2017年、藤本さきこさんの
ノートブックセミナーを
初めて受講した時のことです。
当時の私は
「会社員なんか負け!」
「自分で稼げるようにならねば!」
と勝ち負けバリバリで焦っていて
かつ、
「高額なセミナーだから、
受けるからには何がなんでも
元をとってやる!!」と、
非常に鼻息荒く
参加していました。笑
ここでも書いた。笑
その時のセミナーは、
リアル講義2回に加えて
さきこさんが受講者の質問に
直接回答してくださる
2ヶ月間のFBフォローページが
ありまして
私は元を取るべくw
ここぞとばかりにグループ内で
質問しまくっていたんですね。
当時の私は
相当勝ち負けまみれだったので、
今振り返ると意味不明な質問しか
していなかったのですが、
さきこさんは常に
真摯に回答してくださって
本当にありがたいやら
申し訳ないやら…😂
で、その時のやりとりで
めちゃくちゃ強烈に
覚えていることがあるので
書きたいと思います。
ある時、私は自分が買った本を
「これ良かったよー!」と
人にオススメしていたのですが
話の流れで、相手から
「その本貸して」と言われました。
その瞬間、
「えっ、ヤダ!!」
というイライラした気持ちが出てきて
なんで私がお金を出して
買ったものをあなたにタダで
貸さなきゃいけないの?
なんで自分は身銭を切らず
当然のように貸してって
言ってくるの?
でも、ここで貸さないのは
私の器が小さい?
たかが本1冊くらいで
セコイこと言い過ぎ??
対等の世界の人なら
気持ちよく貸すのだろうか…
「貸す・貸さない」で
モヤモヤして、それについて
フォローグループで質問したところ
さきこさんからの回答は
こうでした↓
“サニーさんは、
もしかしたら判断基準が
【得するか損するかのみ!】
なのかもしれないです。”
…えっ???😳
“サニーさんは、
もしかしたら判断基準が
【得するか損するかのみ!】
なのかもしれないです。”
あまりに強烈だったので
大きいフォントでもう一度w
もーーーーー、ね!笑
何十人もの人が
参加されているグループ内で、
恥晒しもいいところなんですがw
しかし、さらに恥ずかしいのは
当時の私は、こう言われて尚
ピンときていなかったんですよ…😂
いやいや、そんなのいいから、
自分が買った本を
貸すのが正解なのか、
貸さないのが正解なのか、
この場合、
さきこさんならどうするのか?
を教えてくださいよ!!
みたいな感じでw
質問した後も
一人でグルグルしていました😂
続きます。
最新情報はこちら!主にストーリーズで発信中