砂の緑化をさせたくない。 | 無理でも共存水槽が好き!

無理でも共存水槽が好き!

2015〜アクア開始
2016〜blog開始️
私の失敗が誰かのお役に立てれば幸いです。

前々回の続きです。

ついでに文字ばっかの自問自答スペシャル

面白くないので、先に避難水槽メンツの

現在写真をつけてみました♪


切り取り線以下の長文はスルーでどうぞ😂




↓にしこおりさんのキクメイシモドキ

ヒゲゴケは90移行まで放置中…すみません💧


↓ナオさんのアミメトゲミドリイシ

↑青被り

↓コーラルレンズ有

↓ヘビガイ退治で外れてしまった方💦


↓1月入海のミドリイシ

フラグ被覆しましたが、上は成長ほぼなし

ブラウンスライムがついた場所は

茶色〜く…(*-ω-)(-ω-*)ネー


同日お迎えブルーグリーンのハナヤサイは…

渦鞭毛藻被害から日当たり最悪な避難の末

バロニアに何度も侵されてしまい

先日、思い切って付着部は破棄。

とうとう残り数ミリになってしまいました。


↓巻き返しを期待してたんですけどね…😢


↓岩の隙間に逆さに落下、そこから

調子を崩し4ヶ月のヨコミゾスリバチ(右

104mandarinさんからお受けした左


↓ミリ破片から成長した…なんだっけ

キクメイシじゃなくて、えーと…

そうだ!キッカサンゴ😅


↓数々の試練を乗り越えたオマケサンゴは

全く成長してません。スジチヂミトサカじゃ

ないのかなぁ?ポリプが少し黄色いです。

実はキバナ??


↓早速色下がりさせた感満載な

パープルポリプの枝コモン

何回も折れてしまい辛い〜


↓104mandarinさんからのSPS達。

①トゲ♪ ブルーポリプな気がします。


②フトトゲ?ショウガ?

嫌な苔&ブラウンスライムが

常時繁殖しつつも、なんとか生きてます。


③ショウガ!

写真左下の小さいフラグは衰退部分に

シアノっぽい緑のベタベタ苔がついてしまい

なかなか消えませんがせめぎ合ってる感じ。

日々スポイトで除去してます。


フラグに活着しおまけでついてきた

ツツウミヅタが綺麗に咲いてます(笑)


④キッカ復活チャレンジは

雰囲気的にだめかもしれません。

力及ばず申し訳ありません…🙏



↓8月入海のスゲ


↓同日入海のミドリイシ

一時ブラウンスライムに絡まれてしまい

色下がりが凄まじー🫣💦

マザーを知ってる分 目標は見えてるから

今は死なせない事が第一!😝


今回のテングカワハギは、サンゴなら

なんでも突いてみるやんちゃタイプ?

↓まさかのクサビラまでやられてしまい

急遽避難に💧縁を全部食われましたが


↓なんとか復活してきた模様。





気付けて良かった…😅


↓気付いたら生えてた子…

ブルーポリプのトゲがあった場所ですが

なんか雰囲気違いますね。。誰??

現在3mm。


↓イラモ

11月には2年飼育の達成です(笑)


だいぶ増えました♪


19日、避難水槽まるごとを

管理しやすい場所へ移したのですが

誤って手をぶつけて刺されてしまいました。

刺されたレビューとしましては

当日より翌日からが痛み痒みが酷く

4日目には水疱になり、1週間目の本日も

激しい痒みが夜間に現れます。


ウミケムシは痛みや腫れはあっても

数日でよくなるのに対して、流石は危険生物

気を引き締めて飼育継続したいですね😓

右手が虫刺されだらけに…ヽ(゜▽、゜)ノ


✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


数年に渡り起き続けている"ある事象"

それが大問題なのです。


海道システムの最終期に始まった渦鞭毛藻

初代90稼働後に発生したブラウンスライム

ず〜っと悩まされていますが…

こいつらにどうにか対処できるよう

その為の二代目90のシステム構築ですから

やってみないとわからない部分なので

置いておくとして…



まさに題名通りなのですが

べっぴんサンドに惚れてから

ずっと使い続けてはや2年。

しかし、白く美しいこのお砂…

我が家の環境では何故か

必ず緑に染まってしまいます。。

茶色なら対処しようがあるし

まだマシなんですけどね…


比較しやすい写真↓

少し水質がよろしくないなぁ

バランスが崩れてるかも…なんて感じて

数日後には、なんでもなかった新しい砂も

綺麗に緑化運動(j o j) ォオウ…

45.30.45は、飼育水と土バクで 事前に

一ヶ月以上寝かせておいた新品のみです。

濃厚なグリーン、まさに呪われしグリーン!

