まだ梅雨明けしない4連休前半 | sunada3216の書きものブログ

sunada3216の書きものブログ

自作の歌詞、小説、詩などを書いて行きます

 オートバイのベアリングの異音で遠出できず、東京都や埼玉県の感染者増加で他県へ行くのもはばかられ、おまけに雨がシトシト降り続くのでこの4連休は家にこもりがちです。

 連休初日は雨で気力が湧かないのもあって、本を読んで過ごしました。
 先週から読んでいるのは小松左京「復活の日」〔新版〕、表紙が生頼範義さんの描き下ろしイラストになっていて、SFブームを氏のハードSF調イラストと過ごした世代には懐かしい。
 それに新型コロナの流行はこの作品を思わせるところがあったので、久しぶりに読みたい、今読みたいと思いました。
 読んでみると意外に引き込まれる文章でどんどん読み進めます。
 それが中盤になると急に詩的というか抒情的に「嘆き」のようなものが書き綴られ、描写とか物語の進展とかとかはお預けになる。
 そして物語が急展開するのはラストも近づいている・・・こんな感じだったのかと驚きます。
 時代を経た戸惑いもありますけど、これは今でも色あせない名作です。
 MM-88は今時点では新型コロナウィルスよりも怖いと思います。
 この後の現実の移ろいはどうなるかな。

 続いて読んだのは高校事変VII。松岡圭祐さんのシリーズ最新作です。
 まさか7巻も続くとは!誰も問題視したり批判しないのか?(;^ω^)このくらいのヤバさは、今は誰もが認知しているから平気なのかな?
 個人の趣味とはいえ作家の気でいる筆者は、もちろん続いてくれて良かったと思いますが。
 リアルタイムに出版されているので、今回はコロナで中止になった甲子園に触れています。現実味があるのかないのか?
 そして敵が強い(-_-;)権力と武装の鎧がすごい。
 絶望的に思える物語がどこか疲れ果てた先のすがすがしい気持ちにとらわれて終わるのは、危険な気もするし、作中で主人公もそう言っているようです。

 ワルキューレは裏切らない at 横浜アリーナのBlu-rayソフト(また値引きして販売しているアマゾン出品者さんがいる。特典映像付きの初回盤お買い求めはお早めにどうぞ)を鑑賞しながらというか、BGVにしながら読書して迎えた連休二日目。
 めざましテレビの占いを見るとふたご座は最下位で、ラッキーフードは生ハムのピザと言っていました。
 ここのところ持ち帰りは半額というデリバリーピザをウェブ注文して歩いて取りに行くのを数回やって、悪くないなと思っていました。でもあれで生ハムは違うよね。
 グーグルマップで生ハムのピザを検索する。
 近くにもランチでも食べられるレストランがあって、前から気になっていたお店もいいレビューが付いてたりする。一人で入りやすいというお店もある。
 でも夕方から用事があるし、できればオートバイにも少し乗りたいし・・・

 ふと見ると雨が降っていない朝。
 駐車場へ歩いていって、トライクを自宅へ移動させると、途端に雨が降って来ました(;´Д`)
 ちょっと雨が上がったかなと思って外を見ると傘をさしている人がいる。
 でも近くなら雨具なしでオートバイでもいいかな。
 前から気になっていたノジマ所沢本店へ行こう。
 Tリーグのスポンサーだし、近所が本店でよく通りがかるけどまだ行ったことがない。
 小雨の中渋滞でも15分くらいで到着。2階の駐車場に愛車を停めて、ついに店内に足を踏み入れました!
 でも目当てのものがなかったので、数分で帰ることにしました。
 まさに瞬ツー(笑)。

 雨がまた降って来たので、他の電器屋さんに行こうというのも諦めて帰宅しました。
 そしたらまた雨が上がりました!( ̄▽ ̄;)
 これはウェルシア薬局へ行こう。
 いつもの店舗へ行って、いつものドリンクを買い、ガラナサワーの缶も2本買って、さて後は・・・
 生ハムのパック、袋詰めのみじん切り野菜、とろけるちーずと食パン一斤(6枚切り)、そして食パンが1枚入る大き目のジップロックを買って帰る。
 帰宅するとジップロックに食パンを一枚入れ、ケチャップを塗って、野菜をパラパラと振り、とろけるチーズで覆い隠す。
 それを500Wレンジで2分間温め、熱々のところに生ハムを乗せて、即席の生ハムピザにしました。


