2019年9月11日から15日の屋根発電実績 | 元太陽光発電技術者の道楽ブログ

元太陽光発電技術者の道楽ブログ

30年余り太陽光発電に携わってきましたが、リタイアすることにしました。
これまでの経験を活かし、我が家の屋根太陽光発電や購入した分譲太陽光発電所の状況・運営・評価などをはじめ、太陽光発電の技術に関連したことを中心に呟いていこうと思います。

この前の台風15号の被害は甚大で、特に送配電への被害で何万戸も停電からまだ復旧していません。1週間以上の停電というのは異常事態です。最近の異常気象で、台風の威力が増大しているのでしょうか。もしそうだとすると、今の日本の送配電はこれからの台風に耐えられないことになり、とても心配ですが、どうなのでしょう。気になります。

 

ただ、この停電騒ぎで、太陽光を持っている家は昼間だけでも電気を利用することができ、太陽光の利点が認識されたことは不幸中の幸いでした。

 

で、昨日までの屋根発電実績ですが、下表のようになりました。

 

パネル1kWあたりの一日平均発電量は2.993kWh、設備利用率に換算して12.5%でした。13日は雨でほとんど発電せず、良く晴れたのは15日ぐらいで、残りの日の天気がイマイチだったので、5日間の成績もイマイチですね。今後に期待しましょう。

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています。

ブログを面白いと思われましたら是非ボタンを押してください。


にほんブログ村