはオレの口からは言えん…(笑)?