 ビールやガラナサワーで4枚作って食べ、パンの味しかしないと思ったけど、ヤマザキパン自体が美味しくて満足しました。

 夕方からの用事というのはYouTubeのライブ配信。
 まずはSKE48研究生の青春ガールズ公演。
 まだ名前も覚えてない10期研究生6人のだけで歌い踊るのを見ると、最初は声がもうちょっと・・・とか気になりますが、だんだん活き活きとした笑顔に引き込まれ、がんばれ!と応援したくなります。
 コメント欄のファンの書き込みを見るのも楽しい。
 そして3曲で「YouTubuでご覧の皆さんはここでお別れです」という演出が見事の一言(笑)続きは有料のDMM配信でどうぞです。アーカイブも数日間販売するし。

 それが終わってマクロスチャンネルの#エアワルキューレ LIVE TOUR 2020 〜ワルキューレはあきらめない〜の特設会場へ。
 中止になったワルキューレライブツアー2020の、昨日は二日目の予定日でした。
 一日目の7月10日はカナメ・バッカニア役声優の安野希世乃さんがセレクトした、販売中のライブ映像から数曲で作ったセットリストをMCを交えてエア名古屋会場(笑)からライブ配信したのですが、私はその時はまだそこまでワルキューレに熱くなっておらず(笑)その情報をキャッチしていませんでした。
 先日ワルキューレでググって7月24日が二日目エア大阪会場からの配信日で、MCはレイナ・プラウラー役声優の東山奈央さんと知りました。
 会場時刻を過ぎてコメント欄にはたくさんのファンの書き込みがあり、互いに交流したり熱くマクロス遍歴を語っていたりしました。
 開演時刻が迫ると4500、5000、6000と急激に視聴人数が増え、楽しみ!という書き込みが急速に流れ始めました。
 ツイッターでは収録のはずの配信前に、東山奈央さん本人が「会場入りした」とツイートしたとか(;^ω^)役者だのう。

 始まると声のない会場(コメント欄)が湧きかえって、本当にライブが始まったかのような熱気を感じました。
 意外に遠くから聞こえる東山奈央さんの声に、慌ててヘッドホンを装着して大音量にして、なぜか持っているケミカルサイリウムをポキッと折って光らせ、ガラナサワーを煽ってライブ映像と皆さんのコメントに見入りました。
 あっという間、本当にあっという間に終わりました。
 余韻に浸っているとコメント欄に「2次会行こう」「2周目だ」というコメントが?
 あ、YouTubu映像を巻き戻す(シークバーを過去時刻へスライドさせる)とライブを最初から見返せるんですね。
 それにファンの皆さんはまだ興奮冷めやらず、まだ3000人くらいの人が視聴していて、コメント欄にも次も楽しみとか書いてました。
 ふと「今日は何人くらい視聴してたんですかね」とつぶやくようにコメントを書くと「13000人超えてたかな」とレスポンスに見える書き込みがありました。
 こういうのも楽しいですね(⌒∇⌒)
 それにしても13000人とは、横浜アリーナの公的客席数は11000だから、入りきらないじゃないか。
「ドームでやってほしい」というコメントもありました。
「おつマク」とマクロスチャンネルの挨拶をして配信終了の時間を迎えました。
 アーカイブもない。ディスクで販売とかの予定もない。
 祭りが終わった感のある。エアーライブツアーへの参加でした。

 今日も3日目。エアー福岡は、マキナ中島役声優の西田望見さんのMC・セットリストです。
 開場は17時で、開演は18時なので、興味ある方はぜひご参加を。

 そういう自堕落にして充実した連休を過ごしている、丘ライダー砂フキンなのでした。