広島県東広島市西条町mの道の駅西条のん太の酒蔵で朝を迎えました。

なかなか大きな道の駅で、SA並みの広さでした。

今日もお天気は申し分ありません。

 

清滝 落差4m

 

 

特徴的な岩肌です。

広島県東広島市八本松町飯田

 

 

 

 

 

鰐淵の滝 落差6m

 

駐車場から歩いて直ぐなのにちょっと探しました。

もっと分かり易く看板を付けてほしいものです。

水量豊富でしたが、水質にはがっかりしました。

広島県東広島市

 

 

 

 

 

仙石(せんせき)庭園

 

広島県東広島市高屋町高屋堀

 

 

 

 

仙石富士

 

 

 

 

仙神大滝 落差15m石組みの人工滝

 

 

 

 

姫ヶ滝 30m直瀑

 

姫ヶ滝がある沢を遡上してみたのですが、行きつけませんでした。

あとで記事を拝見すると、

滝道を10分ほどかかったとあったので、

よく探せば右岸林の中に道があったのかも。

広島県東広島市河内町下河内

 

瀑雪の滝 落差30m

 

再訪です。

広島県三原市本郷町船木

 

 

 

 

女王滝 3段25m

 

滝への入口から500mです。

ここに車で入ってくる途中にゲートが在り、

出るときに330円が必要でした。

広島県三原市本郷町上北方

 

途中の無名小滝です。

 

 

滝上から見ると斜瀑ですね。

 

 

広島県三原市本郷町上北方

 

 

 

 

道佐の滝 目測落差8m

 

俄池の土手を北東詰まで言ったところに落ちていました。

流木やら塩ビパイプやら片付ければ多少見栄えも良くなるのですが・・。

広島県福山市山手町

 

 

弘法の滝 目測落差5m

 

かつては禊が行われたと思われる人工の滝で、水は落ちてませんでした。

広島県福山市津之郷町津之郷俄来越

 

 

白糸の滝

 

グーグルマップの滝位置に騙されて違う滝を見てきたようです。

本命滝はもっと上流みたい。

広島県福山市郷分町

 

 

今日の滝めぐりを終え、

今夜は山陽自動車道福山SA (上り)で車中泊です。

広島県福山市津之郷町

 

 

山陽自動車道の宮島SA (上り)で朝を迎えました。

昨日とは打って変わって快晴の空です。

 

三瀧寺の滝

 

お寺の滝ですから期待はしていませんでしたが、

朝の散歩がてら廻ってみました。

 

駒ヶ瀧

 

広島県広島市西区三滝山

 

梵音之瀧

 

手前に二の滝、庭園の奥に一の滝が落ちていました。

庭園が立ち入り禁止だったため一の滝を見上げることは叶いませんでしたが

木々の梢で全容はわかりませんが、

相当高いところに落水がちらちらと見えていました。

広島県広島市西区三滝山

 

 

幽明之瀧

 

まともに見れる滝らしい滝でした。

広島県広島市西区三滝山

 

 

 

広島県呉市焼山町の深山の滝を目指しましたが、

沢の入り口付近の砂防ダム工事で入らせてくれませんでした。

 

鳴滝 目測落差10m

 

K278からコンクリ舗装された林道を進むと滝の看板がありました。

林道は極端に狭いし、

Uターンは滝位置よりしばらく進まないとありませんでした。

広島県呉市吉浦町

 

 

 

 

 

 

大和ミュージアム

 

広島県呉市宝町

 

 

 

 

白糸の滝  38m直瀑

 

黒瀬川に架かる吊り橋は車両通行不可です。

滝まではコンクリ舗装の軽トラがギリギリ通れるほどの道路ですが、

斜度がきつく歩くのも大変でした。

広島県呉市広町

 

 

 

 

 

 

 

 

二級滝 上段18m下段21m

 

R375の旧道、黒瀬街道の常夜灯の辺りから

かろうじて下段が見えました。

 

広島県呉市郷原町

 

下流側左岸からアプローチしてみましたが、

滝が見えるところまでは進めず。

 

 

以前にあった滝上の遊歩道や吊り橋は、水害で被害を受けて

今は行けないとのことです。

 

 

武士の滝 目測落差4m

 

武士滝橋の下に落ちていました。

島県東広島市西条町田口

 

 

 

 

今日の滝めぐりを終え、

今夜は道の駅西条のん太の酒蔵で車中泊です。

広島県東広島市西条町寺家

 

 

山口県岩国市錦町府谷の道の駅 ピュアラインにしきで朝を迎えました。

昨夜はだいぶ強い雨も降りましたが、

朝になり弱まったとはいえ雨が降り続いています。

今日はカッパを着ての滝めぐりです。

 

たらいの滝 落差11m

 

2つの沢が合流するところにYの字に落ちていました。

11mといわれますが、そこまでありますかねぇ。

山口県岩国市天尾

 

 

 

猿戻りの滝 落差13m

 

K130を横切る沢の奥に見えており、道路からの撮影です。

山口県岩国市天尾

 

 

 

梅津の滝 落差7m

 

少し上流より右岸沿いにコンクリで固められた遊歩道が整備されてました。

雨の中でも歩きやすかったです。

 

 

 

 

山口県岩国市二鹿

 

 

 

 

仏の渕から上流を見ると奥に梅津の滝が見えます。

 

 

前線も少し東に移動したようで、

予報では午後には雨も上がって、天気は回復していくようです。

 

錦帯橋

 

山口県岩国市岩国

 

 

雨がほぼ上がりました。

 

錦竜ノ滝 落差10m

 

広島県大竹市の憩いの森(錦龍公園)内にあります。

憩いの森の駐車場に車を停め、

大きな砂防提の下に架かる橋を渡り砂防提上流の右俣の川に沿って

よく整備された遊歩道がありました。

 

