勝頼伝説アーカイブス(1)没後400年祭、花台復活! | がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町

がんばる地上の星たち!高知と松山のまんなか・仁淀川町

土佐の山間・仁淀川町(によどがわちょう)の(元)地域支援企画員の日記!

仁淀川町の武田勝頼土佐の会
それは
土佐に残された武田信玄は四男の勝頼が
なんとこの土佐に落ち延びたという伝説
を根拠に地域活性化に立ち上がった住民団体
である。2008年10月活動スタートであった。

その活動のこれまでの軌跡を追ってみる
ブログシリーズ!


時は会の結成から約1年後の2009年9月である。
10月に開催される勝頼没後400年祭イベントへ向けた
準備をしていた。

これは、そのイベント・ポスター!


 
スタッフの岡林誠君のデザインによるもの。
なかなかカッコイイ!今見てもGOODだ!

そして、今回のイベントのステージは大崎八幡宮の境内。
勝頼建立といわれる場所で、1609年、64歳で亡くなったという
勝頼を偲ぶイベントである。
きっと賑やかな、文化芸能を好んだと思われる勝頼さんに
ちなんだ取組である。

なかでも、その準備が素晴らしい!

勝頼はここ、仁淀川町大崎地区では、昔より「玄蕃さま」として
あがめ祀られてきたのだ。
そして、毎年、「玄蕃まつり」をここ、大崎地区では開催されてきたという。
祭りのシンボルはこの花台。
地区の人たちはこの花台の周りで受け継がれた踊り「玄蕃踊り」(手踊り)を舞うのである。
現在では、玄蕃踊り保存会の皆さんが受け継いでいる。


 

写真はおそらく昭和50年代ごろのものか。
しかし、この祭り自体絶えて久しいという。。。。。

とにかく、あの時、なんと!その花台設置を
26年ぶりの復活しよう!
となったのだ!



 

境内の隅にある小屋にバラバラになっていた部材をかき集め
ああでもない、こうでもないと当時に記憶を頼りに、大崎地区の
みんなが花台の組み立てに一致団結した!
部材に書きこまれたナンバー、記載がヒントになって少しづつ組み上がっていく。

なんという住民パワーじゃ!

 

しかし、これがけっこう手間取った。
なかなかうまいこと行かなかったが、ついに。。。。

 

すこしづつ姿が現れてきて、
手伝っていた手を休めて俺もぼ~っとなった!


 

 

 


ついに



完成を見たのだ。
仁淀川町大崎地区の皆さんにとっては感慨深いものであろうなあ。

しかし

巨大であった!

その後、イベントの10月になり、飾りつけを終えると
さらにかっこよくなって
 
 


イベント当日は
秋の夜に浮かび上がり
とっても美しかった!

今でも忘れない!

 

祭りのシンボル
完成である!


どうだ、まいったか的にすごい!

さらに続きます!( ̄▽+ ̄*)

つづきはこちら


SEE YOU!