大手プロモーターは複数あった方が良い | ボクシングライフW

ボクシングライフW

趣味と言うよりライフワークになっているボクシングについてとりとめもなく感じたままに

西田凌佑のIBFバンタム級王座挑戦が日本開催に決まった。
スタイル的に敵地でのタイトル奪取は難しそうなので西田には朗報。 


一方、某スポーツ記事ではプロモーターの亀田興毅の写真は使っても、西田とロドリゲスの写真はなし。
誰が主役かわからない。

個人的に亀田プロモーションが落札して良かったと思う。今の日本での世界戦ビジネスは帝拳&大橋連合に偏りがち。田中恒成も軍門に下った。
井岡一翔は全く無関係ではないが興行の独立性は保っている。

昨年の全日本選手権、来賓席で観戦していた為、すぐ近くの出来事なので一言一句覚えている事がある。優勝した大学生が来賓席に来て、大学の監督(多分)と一緒に膝を着いて………大橋会長にプロ入りをアピールしていた。

なんだかなぁ………と思わなくもない。

さて、昔はTBS系の協栄、テレビ朝日系の米倉&ワタナベ、フジテレビ系の三迫&新日本木村、日本テレビ系の帝拳&角海老&国際、これらのジムの看板選手は「テレビ局が違う」と言う理由で対戦を望まれなかった事を嘆いていた。

今は拍車がかかり、一強状態。
だがもちろんこれは健全ではない。
他に世界戦が出来るのは井岡を擁する志成ジムと亀田プロモーションだけ。

もし僅か8戦、KOがたった1つの西田がアマチュアエリート軍団の帝拳&大橋連合の面々より先に世界奪取を果たし、鳴り物入りの那須川天心や武居由樹が10戦以上かかり、堤駿斗が世界タイトル挑戦権を掴めば………どのジムに入門しようか迷う人が出てくるかもしれない。

その方が一極体制より健全に思える。

競争あっての進化であり発展。
帝拳&大橋連合にはボクシングファンとして感謝の気持ちでいっぱいだが、ライバルプロモーターも必要不可欠。亀田プロモーション、志成ジムにその役割を期待したい。