筍がうまい。
最近みかんせいじんの体調が悪くて、メシの量が激減。
しかし、奴が食えない分、外食の注文の量は減ったといえどもわしの取り分はむしろ増えているかもしれん。ただし無理食いをさせられなくなった。みかんは食ったそばから次のメシの心配をする奴であるが、結婚前のわしは1食、2食抜いても全く問題はなかったのだ。
そいう訳で、酒の取り分は増えているのだが、メシの質(油物がダメになっている=てことは奴がいためたところは胆嚢かもしれんな)と量の変化でわしの内臓脂肪も減っている、ぶらぼー。
そしてそして、なぜか「東京マラソンに出よう」という誘いが多いのでひそかにジムのメニューをエアロバイクからジョグ(まだランは無理・涙)に変えているのである。中学時代はへらへら笑いながら1キロ4分半で走って(全然早くないが)7年前は遅くなったよなー、と嘆きながら時速12キロで1時間走っていたのだが、今や時速9キロ10分でぜーぜーもんとは、、、歳月の流れは恐ろしいもんである。
自律神経の切り替えが遅くって、走り始めてすぐに交感神経優位にならないのよー。もう40もとっくに過ぎて更年期だろうからしょうがないけどな。
ちなみにトリビアの本を見直したら「初老」は40から
だそうだ。60はわしらの現場から言えば若いとは言え、現象からすると間違いなく初老ではなく老人だと思うぞ?>Wikiよ。
ところで今週ご退院になった患者様(女性)と退院後の注意事項について話していたら
患者様「昔はこれ(酒)もよく飲んだけど、やめたのよ」
わし「そうなんですかー、いいことです。私は死ぬまでやめられそうにないんですが」
患者様「わたしもそう思ったのよ、でも旦那がやめると一人じゃ飲まないものよ」
わし「へえ、えらいなあ、私はいつか酒で死にそうです(←患者様に何を言うか)」
てなことがあった。わしもいつか酒をやめる日が来るのだろうか??
とりあえずはみかんに「LAZY」の説明をするために「赤頭巾ちゃんご用心」動画を拾ってきてなんかうら寂しい気分になった今日のわしである。ところが「みかん色の恋」(ずうとるび)はなかった。それよりも「こい」と打ったら「故意」が一番に出てきてびっくりした。まあ、わしの人生に「恋」なんてもう関係ないけどな。