【繊維】麻のこと | 編・縫・織の暮らしの中で

編・縫・織の暮らしの中で

高野山ふもとにある織物の町に生まれ
糸や布に囲まれ育ちました。

和歌山県橋本市高野口町
洋服お直し
手仕事工房SUNNY店主

手仕事工房SUNNY☀
地域衣料・糸布製品サポート
和歌山 霊峰高野山の麓 
橋本市高野口町向島 09030394300

9/15㈭9時〜6時

★9/24㈯軒先で再織手織り販売★


さにーです。


麻のこと。

さすがにアパレルの人は言わないと思うけど、ハンドメイドやスピリチュアルの人が『神が宿る布』と謳い、麻の洋服を販売しているのを時々見かけます。


はぁ!?

麻教の信者なのですかっ!?

神様見たん!?

どこに神様いるん!?

神様に聞いたん!?

嘘言うたらアカンわ、おくさんっ!

カケンが「麻には神が宿っています」って言うなら信じますけど。

カケンが言うてましたかっ!?


とツッコミを入れたくなる私は吉本新喜劇が大好きです。

※通称カケン→カケンテストセンター

第三者テスト機関。化学的に実証してくれます。昭和23年スタート時の名称は日本化学繊維検査協会です。


神が宿る布と謳い販売するのは、

謎の壷を売る行為と変わらないやん💢

と思ってしまう私は心が狭いでしょうか?


麻は植物の繊維です。

それもカッラカラに乾燥しています。

乾燥しているので水分をよく吸いますし、乾燥しているからシワになりやすいです。

お肌と一緒なのよ〜、おくさんっ。

ごめんあそばせっっっっ。


亜麻 あま リネン

苧麻 ちょま ラミー

大麻 たいま ヘンプ

黄麻 こうま ジュート

衣類品質表示法で麻と表示できるのは亜麻と苧麻のみ。それ以外の麻は指定外繊維です。


とにもかくにも強い繊維です。

皆さん、もちろんご存知ですよね、

運動会の綱引きの綱。

あれだけの人数、老若男女が寄ってたかって、力と呼吸を合わせ翌日は参加者全員筋肉痛になるくらい全力で引っ張りあっても切れない繊維、それが麻。

綱引きロープを見ると、まんざら嘘でもなくホントに神が宿っていると思ってしまいますわっ。

水に濡れるとさらに強くなるので

船舶や海上関係で使われるし、

ドンゴロスと呼ばれる麻袋はコーヒー豆を大量に入れて、雑に放り投げても破れないし。

ホントに世界最強のヘビー級自然繊維王者だと思うわ。


独身時代はホテル業でした。

寝具シーツ類をリネンと呼ぶことは有名で、Google先生の方が詳しいので割愛します。


編物業時代、麻はゲージが安定しないので好きではなかったです。

私はハイゲージの綺麗に揃った編目が好みなので、麻は苦手でした。


縫製業時代。こだわりで名が通っているメーカーのカットソーを生産していました。そのメーカーはTシャツの

ディテールに麻を使っていました。

ガジェット裏とか、衿後ろ当て布とか。汗を吸うもん、理にかなっています。


クリーニング業時代。

高級ブランドの麻紳士ジャケットは、

シルクかしら?高級綿かしら?と思うくらいの質感と光沢で、高級品はピシッと綺麗に仕上がるので気持ちよくて、品があり美しくうっとりしました。

それなりの商品、あまり良くない商品はシワが伸びなくて苦戦するので嫌いでした。

上質とそうでないのは、月とスッポンくらい差があるので、麻はピンキリ素材なのよね。


織物業時代、麻布の生産が一番嫌でした。染や加工を施したお化粧後の麻布は、とても上品で素敵なテキスタイルでした。一番好きな布だったかも。


プロフィール写真を撮ってもらう時、迷う事なくリネン白シャツを着ました。ユニクロさんのリネンシャツに綿藍染モチーフのリメイクです。デニムはLevi's。お店ではいつもこんな感じでシンプルです。

(photo by ゆきちゃん)

麻といえば近江上布が有名です。

いつか近江上布の着物を買いたいと思っています。麻なので日常着です。

高価な近江上布の日常着を身に纏えるような楚々とした女性になれた場合、自分に近江上布を許可します。

金額の問題ではないのよね。

所作とか品とか、ね。

そういう意味で麻は憧れの布です。


いつの日か。。。

滋賀県で買った最高級の近江上布を身に纏い、京都で絹布の仕入れをした後、難波で吉本新喜劇を見ます。

帰りはお土産に551の豚まんを忘れず買い、なんば駅から南海高野線の特急こうや号に乗り、いくつかのトンネルと県境を超え和歌山へ。

高野山の麓の静かな寝床に帰ります。


そういう暮らしがいい。


あれ?

麻の話しは何処へ行った?


明日は化繊です。