アニョハセヨ☺︎︎

不登校の心配が信頼に変わる!

「聞く」を伝える谷川 明子です!

 

聞き方を変えたら「消えたい」が「生きる!」に変わった!

娘は不登校→海外高校留学へ

韓国ソウルと名古屋を3年間ワッタガッタ(行ったり来たり)しながら築いた親子の信頼関係の土台。

不登校2代母娘、不登校の先にあるものを支える「聞く」のチカラを講座でお伝えしています。

 

私のプロフィール👈

 

 

 『子どものこころのコーチング講座』対面

 

6月は広島での開催です。


広島会場お申込はこちら👇

高島智インストラクターとダブル講師です。

 

 

 

 

聞く、を学んで8年目、お伝えし始めて5年目になります。

 

その間、私の周りではいろんな事が起き続けています。

 

メルマガには書いたけど…ここには書けないこともてんこ盛り(^^;

 

なんなら不登校、だけじゃなくなってきました^^;

 

でもね、悩んでいません。

 

「迷う」事はあります。

 

人生は「選択」の連続です。

でも「悩み」にはならなくなった。

 

悩み、というと私には真っ暗な中で困ってしまっている感覚なんですね。

 

それがなくなった。

 

迷ったり、もがいたり、踏ん張ったりしながら、それでも歩いていく、生きていくチカラを「聞く」にもらったと思います。

 

それを娘もよく見ていて、感じてくれている気がします。

 

だから、起きる出来事は変えられないけど、私も娘も過去には持てなかった「信頼」と「安心」があり、大丈夫!ってお互いを信じる事ができています。

 

この「聞く」の素晴らしさをなんとかひとりでも多くの方に届けたい、と思っています。

 

 

image

 

 

 

こんなこと、ありませんか…?

 

☑聞いてるつもりなのに「聞いてくれない」と言われる

 

☑聞きたいのについ先回りしたり遮ってしまう

 

☑そんな自分にがっかりしたり責めたりの繰り返しだ

 

☑感情にまかせて怒ってしまう

 

学校に行きたくない…と言われるとどんな言葉をかけていいかわからない

 

☑子どものネガティブ発言を聞くのが耐えられない

 

不登校や登校しぶり、学校とのやり取りにしんどさがある

 

 

 

感じることは変えられなくても

 

 

コロナ休校以降「子どもが学校に行けない」という不安の声もますます多く聞くようになってきました。

 

お子さんが『学校に行きたくない…』そう言ってきたら、あなたはどう聞きますか?

 

 

「不登校」や「登校しぶり」に直面すると「なぜ?」とまず原因を探したくなります。

 

私もそうでした。

 

でも、何を訊いても「わからない…」「嫌なことはないけど…」と子どもは黙り込んでしまう。

 

親としては話してくれなきゃなにもわからないじゃない…と途方に暮れます。

 

学校のこと、将来のこと。

 

不登校や登校しぶりに限りませんよね。

 

子育てをしていたら、親にとって「困ったな」と感じる場面は一日に何度となくおとずれます(^^;

 

聞きづらい子どもの話を聞くことが、もっとラクにできたなら…。

 

それはお子さんの成長の、あなた自身の生きやすさの大きな助けになると思うのです。

 

 

子どもが安心して自分の気持ちを話せる

親に相談してみようかな?と思えるために必要なもの

 

それは親子の信頼関係です。

 

築くのに大切なのは「伝え方」より「聞き方」なんです。

 

 

 

 

「聞く」方法を変えると…

 

☑子どもの話を遮ったり先回りせずに聞きやすくなります。

 

☑子どもや自分を怒ったり責めることが減ります。

 

☑子どものネガティブ発言や学校とのやり取りに自分の感情が振り回されにくくなります。

 

☑「学校にいきたくない」にママの気持ちを自信をもって伝えられるようになります。

 

『おかあさん、私の話ちょっと聞いてくれるようになった』『聞いてくれてありがとう』

 子どもからそんな言葉が聞けるようになります。

 

子ども自身の考えや想いを聞ける機会が増えて、必要に応じて相談相手となりサポートすることができます。

 

 

 

伝える前にできるたったひとつのこと

 

子どもとの表情や言動に不安を感じた時

以前の私は、なんとかしてあげなきゃ!とこんなことをよく言っていました。

 

「大変なのはわかるけど…」

「みんなだって頑張ってるんじゃない?」

「そうは言っても仕方ないじゃない…」

「じゃあ、どうやったら頑張れる?」

 

言えば言うほど子どもはイライラ!ちっとも伝わらない…それは「聞く」ことが足りないのかもしれません。

 

『そういうんじゃなくて…ただ聞いてほしいのに…』娘にもよくそう言われました。

 

では「ただ聞く」ってどうしたらいいんでしょう?

