第7回十日町ちゃん祭り~ひな祭りスペシャル~ 終了報告
先日3月3日(土)に第7回十日町ちゃん祭りを開催しました。
今回もたくさんの方にお越しいただきありがとうございました!
今回は桃の節句で、ひな祭りということもあり、店内の装飾も桃の花や可愛らしい雛人形を設置し、さらにメニューにもちらし寿司・桜餅・甘酒などをご用意しました。
手作りの壁掛け雛人形

テーブルの上には桃の花

地元の元和菓子屋さんの職人が作った桜餅

今回の御品書きです

今回は合計14品でした。

学生が雪原カーニバルの露店で販売する、大根のチヂミと大根のポタージュも試作しました。

今回も幅広い年齢層の方々がいらっしゃり、大変盛り上がりました。

次回は十日町の春の味覚、雪下人参と山採りの山菜をお持ちします。
今から4月28日(土)のご予定はぜひあけておいてください!
今回もたくさんの方にお越しいただきありがとうございました!
今回は桃の節句で、ひな祭りということもあり、店内の装飾も桃の花や可愛らしい雛人形を設置し、さらにメニューにもちらし寿司・桜餅・甘酒などをご用意しました。
手作りの壁掛け雛人形

テーブルの上には桃の花

地元の元和菓子屋さんの職人が作った桜餅

今回の御品書きです

今回は合計14品でした。

学生が雪原カーニバルの露店で販売する、大根のチヂミと大根のポタージュも試作しました。

今回も幅広い年齢層の方々がいらっしゃり、大変盛り上がりました。

次回は十日町の春の味覚、雪下人参と山採りの山菜をお持ちします。
今から4月28日(土)のご予定はぜひあけておいてください!
雪国体験第2弾 2日目日程を変更しました。
先日募集を開始した雪国体験第2弾ですが、
2日目の日程を一部変更しました。
【変更前】
十日町発→ラピーヌ雪街道にてお土産購入→越後湯沢駅にてお土産購入及び各自昼食
【変更後】
十日町発→ラピーヌ雪街道にてお土産購入→清津峡温泉せとぐちにて温泉入浴及び囲炉裏を囲んで昼食
尚、日程変更に伴う参加費の増額はありません。
土曜日は雪原カーニバルで幻想的な世界を楽しみ、
日曜日は温泉と囲炉裏と田舎料理でほっこりしませんか?
まだまだ参加者募集中です!
募集の詳細、お申込はこちらから!!
2日目の日程を一部変更しました。
【変更前】
十日町発→ラピーヌ雪街道にてお土産購入→越後湯沢駅にてお土産購入及び各自昼食
【変更後】
十日町発→ラピーヌ雪街道にてお土産購入→清津峡温泉せとぐちにて温泉入浴及び囲炉裏を囲んで昼食
尚、日程変更に伴う参加費の増額はありません。
土曜日は雪原カーニバルで幻想的な世界を楽しみ、
日曜日は温泉と囲炉裏と田舎料理でほっこりしませんか?
まだまだ参加者募集中です!
募集の詳細、お申込はこちらから!!
雪国体験第2弾 ~雪原カーニバルなかさと~
日本一の春が新潟県十日町市にあります。
それは日本一の“春を迎えるヨロコビ”です。
日本一の春シリーズ、雪原カーニバルなかさとで日本一の春を感じませんか?
冬になると、緑豊かな十日町もあたり一面銀世界。
一年の約1/3が雪で覆われる「雪国」では、11月頃から厳しい冬にはいります。
「雪国」ならではの暮らしぶり、雪を楽しみに変える遊びや催し「克雪」・・・厳しい冬を乗り超え迎える春は“日本一の春”となります。
この雪国十日町での生活と楽しみを是非体験してみて下さい。
雪原カーニバルなかさと2012~祈り~
この時期になると長く続いた冬も終わりに近づき、春の息吹を感じられるようになります。
冬の終わりであり、春の始まりであるこの時期はまさに希望に満ちた季節です。
舞台はスキー場。主演・脚本・演出・監督はすべてあなた。人の数だけ物語が生まれ、そのすべてがひとつになった時、最高に幻想的で感動的な瞬間を作り出します。
今回の雪原カーニバルでは、若手お笑い芸人4組によるお笑いライブがあります。さらに、世界的に活躍されている指揮者である草川幸雄氏と地元中里中学校吹奏楽部のコラボライブも行われます。
笑いあり、涙ありの、雪原カーニバル。あなたも一緒に日本一の春を感じてみませんか?

