2540 Driving 3 | 国内規制適用外

国内規制適用外

日本製輸出仕様と実銃

↓ from bokete ↓

たった五億円ぽっちのお金のために……  

 

by  誰か三太郎さん

 

 

 

 

 

 

1965  April

 

昔は米軍基地内で射撃大会がよく開催され、テレビなどの取材があった。

芸能人やスポーツ選手その他が自分のガンコレクションを披露する番組もあった。

銃に関心を持つこと射撃が趣味であることに対して、今のような社会的偏見がなかった時代だ。

 

 

 

1965  April 

 

左上・ミルス中尉。 右上・佐伯徹、大平透。 右下・本郷功次郎、城所英夫。

中央下・本郷功次郎。あの頃人気のあったテレビドラマ『七人の刑事』などの出演者達である。

さすがに一般人とはカメラ写りが違う。

 

 

 

1965  April

 

中古のM1ガーランドが\135000。当時としてはかなり高額である。ライフルの購入が今と比較できないほど簡単だった古き良き時代。

 

 

 

 

 

 

日本の道路では、すれ違いも不可能だったりするサイズ。

Tempest は暴風雨や大騒ぎを意味する言葉だ。

 

 

 

 

当時の日本では業務用にしかなかった大型冷蔵庫。

広いアメリカは店までの距離が長いため、大きな車で大量に物を買ってくる。当然、それらを保存する大型冷蔵庫が必要だったのである。キッチンの作りは昔からあまり変わらない。

 

 

 

Great Summer Values 1965

 

何も分からないからコメントは書けない。今、こうしたファッションがないことだけ分かる。

 

 

 

 

 

 

 

この人は仕事がらみで行ったのだが、今時ハワイに行ける日本人などそう多くない。

所得が上がらず税金ばかり上がって、円が弱くなった日本はもう海外旅行など夢になってしまった。

この家族のグァム旅行は紹介済みだろうか? グァムなら少し安く行ける。

 

 

カリフォルニア州の試験でも、このように交通量の少ない田舎だと簡単だ。

州によって違うが、カリフォルニアは路上検定のみである。

日本と異なり、合格しなくても再試験が無料または低額である。

試験車両は自分の家にあるものを使う。受験用に車を貸し出す業者もある。筆記試験の合格が仮免許だから、免許保持者を助手席に乗せて試験場まで自分で運転して行く。

AIの翻訳はいつも奇妙だが、なんとなく意味は伝わる。

 

 

縦列駐車は試験項目に含まれないことがある。田舎では不要な技術であり、できなくて困る状況もない。縦列駐車など一度もやったことのない人が多い。

この車はミラーの上に小型の凸面鏡を足しているが、取付位置を間違っている。

ミラーの下側や根本側は大変に重要な部分で、そこにこうして余計な物を付けてしまうと却って見にくくなる。どうしても追加したいならミラーの10時か10分の所に付けるのが鉄則だ。

 

 

この説明のほうが簡単だ。

ただし、アメリカ仕様だと左ミラーが平面鏡だからこの絵のようには見えない。画角が狭すぎて手掛かりにならないのである。

 

 

アメリカ英語の発音で解説しているが、左ミラーが凸面鏡でありライセンスプレートも米国の物ではない。

ドイツ人は車を接触させることを嫌う。隣国のフランスは誰も気にしない。

アメリカも縦列駐車の時は後ろのバンパーが当たるまで後退する。よほど細かい事を気にする人以外は、バンパーが当たるくらいでは文句を言ったりしない。実際に、その程度ではバンパーに傷がついたりしないのである。