日本復興!サンライズプロジェクト -16ページ目

妻有の日々~カクラ・クルクル・@ツマリ~

すでに当ブログでも大地の芸術祭関連の情報を


ちょくちょく発信しておりますが


今日はこちら


日本復興!サンライズプロジェクト


これは「カクラ・クルクル アット ツマリ」という作品です。


インドネシア出身のアーティストが、地元(インドネシア)の棚田にあるものを元に、作品として清田山集落に設置したものです。


これはサンライズプロジェクトでいつも利用している清田山キャンプ場に向かう道中から眺めることができます。


4メートルほどの竹の先端には、風が吹くと「カラカラカラ」と、

なんとも心地のいい音を出す風車のようなものが付いています。


個人的に、芸術はよくわかりませんが、この作品はお気に入りです。


サンライズの際には直接ご覧いただけますので、

ぜひ設置期間中(第5回~第10回)にお越しください。



ふかやま

妻有の人々~今年の夏~

今年の夏の十日町は特にスゲぇぞ!
大地の芸術祭2012。
7月29日~9月17日の51日間、壮大なスケールでお届けするスペクタクル。
このすべてがこれだ!



▲大地の芸術祭公式ガイドブック
全国の書店で販売中1260円

たくさんの写真で眺めているだけでも楽しい。
見所、お食事処情報はもちろん、作家インタビュー、作品の説明など、ヘビーユーザーも必読です!

サンライズへ来る前に予習しとくとさらに楽しめます!

『インパクトのある作品たくさんあるね。でも、僕には君という衝撃が一番強いよ…』

特別な夏が、十日町市、津南町を舞台に繰り広げられます。

FFF

今日の畑

今日から7月です。

昨日、十日町市は久しぶりに雨が降りました雨

そのせいか今日はすがすがしいお天気です。


サンライズ畑ですがなかなか雨が降らず晴れサツマイモや落花生など

葉っぱが枯れてしまってしまったものもあります。

スタッフも頑張って水をあげたりしていますがやっぱり農業は大変です(T_T)


そんな畑ですが


昨日の雨のおかげで黒豆から発芽がたくさんしていました

写真では分からないくらいたくさん発芽してます。


日本復興!サンライズプロジェクト

そして、2本植えたナスのうち1本に小さいですがナスがなっていました。


日本復興!サンライズプロジェクト

なかなか雨も降らず大変なサンライズ畑も少しずつですが野菜が出来始めました。