損失補填の思ひ出。 | 週刊さんでいリターンズ

週刊さんでいリターンズ

起業系コメントが面倒になったので(わしはまだ病院にいたいんだお)、コメントは承認制にしました。基本知ってる人のコメント以外は承認しませんのであしからず。1日10人も見にこないブログで営業しても効果は少なかろうになあ、ご苦労さま。まあ、頑張ってくれ。

いいのかな、こんなこと書いちまって、と思いつつ、
時効だろうからま、いいか。

私は証券会社の損失補填に関わってました。
知らなかったですけどね、当時は。あとから事件になってあれがそーかーと
思ったぐらい。で、もう時効だし調べてもわからない方法でやってます。
そんなに会社もバカじゃない。ま、そーは言えども当時の隣の部の
部長さんはまだ塀の中だけどな。(笑)しかし指揮してた重役さんは
今は副社長だ。そんなもんよね。世の中勝った者勝ち。

普通の人が損失補填をしてもらえるか、というのはまず無理でしょう。
だって当時だって損失補填で金だけぽん、と渡すなんて出来ない。
(それをやるほどバカな会社はないと思うんだけど。。。)

当時、損失補填の事を知っていた仲間が何人かいるけど、大概自分では株を
やったりしない。株の事は一般の人より良く知ってますよ、もちろん。
上司に景気の先の事を(ファンダメンタルというやつだな)考えるように
教え込まれたし、チャートの読み方だって(テクニカルと呼ぶね)
一般人よりはわかる。だんなさんは株をやっているので手助けはする。
(あまり参考にしてくれないけど。)なぜ自分達でやらないのか、といえば。

だってお金ないと儲からないように出来てるんだもの、世の中ってば。
1000万円ぐらい持ってたからって何になるわけ?って感じ。500万ぐらいで
ポートフォリオ組むのってむずかしいのよ?というかこれだけ一生懸命やって
こんな儲けかあ、って思ってしまう。

ところで。塀の中に入っていても客の詳細をしゃべらなければ、シテ屋はまた
復活できる。
塀の中にまだいる○○証券の▲▲さんは、業界復帰できるのだろうか。
当然某大手に復帰は出来ないからシテ屋として再登場するのか?