ある意味研修ちう | 週刊さんでいリターンズ

週刊さんでいリターンズ

起業系コメントが面倒になったので(わしはまだ病院にいたいんだお)、コメントは承認制にしました。基本知ってる人のコメント以外は承認しませんのであしからず。1日10人も見にこないブログで営業しても効果は少なかろうになあ、ご苦労さま。まあ、頑張ってくれ。

とぅーす。

理事長の新年の挨拶中、受けるべきところじゃないところに吹き出してしまったさんでいですこんにちは。トシのせいか最近前頭葉連合野の抑制がはずれてしまっているようだ。

今日は休んで何をしているかといえば、親のケアプラン作成依頼である。年末に母親から「父親の血糖値が尋常ではない」と呼び出しを食らってからこっち、包括地域センターを通じて要介護申請、認定調査、認定と手順を踏んできた。要支援だろうと思っていたらしっかり要介護になっていた。

今まではさんざん患者さまのご家族さまやMSW(医療ソーシャルワーカー)さんにお願いしていた部分を実際自分でやったのでよい経験になった。これも確かに勉強である。が、自分の親が要介護状態になるのって大変なのだな。

職場と世間様には申し訳ないが、業界柄この手の話には理解があるので、有給を使って対応することにする。そう言えばうちの業界は共稼ぎじゃないと食えないのでおめでたや家族の体調不良絡みで有給を取ることにはかなり大らかである。更に自分の体調不良にも大らかだ。具合が悪い時に患者様に相対して事故があったらいけないからだ。しかも人数が多いので休んでも目立たないせいか、大らかというよりは甘い。既に甘すぎなので、サラリーマン経験者の不満はたまっている。

あれ。職場の悪口になっているぞ。

まあ、悪口じゃなくて事実ではあるのだが、業界柄その点に甘いのが特色というか利点でもあるのだから仕方ない。

それは置いといて、今日休みなわしは近くの役所に行くのでゆっくり出て行く相方とゆっくり飯を食い家でくつろいでからそろそろ実家の用を済まそうかなあと思っていたら病院から電話がかかってきた。何かあったのか?と焦ったわしに班の主任が
「何かあったんですか?」

え?それはわしのせりふだろうと思ったのだが実のところわしの休日希望が間違えており、出勤予定になっていたので主任が心配して電話をかけてくれたのであった。これで2回目の無断欠勤である。(ちなみに前回は誰も気付かなかった)

気付いてくれてありがとう>主任(涙)

本日の結論:わしも要介護だな。