水上ソーラー火災事故の詳細記事があった | 元太陽光発電技術者の道楽ブログ

元太陽光発電技術者の道楽ブログ

30年余り太陽光発電に携わってきましたが、リタイアすることにしました。
これまでの経験を活かし、我が家の屋根太陽光発電や購入した分譲太陽光発電所の状況・運営・評価などをはじめ、太陽光発電の技術に関連したことを中心に呟いていこうと思います。

台風15号の被害で市原市の水上ソーラーが損壊し、火事を起こした事故は有名ですね。事故のもう少し詳しい記事がありました(台風15号で水上メガソーラーが損壊し火災、強風で流されパネルが折り重なる)。

 

太陽光をやっている人なら、このような損壊があるとパネルから出火する恐れがあることはご存知だと思いますので、そのところは省略しますが、気になるのは「なぜここまで損壊したか」という点でしょう。

 

この記事によると、フロートソーラーが風で流されないように、水底にアンカーを打ってそこからロープで固定していたそうです。そのアンカーの耐風速強度が41.5m/sで、今回の台風では風速50m/sを超えていたため、アンカーが耐えられずに水底から外れ、ソーラーが流されて損壊したということです。

 

ポイントは耐風速41.5m/sで良かったのかと言うところでしょうかね。もちろん実際の風速も相当に凄かったのでしょうけれど、地上にはいろいろ障害物があるため、地表すれすれで風速50m/sになることは考えにくいです。

 

ただ、地表の障害物で風が渦を巻き、一部特異点として50m/s以上になる可能性はあります。また、風に吹き方によっては架台に想定外のモーメントが加わり、アンカーを抜いてしまったかもしれません。また、水底が均質でなく、アンカーの一部に41.5m/sを実現できていないところがあり、そこから事故が始まった可能性もあります。

 

耐風速41.5m/sというのは安全基準を満たしている値だと思いますが、上記のような想定外のことをどう考えるかは難しいところです。念のため強度に余裕を持たせたりすることもありますが、それにはコストがかかります。もともと、41.5m/sというのが余裕を見た値だった筈なのですが、こうなると見直す必要があるのでしょうか。あるいは今回の台風は例外的に強風だったとみなすのでしょうか。異常気象でこれからは異常強風の台風が増えてくるのでしょうか。気になりますね。

 

ちなみに私の持っている太陽光も耐風速は40m/sで、ここと同じぐらいです。大丈夫かな。

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

ブログを面白いと思われましたら是非ボタンを押してください。


にほんブログ村