お預かりする気持ちで。 | 無理でも共存水槽が好き!

無理でも共存水槽が好き!

2015〜アクア開始
2016〜blog開始️
私の失敗が誰かのお役に立てれば幸いです。

インスタで交流して下さっている方が

諸事情で水槽を一旦畳む…

との寂しくも祝うべき話が持ち上がり。

2点引き受けたいと挙手したものの

出発は来年だしと油断してました💧


まさかのこのタイミングに

友情サンゴが入海です。


いまいちと事前にお聞きはしてましたが

我が家よりは全然色や状態は良かったです。

むしろハゲがあるくらいの方が

今現在の状況では少し嬉しかったり。

ここ1年半の波瀾万丈に打ちのめされすぎて

蚤のハートはすっかり萎縮してますからね😇

荷解きしやすい梱包でした✨

丁寧オブ・ザ!丁寧✨

ご飯までありがとうございます🙇‍♂️

おまけの保冷剤がヤバかわ💕


今後の記録を綴れた暁には

近接写真を添えたいと思います💪


フラグラックは謎のこだわりから

設置してないのですが、触らない為にも

やはり必要ではありますね。

今回はフラグの足を折り

アクリル板に接着しました。



…が。



これはどうなん(笑)と、置いてから

自分でツッコミ入れましたよ。


運悪く、既に意地悪ペアは

この魚水槽に入れてしまっていたので

ビクビクしながら日々観察しているところに

はい、やっぱりキター⤵︎


歴代の中では、粒餌を食べ出したら

空腹でもなければ大抵は突かないし

大丈夫…なんてのは甘かった。

人間都合な予定は見事外れました。


今回の娘はグリーンやパープルのSPSなら

何でも味見しちゃう子と判明。

目を離せばコモンすら突いているし

餌も食べるけどサンゴも旨し!みたいな。

トゲにはかなり執着してましたよ💧

ミドリイシというより、口に入るSPSなら

なんでも良いんじゃ?という

またまた飼育書や出ている素人情報とは

違う現実を目の当たりにした感じです。


ついには寝床までキッチリ餌場に陣取り

雄はほったらかし、夜は別々となり

起床すると一緒に泳いで…自由気ままに…


ま、、まるで私のようだ…( ̄▽ ̄)



ミドリイシだけは予め避難してましたが

泣く泣くそちらの水槽へ数日足らずで移動🌀

まだ日が浅く、何も掴めないまま…

はぁ…こちらには入れたくなかったです。



照明はあれば良いや程度でRS122reefが2灯

これは海道時代の飼育が活きてますね。

こちらのスポットは、メインの照明として

(よくわからないまま)数年使っていた

そんな経験があるので多少はマシかなと。

しかし少し明るすぎるんじゃ?という感も。

いまいち安心感はありませんが

注意しながら様子をみようと思います。


余談ですが、ハナヤサイ…

渦鞭毛藻にやられ気泡は当たりまくり

なんだかボロボロですが

122にしてからフサりだしたので

このまま持って巻き返してくれないかなぁ…

と淡い期待をかけてます。



水流も一方通行で掃除も観察もままならない

まさに劣悪を絵に描いたような環境。

さらにはエアーかみかみで

始めたての何も知らない初心者より

酷いレベルな仕上がりですね💧

心配ですが今は仕方ありません。

できる範囲で精一杯やっているので

良しとしておきました。



あれよあれよという間に10日が過ぎ

記事にするのが遅くなってしまいましたが

ひとまず入海記録として。


104mandarinさん、今後を綴れるよう

これから頑張ってみます。

チャンスを下さりありがとうございました🙇‍♂️



ではまた。