前回アガボを2種類載せて
まとめてみたくなったので
写真を撮ってきました
相変わらずの曇り空で
みんな顔色悪いですが
それも記録の内ということで
なんとなくお迎え順になってます。
私がアガボ系だと思っているものなので
もしかしたら違うかもしれません
こうやってまとめるときに交配式が分からないともやもやする~

王冠札の苗。
4年?5年?我が家の古株ですが
ご覧の通り大きくなってません

環境が合わないのか
型崩れしては治って
崩れては治ってを繰り返してて
ひたすら現状維持

エッジが出そうな交配ですが
年間通して緑です…
クロス表記だから
個体差があるんでしょうね。

ヤフオク産、古株。
でもまだ2号

これもうまく育たない。

今年は紅葉するのか…な?
する気がしないんだけど。
夏に紅葉します

おまけでもらった株なのに
一番元気に育ってます

紅葉と生長がせめぎあってるw

ここ2年くらいで育ってきた。
2号スタートの株。
大きな株にしたい!

ハダニにやられてから
調子上がらず

被害にあったのは
もう3年くらい前でね?

交配式不明だけど
この葉はアガボよねぇ?

形が崩れにくくてよい。

今年初めて紅葉した姿を拝めました!
冬の温度管理を改善すれば
かなりきれいに染まるのでは。
たぶん日中も寒すぎて染まらない

紅葉するとエッジ付近に
ブラッシュが出てかっこいい!
葉が長くなりがち。

ちょっとへそ曲げて
小さくなった


こちらも冬はブラッシュが出ます。
コロンとした姿がかわいい

冬にハダニが付いたけど
大事には至らず。



上記3つ、差がわからない

違っても個体差レベルに見える。

こちらもブラッシュ入るタイプ。
色味も個性的


美しい…


エボニーの詳しい品種は後程追記
葉が延びてきました

紅葉した姿はなんとも妖艶


お迎えして日は浅いですが
どんどん大きくなってる!
最初はなかったウォーターマークも
出てきた


普通のエボニーとどう違うのかな?
かっこよくなるのかな?

エッジ全体に入ったレッドが
かっこいい
↑ジゼルと似ているという理由でお迎え。
動機が不純?

ずいぶん緑のルビンさんだな

どんどん緑の範囲が増えるよ!w
でもそのお陰か
夏に弱いらしいルビンでも元気。
我が家は平和だな

と、思ったけど
違うわ
誰よりも早くにレッドエボニーが分解してたわww
レッドエボニー=ロメオルビン
かれこれ2ヶ月?くらい前だけど
葉挿しも出ない
棒からもでない
ダメだろうな~

普通のシャンペンも
早々に蒸れ死にました。
こっちは葉挿しからの
チビッ子確保済み。
もう1つ葉挿し出てるけど
親葉が半透明…

と言うわけで
2021年夏バージョンとして
まとめてみました。
半年後、それぞれがどう変わるか
(そもそも生きているかw)
お楽しみに
『いいね』『読者登録』
ありがとうございます♪
ランキング参加中