 

 

 

私さえ我慢すれば子どもはよくなる?!

 

娘の愚痴を聞くたび私の心はどんどんヤサグレていきました(^^;

 

口先だけの合槌は思春期の子どもにはすぐにお見通しです。

 

私だって頑張って聞いてるのに…心の中でそう思った瞬間!

 

『ほら!おかあさんはすぐそうやって私の話を聞かないじゃん!!』

 

あぁまたダメか…結局は私が我慢するのね?!そういうことなのね!!!!!

 

子どもとのコミュニケーション時間を「楽しむ」なんて私には一生叶わない…そう思っていました。

 

 

 

子どもの話をよく聞くことと私が犠牲になることは違います!

 

子どもの話を聞いて自分自身が感じるモヤモヤには実は「私をよく知るヒント」がたくさん眠っています。

 

例えば私の場合で言うと

 

私だって頑張って聞いてるのに…という心の声

 

その根っこにある感情を自分自身で見てみるのです。

 

自分では無意識だったこと、見ないようにしてきたことそんな感情に気がついてあげると…

 

必死に「伝えなきゃならない!」と思っていた言葉を子どもや家族に投げなくても大丈夫になります。

 

”後で私がゆっくり聞いてあげるよ…”そんな安心感が不思議だけど自分自身の中に生まれるのです。

 

 

 

 

子どものこころのコーチング講座初級では、3つの「きく」を学びます

◯子どもの話を聞く
◯子どもに話を訊く 
◯自分の話を聴く 

 

子どもの話を「聞く」と自分の心の声を「聴く」このふたつの車輪が同時に回るようになると

 

『おかあさん、私の話ちょっと聞いてくれるようになった』

『聞いてくれてありがとう』

 

万年反抗期!と思っていた娘からそんな言葉が聞けました! 嬉しかったなぁ。

 

私も言いました。 

「聞かせてくれてありがとうね…」

 

娘と話す時間を初めて「楽しい!」と感じた時、お母さんになれてよかったー(^^♪

初めてそう思いました。

 

 

 

 

不登校の娘との関係の変化について取材をお受けしました。

よろしかったらこちらもぜひご覧くださいね👇

 

 

 

「話さない子」にどうやって「聞く」の?

 

子どもが話してくれるならいいけれど…そもそも「話してくれない」そんな時にもできる「聞く」もあります。

 

それは「承認」という方法。

 

あなたがそこにいることに気がついていますよ、あなたを大切に想っていますよ…をさりげなく伝えることができます。

 

直接会話は難しい時も、「承認」で「安心感」や「信頼」を子どもの心にチャージすることはできます。

 

例えば「名前を呼ぶ」「ありがとうを伝える」「聞いた話を覚えている」なんていう

 

すでにきっと皆さんお家でされていることも承認ですが

 

講座の中でお伝えする承認のコツは「新たな発見だった!」と受講生さんにもご好評を頂いています!

 

初級講座の中の【子どもを伸ばすほめ方・叱り方】でお伝えするこの「承認」は

 

褒めるのも褒められるのも難しい思春期のお子さんにもすぐに活用できる「聞く」の仲間です。

 

講座には学んだその日からすぐに取り組めるヒントがたくさんあります!

 

 

 

 

そうは言っても…(^^;

子育て講座ってほかにもたくさんありますし、その内容は「できるといいこと」で溢れています。

 

でもそれができない、やってもうまくいかないから苦しい…

 

だから私たちは「ひとつでいい」「できるときだけでいい」から「聞く」にトライすることを提案します。

 

「できない自分」にヒントが埋まってるんだから、できなくてもダメじゃない…

そこで「終わり」にならないのがこの講座が他の講座とは違うところです。

 

「話を聞けない」自分にバッテン✖をあげるんじゃなくて宝探しの切符をあげる!

そんな「希望の光」を私は「聞く」に感じています。

 

だから私は「聞く」が大好き!

「聞く」が大人にも子どもにも広がるといいな!そう思って日々活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

ぜひご参加ください!