はぅあ、緑が嫌いになりそうな!w


これをなんとかしたいのですが

今のところ、全く先が見えません。

緑の素…こいつが付着した全てを

持ち込みせずに、新たに基本にのっとり

普通の再出発をすれば良いのでしょうが

それでは他人のコピーで成り上がるような

つまらない成功でしかありません。

私が海水の趣味を始めた時から叶えたい

"色々がせめぎ合う世界"から遠のいてしまう

そんな気がするんですよ。


今現在稼働している全てが繋がりながら

だんだん普通の飼育ができている状態に

変化していければ構築成功。


だから答えはわかっていてもやりません。




基本的な問題は以下↓


魚に餌をやりすぎです、はい。

これに対しての濾過が足りてない

当たり前の事で栄養塩蓄積

それに、狭い部屋で私が居る事により

二酸化炭素が常にある状態だから

pHの下がりが速いのでは?など

水槽がある環境自体を見直しすべきは

わかってはいるんです。

しかし、ならばと極端にしてみたりして

頑張れば頑張るほど

悪い結果な沼にハマるというか。

気楽にテキトーな方がうまくいってる

そんな錯覚さえ感じてしまいそうなw


ブラウンスライムにしろ渦鞭毛藻にしろ

魚の健康維持にしろ…なんか違う。

違和感がずっと付き纏っているのは

水質の値はそこまで悪くないのに

なんでかなぁ?どうして?という疑問。



で。書いてて気付きましたよ…

海道システムは全てに蓋があります。

今はどこにも蓋がありません。


pHが低くなりやすいから

苔が発生しやすいのかな??

という新たな視点でした。

これは盲点だったー…

ヒントを下さったミニミニさんの動画に

感謝しつつ、覚えてた自分を褒めながら(笑)


生体を新しい水槽に入れる前に

早速、蓋をしてみましょう。

制作には時間がかかるので

すぐすぐとはいかないし

今の水量が全て入れ替わるにも

やはり時間はかかりますからね。

まぁ新しい水槽やリフジ予定の場所は

生体はいないしサランラップでいいかな!



本当の根というのは常にシンプルで

単純かつひとつ。

複雑にしてしまうのは 理由を深く考えずに

質問ばかりになり 周りが良いというものを

片っ端から取り入れてしまう

良いようで悪い、行動や思考のせいです。


それぞれが作り出す世界ですから

対処は多種多様。理由を自身で考えるのは

とても大事な過程だなと思います。



私は水量が正義だとは思いませんし

ただ安定しやすいだけで、手間は同じ。

むしろ管理やかかる金額いう点では

大きな水槽は大変だなぁという感想。


小型水槽の弱点はサンゴの成長や

その他諸々の限界到達が早く

手を加える回数が増えてしまい

年月をかけた自然な姿(水景)は見れない点。

水流の影響を見るのも難しい。

あとは色々入れられない(笑)

掃除に繊細さを常に求められる事。


オンリーワンを観察する為だけに

的を絞れば上記のような問題は

かなり減り、飼育観察は楽しめるでしょう。

(例えば直面しているエビ問題とかね😇)

コスパの良さや労力は

断然小型水槽の方が楽!だと思いました。


そういった事から小型水槽で開始するのは

あれこれ冒険して経験値を稼ぐ時期である

初心者に向かない飼育環境かもしれません。


色々な生体を飼育してみたくなるのは

海水が面白くなれば当然の流れだし

60や90くらいが長く楽しめるのでは?

という意味合いですけどね。



辿り着く為の手法は絞られ数本ながらも

到達手段は自由だからこそ考えるのです。



だから趣味は楽しくトキメキがあり

マニュアルな勉強はつまらないんですね。

しかも到達点がグレーでは

なおさらつまらないのでしょうね。



私の最終到達点は平凡ですよ。

自宅にいつでも観察できる海をつくりたい!

ただそれだけです。


✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

ついに本日より稼働です。

全てのタンクが循環しだしました。

しかし稼働日を選んだわけでもなく

日々に計画性があったのでもありませんが

【お!そろそろいいかな?】と

雰囲気を感じ取り稼働して

ふと カレンダーをみたら、、、


人生の出会いの中で、最も大切にしている人

特別な意味を込めてふたりでつけた名前

親友→深友。。。

なんと、彼女の誕生日🎂ではないですか!


高校に足を踏み入れたその日

初めて言葉を交わした瞬間を

今でも鮮明に覚えています。

それから何回助けられ救われた事か…



なんだか縁起が良いですね〜✨

失敗が怖くなくなりましたよ☺️




ではまた♪