日本復興!サンライズプロジェクト -48ページ目

収穫した枝豆の購入方法

サンライズプロジェクトの畑で完全無農薬で育てた枝豆がいよいよ収穫の時期を迎えました!!
農薬の代わりに参加された皆さんの汗が染みこんだ枝豆です。だから、ちょっとしょっぱいかも(笑)

今週末(8月27-28日)の活動で収穫しますので、これに合わせて購入者を募集します音譜

1株(枝を除いて約250g)300円で、枝に付いた状態でお届けします目
※お申込いただいた時期によっては枝付きでお送りできない場合もございます。

数に限りがありますので、お早めにひらめき電球


購入方法
1.メール(nakasato.yo-be@apost.plala.or.jp)にて、
①お名前、②配達先(郵便番号・住所)、③連絡先、④購入株数、⑤入金予定日(なるべくお早めに)、⑥その他(お届時間帯指定など)
を明記してお送りください。

2.購入代金 株数×300円を次の口座にお振込みください。入金の確認ができ次第、発送いたします。
(振込先 十日町農協中里支店 普通 口座番号0033014 サンライズプロジェクト実行委員会 代表 永井亮太)


※送料については、着払いでお送りさせていただきますこと、ご了承願います

$日本復興!サンライズプロジェクト$日本復興!サンライズプロジェクト

左の写真が収穫したもの(1株)。右はそこから取れた豆たちですラブラブ


8/30修正いたしました。

第5回作業 2日目

2日目もひたすら草刈りです!

2日目は前日と打って変わって
猛暑に見舞われ、
大変な暑さの中の作業となりましたあせる

1日目とは違う畑で作業し、

正午には作業を終わらせ温泉に入り
お昼ご飯には手作りのお蕎麦を食べ
十日町を出発しました。

帰り道の途中で
十日町はやっぱり芸術の町!

「POTEMKIW」

日本復興!サンライズプロジェクト-未設定



を見に寄りました、

…芸術は難しいですねショック!

でも風景はとても綺麗でした!



今回は今までの作業とは違い、
草刈りだけだったので
残念ですが、
いよいよ収穫の時期に近づいています!
次回のプロジェクトが楽しみですね(^^)


次回は8月27、28日です!

第5回作業 1日目

遅くなりましたが、
8月13、14日に行われた第5回の活動の様子です♪



第5回作業の1日目は曇りがちと言ってもやっぱり夏!暑かったです晴れ


今回の作業はとにかく草との闘いでした!

まずはジャガイモ畑の草刈りです!

日本復興!サンライズプロジェクト-未設定




…これではどれがジャガイモの葉でどれが雑草か分かりませんね(汗)

実際私たちも手探りの中、草むしりをしていました。
ゴム手袋の中に汗がジャブジャブ溜まるほど頑張りました(^^)

そして!
みんなで一生懸命むしったお陰で見違えるように!

日本復興!サンライズプロジェクト-未設定



このプロジェクトでは無農薬の野菜を作っており、無農薬で作る以上自然と生えてくる草は自分たちで抜かなければなりません…

一手間も惜しまない

ということですね(笑)

そのお陰で
こんな美味しそうな枝豆が!

日本復興!サンライズプロジェクト-未設定



あとトウモロコシやネギなどの畑の草むしりをしました!

そしてこの日の作業は終わり
みんなで集合写真!

日本復興!サンライズプロジェクト-未設定



この後は近くの温泉で汗を流し、


いよいよ待ちに待った?!BBQです(^^)


日中から山の奥の雲行きが怪しかったのですが、やっぱり雨が降るかもしれないということで屋根のテントを張り、そこでBBQをしました!


ピザ窯でピザを焼き


網には肉が8割!
みんな網に食いついて食べていました(笑)


そんな中にあった、これ!

日本復興!サンライズプロジェクト-未設定



その日の2日後の夏祭りのために置いておいた雪を贅沢にも飲み物を冷すために山の上から持って来て下さいましたクラッカー

真夏に雪を見たのは初めてだったので、その時はビックリしました^^


それからみんなで飲み物とお皿を片手に色んな話をしました、
普段違う年代、職業の人と話す機会が滅多にないので本当にいい経験になったと思ってます。



最後にはキャンプファイアーと呼んでいいのか分かりませんが(笑)

みんなで長渕剛の「乾杯」を和になって大熱唱したり、
1日の感想を発表したり、
本当にとても面白い体験をしました(*^^*)



これで1日目は終了しました。