 

広島県大竹市小方町黒川

 

 

 

 

湯舟の滝 落差20m斜瀑

 

滝上のK289から下りる道もあるようですが、

私は下流側から行きました。

 

広島県廿日市市大野

 

 

 

 

 

妹背の滝

 

大頭神社の鳥居が入口です。

 

 

 

雌滝(めんたき) 落差45m

 

広島県廿日市市大野

 

 

 

雄滝(おんたき) 落差20m

 

まあまあ迫力の水量でした。

広島県廿日市市大野

 

 

 

 

 

今日の滝めぐりを終え、

天然温泉宮浜べにまんさくの湯で温泉を頂いたあと

広島県廿日市市

今夜は山陽自動車道の宮島SA (上り)で車中泊です。

広島県廿日市市上平良

 

 

広島県廿日市市飯山の道の駅 スパ羅漢で朝を迎えました。

夜半から雨が降り出しましたが、

朝には、傘のいらない霧雨程度になりました。

 

大滝

 

道の駅から150mぐらい下流に落ちる滝で、上から見るだけでした。

広島県廿日市市栗栖

 

 

 

寂地峡五竜の滝

 

日本の滝100選の滝です。

普通なら近寄りがたい連瀑帯に、

よくもこのような滝道を造ったものだと驚かされました。

 

 

竜尾の滝

 

山口県岩国市錦町宇佐

 

 

 

 

登竜の滝

 

山口県岩国市錦町宇佐

 

 

 

 

白竜の滝

 

山口県岩国市錦町宇佐

 

 

 

 

竜門の滝

 

恥ずかしがり屋で、正面から見ることは叶わない滝ですが、

かつては見るための場所があった形跡が・・・。

山口県岩国市錦町宇佐

 

 

 

 

竜頭の滝

 

最上流の滝で、滝上は切り立った絶壁でした。

山口県岩国市錦町宇佐

 

 

 

宇佐の大滝

 

滝前に下りる術なく、R434から覗くだけでした。

山口県岩国市錦町宇佐

 

 

 

霜降の滝(明滝と暗滝)を見ようと変電所の辺りからアプローチしてみたが、

谷があまりに急峻で、川への降下は諦めました。

 

鹿落ちの滝

 

木谷川の対岸の沢に落ちる滝ですが、樹木でほとんど見えませんでした。

川を渡ろうにも増水していて、長靴では無理なので諦めなした。

山口県岩国市錦町広瀬

 

香椎神社から100mほど上流に2段になって落ちる滝で、

名前は未確認です。

滝上に取水設備の跡が残っています。

山口県岩国市錦町広瀬

 

 

 

初瀬の滝

 

木谷川左岸の支流の沢に落ちる滝です。

木谷川に架かるこはら橋から木谷川左岸沿いの廃道をあるいて行きました。

山口県岩国市錦町広瀬

 

 

 

 

初瀬の滝の近く、木谷川本流に落ちる滝です。

上から撮るしかありませんでした。

山口県岩国市錦町広瀬

 

心配した雨にも全く降られることなく

今日の滝めぐりを終えました。

今夜は道の駅 ピュアラインにしきにて車中泊です。

山口県岩国市錦町府谷

 

 

広島県安芸太田町加計の太田川交流館かけはし駐車場で朝を迎えました。

今日もいいお天気です。

ここは、道の駅ではありませんが、

大きな駐車場と月ヶ瀬温泉、そしておいしいたい焼きが食べれる

とっても居心地のいい場所でした。

 

深山峡の滝

 

なめら滝

 

深山峡の滝めぐりの最初の滝です。

広島県山県郡安芸太田町加計

 

 

 

 

 

深山ノ滝

 

深山峡の主瀑です。

広島県山県郡安芸太田町加計

 

 

 

砂防堰堤

 

広島県山県郡安芸太田町加計

 

 

五段滝

 

深山峡で2番目にいい滝です。

広島県山県郡安芸太田町加計

 

 

 

三段滝

 

広島県山県郡安芸太田町加計

 

地獄滝

 

広島県山県郡安芸太田町加計

 

姉妹滝

 

深山峡で最上流部の滝、ここから引き返しました。

広島県山県郡安芸太田町加計

 

 

 

田之尻の滝(一~七の滝)に行ってみたが、入口からほぼ切り立った渓谷で、

沢屋さんでしか入れそうもないところでした。

 

魚切の滝 落差8m

 

下流から川に下りたが、すぐに淵で遡上できず。

他はロープなしで川に下りることは不可能だったので

道路から1枚だけ撮影。

なお、上流の那須の滝は、川に下りれそうもなく諦めました。

 

広島県山県郡安芸太田町打梨

 

(仮名)二ノ原の滝 3段瀑目測15m

 

立岩ダム湖に注ぎ込む沢に落ちる滝で、二ノ原橋から確認できた。

名があってもおかしくない滝だったが、あとで調べる。

広島県廿日市市吉和

 

 

 

 

 

瀬戸の滝 2段63m

 

滝までの渓相が素晴らしいし、道も良く整備されていた。

野花もいっぱい見られ楽しい歩きでした。

広島県廿日市市吉和

 

 

 

 

 

 

 

上段は、上の方に微かに見えた。

 

 

 

ふぶきの滝 26m

 

広島県廿日市市虫所山

 

谷へ下りた後上流に遊歩道が続くが、途中にある孫淵。

 

 

 

 

 

 

 

今日の滝めぐりを終え、

道の駅 スパ羅漢の羅漢温泉で汗を流したあと、

今夜はここで車中泊です。

広島県廿日市市吉和