『ことだま50音「お告げ」カード』は、タロットカードや、オラクルカードのような使い方のほか。

「ことだまポーカー」として、言葉遊びゲームをすることができます。



遊び方は、とってもカンタン!

ポーカーのように、1人5枚カードを配ります。

日本語で意味の分かる言葉を、5枚のカードで作り点数をきそいます。

1度だけ、何枚でもチェンジすることができますが、あとは手元にあるカードで勝負です!



とり(10点)、れもん(30点)=40点



めぐすり(40点)



めだか(30点)、固め(30点)、片目(30点)、硬め(30点)まだぎ(30点)=150点



かにづくし(100点)

【点数の計算方法】

2枚で意味の分かる言葉 10点(ワンペア)

3枚で意味の分かる言葉 30点(スリーカード)

4枚で意味の分かる言葉 40点(フォーカード)

5枚で意味の分かる言葉 100点(ロイヤルストレートフラッシュ)

*カードは、1枚で意味が分かっても点数には加算されません。

「た」→「だ」、「は」→「ぱ」、や→「ゃ」など、濁音、半濁音、拗音としても使うことができます。

「あめ」を、「雨」「飴」など2つ以上の意味でとることができます。

「くるみ」は、「みるく」と、両方から読むこともできるため30点+30点=60点として計算することができます。

「を」は現代では、ほとんど使われていないため「お」として使うことができます。

同じカードでも、並べ方によって点数が変わってくるのが、このゲームの醍醐味です。

日本語を、どれだけ知っているかが試されます。



大人数で楽しむこともできます。





お子さんと一緒に遊んだり、外国の方に言葉を教えてあげるのに使ったり。

日本語の楽しさを、ゲーム感覚で知っていただくのにも役立ちます。

日本の独自の文化。

ひらがなに親しんでいただくきっかけとしても、ご活用くださいね!

タロットカードや、オラクルカードのような使い方については、こちらをご覧ください。

『ことだま50音「お告げ」カード』で、あなたの人生がより豊かになることを心からお祈りいたします。