 

講座でお会いできますように☆

 

 

 

 

さらに詳しい講座内容は協会ホームページよりご覧ください👇

 

 

受講生さんのご感想はこちら

 

 

 

 

 

 

image

 

  子どものこころのコーチング講座(初級)


 

広島会場はさとさんとのダブル講師開催👇

 

日程
6月8日(土) 
13:00~17:00(開場12:45)

6月9日(日)
10:00~16:00(開場9:45)

 

 

合人社ウェンディひと・まちプラザ  広島市まちづくり市民交流プラザ 南棟会議室

広島県広島市中区袋町6番36号

ホームページ

 

定員:10名  

  最少催行人数 2名様 

お申込締切 6月1日㈯
   

 

 

◉受講料

初受講 19,800円 税込 テキスト代金5,500円、副教材600円を含む

再受講 13,000円 税込 テキスト代金5,500円を含む(当協会インストラクターから初級講座を受けたことのある方)

 

事前入金をお願いします。銀行へ振込みもしくはペイパル決済

(振込手数料はご負担をお願いしております。)

 

お申込みはコチラ👇

 

 

 

 

 

●生後6ヶ月未満の抱っこの赤ちゃんは同伴でご受講くださる事も可能です。

 

●ご入金後のキャンセルによる返金は致しかねます。 

 

欠席の場合は

お振替用の動画視聴に代えさせていただきます。

なお、当会の講座はワークショップ形式で、内容は受講生同士でワークを行うものがメインです。

動画は要点をかいつまんだものであり、内容すべてを網羅したものではないことを、ご了承ください

 

 

 

・ご入金後は、ご返金ができません。ご了承ください。

 

・メールアドレスは、なるべく携帯電話以外をご記入ください。

 

 携帯電話のメールアドレスを記入される場合には、 受信設定をお願いします。

 

  *お申込みをしていただいた直後に、自動返信の確認メールが届きます。

 

この確認メールが届かない場合は、

 

・入力されたメールアドレスが間違っている

 

・tsuki.2278@gmail.comからのメールを 受信できていない

 

可能性がありますので、ご確認のうえ再度お申込みいただくか、tsuki.2278@gmail.comまでご連絡ください。

 

【特定商取引法に基づく表記】

 

 

 

「子どものこころのコーチング講座」はオンライン受講も可能です。

 

 

 

 
 

講座の一部を体験できるオンラインレッスンはこちら👇海外からもご参加頂いています!

 

 

 

●不登校の親のオンラインサロン●

「不登校の先にあるもの」にガイドとして参加しています。

 

image

 

サロンの詳細はコチラよりご覧ください👇

 

不登校の親のオンラインサロン「不登校の先にあるもの」

 

 

不登校の先にあるもの公式LINEは特典がいっぱい!!

無料で不登校関連の動画がいっぱい見られます(^^)/

 

視聴方法は公式LINEに友達追加!!これだけです。

 

これまでのイベント動画などが無料でご覧いただけます。

是非お気軽にご登録くださいね。

 

 

友だち追加

 

 

 

 

 

 

右差しみょん・メルマガ始めました!!

 

※無料でご登録。いつでも解除できます。

 

ここから↓↓ご登録ください↓↓

谷川明子(みょん)公式メルマガ

「不登校」の経験・情報・想いを無料で配信!

ブログには書けない裏ネタも(^^;

 

不登校の先の景色を明るく照らす方法をお届けします。

 

image

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

오늘도 좋은날 :) あんにょーん☺︎

 

 

   みょん・さと ダブル講師による

2024年こころのコーチング講座スケジュール

 

初級(子どものこころのコーチング講座)

2024年 6月 8・9日 土日開催 広島

 

中級 (家族のこころのコーチング講座)

2024年 7月 6・7日 土日開催 名古屋

 

 

 

 

 

 

子育て情報メディア・コエログさんで取材を受けました!

 

 

 

 

びーんずネットさんに私と娘の不登校の経験を取材していただきました!

 

 

ぜひとも!ご覧ください!!お求めはこちらから👇

 

 

 

そのほかのみょんの講座・レッスンはこちらから👇

 

 

講座、集まりのお申し込みはみょん公式LINEアカウントからも可能です!

 

コチラをポチッと👇

 

友だち追加 

 もしくは🆔検索  @sua3275p

 

友達追加の後、メッセージ頂ければ私だけに届きます。

 

ご質問も歓迎します!不登校や韓国留学の事

はたまたヲタ活のこと!ブログでお返事させて頂きます!

 

 

講座のリクエスト開催のご要望などもまずはお気軽にメッセージくださいませ。

(リクエスト開催詳細はこちら。)

 

 

 

 

 

私が所属する子育てコーチング協会HP

 

無料メルマガ登録はこちら

私も執筆しています👆

 

協会公式Instagramもフォローしてね!

 

https://www.instagram.com/kodomono556coach/

 

 

 

【みょん】へのお問い合わせ・お仕事のご依頼はコチラから👇

お願いします!

お問い合わせボタン