呼吸器セミナー2日目 | 週刊さんでいリターンズ

週刊さんでいリターンズ

起業系コメントが面倒になったので(わしはまだ病院にいたいんだお)、コメントは承認制にしました。基本知ってる人のコメント以外は承認しませんのであしからず。1日10人も見にこないブログで営業しても効果は少なかろうになあ、ご苦労さま。まあ、頑張ってくれ。

この日は昨日よりわしらの現場に近い講義である。午前中は小児・ICUの呼吸器(ドクター、PT,ナース)、午後は急性、慢性、在宅の呼吸リハについてであった。
うちは小児科はないから、小児についての話を聞くのは学生時代ぶりだ。その頃から比べると当然のことだがかなり進んでいる。しかもまだまだこれからだ。相方親のLCS(脊柱管狭窄症)のオペの時にも整形リハの進歩にびっくりしたのだが、1部門だけ診ていると、他の部門が知らないうちに進歩してるもんだからびっくりしちゃう。一般病棟に在籍していたって、ぼっとしてると以前では対象外だった重症心不全でもリハは推奨されるもんだから、わしは心臓リハビリテーション指導士の資格をもつ先輩を巻き込んで急ピッチで勉強と伝達を進めているのだ。

んで、今回はそれに味をしめて、当院で唯一呼吸療法認定士を持つ先輩を誘って同じセミナーに出てみたのであった。わしが一人で勉強するよか、もっと知ってる人にわからないところを教えてもらったり、彼女が疑問に思うことを先生に聞いてもらうことでより深い理解を得られたりするからである。

それで良くわかったことは、彼女は自分が知ってる内容の講義では寝てしまうので、基礎はやっぱ自分で勉強しないとダメなのであった。。。

それでもM先生(主催者)とS先生(呼吸リハ業界では有名だが若くて美人)の講義では彼女も一睡もせずに目を輝かせて聴いていた。
「もう10年PTやってこんなもんかな、と思っていましたが久々にPTになったころの初心を思い出しました」
と、彼女のやる気に火をつけたのが、当院にとって今回の一番の収穫かも。

なんばに行ったことがない、という彼女を連れて戎橋まで行き、くいだおれの近くの上品な居酒屋で飯を食う。たくさん飲んだ。が、この日も2時近くまでパワポ作りをした。わしは商社マンか、しくしく。