雪原カーニバル告知動画
【参考】
雪原カーニバル公式HP(←クリックすると別窓で開きます)
日 程:3月10日(土)8:00東京発~11日(日)17:00東京着
1日目
8:00 新宿工学院大学前出発
12:00 十日町着・昼食
13:30 会場着・作業(キャンドル設置等地元住民や学生ボランティアとの協働作業)
18:00 キャンドル点灯・終わり次第自由時間・各自食ののれん街で夕食
21:00 お風呂
23:00 打ち上げ(懇親会・地元住民や学生ボランティアなどと)
2日目
8:00 朝食
9:00 十日町出発
9:30 ラピーヌ雪街道(渓谷の駅・お土産購入)
10:00 清津峡温泉せとぐち(温泉入浴・いろりを囲んで昼食)
13:00 清津峡温泉せとぐち出発
17:00 新宿工学院大学前到着
※2日目日程を変更しました(2/29更新)
場 所:新潟県十日町市中里(旧中里村)
内 容:キャンドル設置場所の作成作業、キャンドル設置・点灯
食ののれん街(郷土料理や地元食材を使った露店コーナー)での食事
地元住民やお笑い芸人や学生ボランティアとの打ち上げなど
宿 泊:市内公共施設
服 装:全身防寒防水着をお勧めします。スキー・スノーボードウェアなど。
帽子・手袋・長靴(防水仕様の靴)、ネックウォーマーなど。
持ち物:防寒防水着、着替え、長靴、手袋、帽子、保険証、寝袋、風呂洗面用具など
参加費:10,000円
(往復のバス、現地移動、食事(1日目昼食、打ち上げ、2日目朝・昼食)はこちらで用意します)
申込先:サンライズプロジェクト実行委員会 事務局中里総合クラブYO-BE
新潟県十日町市上山己3116番地(中里総合センター内)
TEL:025‐763‐7474 FAX:025‐763‐4560
Email:nakasato.yo-be@apost.plala.or.jp
氏名、性別、住所、電話番号、メールアドレスを明記し上記へご連絡ください。
締 切:3月7日(水)正午まで。
※キャンセルは3月7日17時までとします。
※先着順となりますのでお早目の申し込みをお願いします。
それは日本一の“春を迎えるヨロコビ”です。
日本一の春シリーズ、雪原カーニバルなかさとで日本一の春を感じませんか?
冬になると、緑豊かな十日町もあたり一面銀世界。
一年の約1/3が雪で覆われる「雪国」では、11月頃から厳しい冬にはいります。
「雪国」ならではの暮らしぶり、雪を楽しみに変える遊びや催し「克雪」・・・厳しい冬を乗り超え迎える春は“日本一の春”となります。
この雪国十日町での生活と楽しみを是非体験してみて下さい。
雪原カーニバルなかさと2012~祈り~
この時期になると長く続いた冬も終わりに近づき、春の息吹を感じられるようになります。
冬の終わりであり、春の始まりであるこの時期はまさに希望に満ちた季節です。
舞台はスキー場。主演・脚本・演出・監督はすべてあなた。人の数だけ物語が生まれ、そのすべてがひとつになった時、最高に幻想的で感動的な瞬間を作り出します。
今回の雪原カーニバルでは、若手お笑い芸人4組によるお笑いライブがあります。さらに、世界的に活躍されている指揮者である草川幸雄氏と地元中里中学校吹奏楽部のコラボライブも行われます。
笑いあり、涙ありの、雪原カーニバル。あなたも一緒に日本一の春を感じてみませんか?

雪原カーニバル告知動画
【参考】
雪原カーニバル公式HP(←クリックすると別窓で開きます)
日 程:3月10日(土)8:00東京発~11日(日)17:00東京着
1日目
8:00 新宿工学院大学前出発
12:00 十日町着・昼食
13:30 会場着・作業(キャンドル設置等地元住民や学生ボランティアとの協働作業)
18:00 キャンドル点灯・終わり次第自由時間・各自食ののれん街で夕食
21:00 お風呂
23:00 打ち上げ(懇親会・地元住民や学生ボランティアなどと)
2日目
8:00 朝食
9:00 十日町出発
9:30 ラピーヌ雪街道(渓谷の駅・お土産購入)
10:00 清津峡温泉せとぐち(温泉入浴・いろりを囲んで昼食)
13:00 清津峡温泉せとぐち出発
17:00 新宿工学院大学前到着
※2日目日程を変更しました(2/29更新)
場 所:新潟県十日町市中里(旧中里村)
内 容:キャンドル設置場所の作成作業、キャンドル設置・点灯
食ののれん街(郷土料理や地元食材を使った露店コーナー)での食事
地元住民やお笑い芸人や学生ボランティアとの打ち上げなど
宿 泊:市内公共施設
服 装:全身防寒防水着をお勧めします。スキー・スノーボードウェアなど。
帽子・手袋・長靴(防水仕様の靴)、ネックウォーマーなど。
持ち物:防寒防水着、着替え、長靴、手袋、帽子、保険証、寝袋、風呂洗面用具など
参加費:10,000円
(往復のバス、現地移動、食事(1日目昼食、打ち上げ、2日目朝・昼食)はこちらで用意します)
申込先:サンライズプロジェクト実行委員会 事務局中里総合クラブYO-BE
新潟県十日町市上山己3116番地(中里総合センター内)
TEL:025‐763‐7474 FAX:025‐763‐4560
Email:nakasato.yo-be@apost.plala.or.jp
氏名、性別、住所、電話番号、メールアドレスを明記し上記へご連絡ください。
締 切:3月7日(水)正午まで。
※キャンセルは3月7日17時までとします。
※先着順となりますのでお早目の申し込みをお願いします。