最短V濃厚か まずは大鵬の大記録更新へ  | 三代目WEB桟敷

三代目WEB桟敷

力士分析などを行う相撲研究サイト「大相撲パラサイト」のブログです。

序盤から連日上位陣に土がつくたびに踊る「荒れる春場所」。使い古された見出しに、別に春でなくとも令和になって荒れっぱなしだろうと、淡々と受け止めていたが、あれよあれよといううちに未曾有の展開が待ち受けていた。荒れるどころか、もはや大津波。

 

本命、対抗となるべき照ノ富士、霧島がまさかの黒星先行。新入幕尊富士と2場所目の大の里が優勝争いを引っ張り、2敗で3大関が追って折り返し。

それでも上位に当てられれば吸収されるものと見ていたら、三役常連の若元春、阿炎をも鎧袖一触。10日目の直接対決は全勝の新入幕に軍配が上がり、2差に。その間に2大関が3敗に後退。

そしていよいよ終盤戦、ついに上位陣が投入されたが、これまた破竹の勢いを止められず。唯一2敗だった新大関琴ノ若は新入幕を馬力で後退させながら、いなして双差しの反撃に呆気なく土俵を割る。最古参貴景勝は大の里の圧力に屈し自ら引いて桟敷席奥まで吹っ飛んだ。

 

新鋭の快進撃として特異な例が、昭和39年初場所。9日目、全勝の入幕2場所目の清國が、1敗の新入幕北の富士を破ると、そのまま両者負けなしで千秋楽へ。この場所救いは横綱大鵬が健在で15戦全勝。千秋楽、ようやく役力士と当てられた清國が敗れて本割決着。新鋭コンビは上位と当たることなく14、13勝の快記録を残した。新入幕の13勝は後に逸ノ城が並ぶが、今も残る金字塔である。

11戦全勝と9勝2敗で新入幕と2場所目が走るのは同じだが、すでに上位陣は顔が合い、しかも優勝争いから脱落しかけている点が大違い。

 

むしろ黒船旋風で入幕2場所目の小錦に2横綱に綱取り大関が圧倒された絶望感が近いか。

 

いやはやどうしたものか。

まだ残り4日。手札となる大関陣。第一の刺客は共に失敗したが、束になって止めることができるのか。

小錦の時も、隆の里、千代の富士が圧倒された後に大関の琴風が意地を見せた。スピードでは負けない豊昇龍が速攻をかわしつつ、驚異的な逆転技で仕留めるかもしれない。右差しの瞬間を貴景勝の左突き落としが捉えるかもしれない。大栄翔の突き押し、若元春の左四つ。朝乃山の右四つに宇良や翔猿のトリッキーな動き。前頭一桁以上とはまだ3番しか取っていないわけで、どこで足元を掬われるかは分からない。昨年も翠富士が10連勝5連敗を記録しているので、ここから3敗までラインが下がらないとも限らないが、昨日の様子を見ていると、そうそう大逆転劇は起こらなさそうだ。

 

大の里が制しても入幕から2場所目は、佐田の山の3場所目を更新する最短優勝。付出デビューから6場所目というのも最短だ。

 

新入幕優勝の前に、金字塔の更新に挑む。

新入幕の初日からの連勝記録は、上の例では意地を見せる側だった大鵬が持つ11連勝。そこについに並んだ。


昭和35年初場所、十両を制して20歳で最上段に上り詰めた若武者は白星を積み重ねて俄然注目を集め、12日目ついに役力士との対戦。小結柏戸が刺客の使命を果たし、柏鵬時代が開かれたという相撲史上に残る事件だ。いつも話はそこで終わるのだが、実はこの場所優勝争いは簡単に終わらず。翌日大鵬は連敗を回避。すると全勝の横綱栃錦に土がついて1敗で並んだのである。大鵬は14日目、千秋楽と連敗して直接対決のないまま決着したが、残り2日で首位に並んでいて、横綱大関の割も崩さない当時なら新入幕優勝もあり得る状況だった。

 

12日目、尊富士に豊昇龍。大の里に琴ノ若。3敗の大関が共倒れとなれば、最短優勝はほぼ確実となる。尊富士だけ勝てば、新入幕優勝へマジック1。