ルールと刺青………そして辰吉丈一郎 | ボクシングライフW

ボクシングライフW

趣味と言うよりライフワークになっているボクシングについてとりとめもなく感じたままに

本当は年間表彰の続きを書くつもりだったが、井岡の刺青問題が話題になっているので1日順延。この騒動は会社でも複数の人に聞かれた。

さて、井岡の左腕は残念に思うが、この報道で頭に浮かんだボクサーがいる。

辰吉丈一郎だ。


拙blogの読者様なら御存知の方が多いと思うが、辰吉は網膜剥離になった。当時のJBCルールは網膜剥離を患うと即引退。JBC自らがルールを破り、負けたら引退の覚書を交わして薬師寺への挑戦を認めた。

そして辰吉は敗れた。しかし、ルールも覚書も反故にされながらもJBCは特例を連発した。最初は「世界戦に限りOK」次いで「世界戦に準ずる試合もOK」、最後は開き直って「辰吉に限りOK」だった気がする。古い記憶だが概ねこんな感じだった。

この事に異を唱えた良識のある記者を1人(津江氏)しか知らない。

この時、「アメリカ(世界ではない)では網膜剥離が完治すればリングに上がれるのに日本はおかしい」と言う意見がファンにもマスコミにも溢れていた。

では刺青は?

身体に悪影響を及ぼす網膜剥離と、見た目の問題の刺青は比較にならないだろう。
勿論、網膜剥離のルールを無視する方が異常だ。ましてや辰吉は2度目の眼疾だった。

今回、井岡の刺青がクローズアップされたのは良い事だと思う。JBCルールが如何に時代錯誤か世に知らしめた。刺青を入れたボクサーは多々いるが、井岡、井上、村田以外だと記事にならない。そして刺青をしているのは井岡だけ。

外国人ボクサーは問題がなく、日本人ボクサーがダメなのも不自然。外国人ボクサーはJBCのボクサーでない………と言う意見を多数見かけた。
だがルールをよくみるとこうなっている。


第2条【国籍のいかんを問わず】JBCの交付するライセンスを所持しない者の(中略)ボクシング行為を禁止する。

実はこれは敢えて古いJBCルールを掲載した。今は【国籍のいかんを問わず】はない。
こうなっている↓


つまり海外から来る外国人ボクサーでも日本のリングに上がればJBCライセンスの保持者、つまりJBC管轄のボクサーになる。

と言うことは外国人指名挑戦者が刺青をしていたら、日本人世界王者は海外で防衛戦をしなければならなくなる。

外国人選手は対象外………って意見を複数のblogで見かけた。昨晩、久々にサラッとJBCルールを読んだが見つけられなかった。何条に書いてあるのだろう。見落としたかも。もしかしてルールじゃなくて内規?

それはどちらでもいいが、今こそルールを実効性のあるものに改正するチャンスでは?

辰吉の網膜剥離の特例から20年以上の時を経て網膜剥離=即引退のルールが改正された。悠長過ぎる。

刺青は個人的には好きではないが、時代に合致しているとは言い難い。

ついでに変えてほしいのがこれ↓
村社会の典型だ。
日本人ボクシングファンである事が恥ずかしくなる。
因みにこちらも少し古いJBCルールで今は少し文章が変わっている↓

今も昔もあまり変わらない。

また実態に即していない条文もある↓

何にせよ特例だらけの日本ボクシング界。井岡の処罰を望む清廉潔癖な方々は、網膜剥離を患って以降の辰吉の試合に猛反対したのかな?
きっとそうなのだろう。清廉潔癖な方にはルールは絶対。悪法も法なり。ましてや健康問題に関わる辰吉のリング復帰を望んだりしていなかっただろう。

因みに私は刺青は不快だが良い試合が観れればそれでいい。だが健康問題は別。結果として今の辰吉の健康状態は見ていられない。

井岡の罰則に関しては余計なブランクが出来ないのであればファイトマネー没収でも何でも好きにすればいい。
辰吉で特例を連発し、刺青を入れた外国人ボクサーがリングに上がる度に試合を認可するJBC。
井岡共々、事務局長を始め幹部の方々は自分達が率先して責任を取ってほしいものだ。だってルールなんだから。

真面目な話、
①刺青
②他のスポーツとの掛け持ち
③日本のリングに上がる外国人ボクサーとの整合性
④認可タイトルの数
⑤日本・OPBF暫定王者の認可基準
⑥デビュー可能年齢
⑦WBOアジアパシフィックタイトルの認可
⑧WBA以外の暫定王座の扱い
⑨定年
⑩プロテストの必要性、もしくは見直し
等々、検討してほしいルールは山ほどある。

そして何よりジム制度も限界に来ているように感じる。

この騒動がJBCルール見直しのきっかけになる事を期待したい。