福井県の若狭国一宮。

若狭彦・若狭姫神社に参拝させていただきました。

若狭彦・若狭姫神社は、上下二社に分かれています。

(所在地も、徒歩15分くらい離れています)


若狭彦神社(上社)

若狭彦神社(上社)のご祭神は、若狭彦神。



若狭彦神は、山幸彦さんこと、彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)です。


若狭姫神社(下社)

若狭姫神社(下社)には若狭姫神が祀られています。



若狭姫神は、彦火火出見尊の奥様の豊玉姫命(とよためひめのみこと)です。

若狭彦・若狭姫の間に生まれたのが、鸕鷀草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)。

鸕鷀草葺不合尊は、初代天皇、神武天皇の父です。



若狭彦神社の右手側に鎮座する、若宮に祀られています。



初代天皇の祖父、祖母、父が祀られているということで、自分の持っている運をガラリと入れかえることができる。

とてもパワーの強い神社といわれています。

若狭彦神社は、凛として、空気が澄み切っていて・・・

若狭姫神社は、清々しいなかにも、柔らかく包み込むような気が印象的でした。

今回は、若狭彦・若狭姫神社でしか授かれない、メノウのお守りが「幸運の玉」御守を授かってきました。



李家幽竹さんが書籍でおススメされているためか、とても人気の御守で、在庫がなくて授かれない日もあるそうです。

「幸運の玉」御守の由来は、綿津見神が山幸彦に授けてくれた「潮干珠・潮満珠」です。

社務所で見本を見せていただいたところ、御守の中に、赤と白のメノウがおさめられていました。

この二色のメノウは

赤玉が、潮満珠(しおみつたま)で、潮がたちまち満ちる珠。

白玉が、潮干珠(しおひるたま)で、潮は自然と引く珠。

をあらわしています。

潮干珠・潮満珠のおかげで、山幸彦は海幸彦を従えることができたという伝説の珠です。

潮干珠は堺市内の宿院頓宮境内の飯匙堀。

潮満珠は、住吉大社境内の大海神社前の玉の井に、沈められていると伝わっているそうです。



この「幸運の玉」御守のご利益がすごくて・・・

御守と一緒にいただいた案内書によれば

家運隆隆、除災招福、延命長寿、安産育児、学力向上、交通安全、縁結び、その他もろもろに篤いご守護を授かれるそうです。

ちなみに、若狭彦・若狭姫神社の御守や御朱印は、下社で授かれるのですが、宮司さん不在で授かれないことも多いとのこと。

(上宮の御朱印やお守りも下社での対応となります。)

タイミング良く授かれてまさに幸運でした。

「幸運の玉」御守、大切にさせていただこうと思います。



あなたの開運を心からお祈りいたします。