Summerの海外生活~映画とゴルフの日々 -10ページ目

映画『ストーン』

ロバートデニーロとエドワードノートンの共演映画2作品目
photo:01

じゃん音譜
photo:02

photo:03

photo:04


ミラジョボビッチもノートンの妻役で、脱いちゃってますラブラブ
photo:05



ストーリー:もうすぐ定年を迎える仮釈放管理官のジャック(ロバート・デ・ニーロ)は、
photo:17




放火と祖父母殺しの受刑者、ストーン(エドワード・ノートン)を最後に担当することに。
photo:07



激高しやすいストーンはジャックの心象を悪くしたが、
photo:13


妻のルセッタ(ミラ・ジョヴォヴィッチ)にジャックを誘惑させてあやつろうとしたことから、運命が狂い始める
photo:15

photo:16

photo:18




"遂に実現する3大スターの競演!’驚愕’のクライム・サスペンス"
photo:20


↑な~んてどうかんがえても期待せずにいられないよね。

~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

がっっっダウンあせる

しかし

撃沈……ドクロ


三人とも演技は凄くすごくよかったんだよ。ミラジョボビッチなんかも昼間は学校の先生、夜は娼婦と小悪魔な役で、セクシーだったよラブラブ

掴みはよかったし
緊張感もあったし
でもね、なんか企みあるんじゃないかと、なんか大どんでん返しがあるんじゃないかと、爆弾

途中まではよかったけど、最後だらだらな感じでした。
photo:19


期待しすぎたのは、いけないが
演技は見ものですグッド!

同じデニーロ×ノートンなら
『スコア』の終わり方が好き


映画『スコア』

photo:07


photo:08

ロバート・デ・ニーロ (Nick Wells)
photo:09

エドワード・ノートン (Jack Teller)
photo:10

マーロン・ブランド (Max)
アンジェラ・バセット (Diane)
ゲイリー・ファーマー (Burt)
ポール・ソールズ (Danny)
ジェイミー・ハロルド (Steven)

監督 フランク・オズ
photo:11


超一流の泥棒、ニック・ウェルズは危ない橋は渡らない、地元では仕事をしない、仲間はもたないという信条をもち、仕事を続けてきたが、足を洗い、恋人のダイアンとジャズ・クラブの経営を始めようと考えていた。そんな彼に、25年来の友人であるマックスは税関の金庫に保管された秘宝を盗み出すという計画を持ちかけた。悩んだ末に、ニックはこれを最後の仕事と決意する。この計画に、税関の内部に障害者を装い、
photo:13



清掃員として潜入していた若い男、ジャック・テラーが加わる。
photo:14



それぞれの思いを胸に秘め、計画は動きだした……。
photo:12


夢のような共演
期待しちゃうでしょ?
賛否両論ですが、期待せずに部屋でマッタリDVD鑑賞くらいなら、そこそこ楽しめますよ…。
後半からジワジワドキドキ
ノートンの障害者演技も楽しめた~音譜



映画『コンビィクション(conviction)』原題


アメリカ合衆国はマサチューセッツ州に住む
photo:01


ケニー(サム・ロックウェル)と、
photo:02


ベティー・アン・ウォーターズ(ヒラリー・スワンク)の兄妹は、

子供への責任を放棄した母親に育てられ、複雑な家庭の中で生きてきた。
photo:14


1983年に起きた強盗殺人事件で兄ケニーが逮捕され、終身刑を言い渡された
photo:03



妹のベティーは兄の無罪を信じ、夫と子供がいる身で働きながら法律学校へ通い弁護士資格を所得し、
photo:13

1995年から事件の調査を開始する、18年かけて、兄の無罪を立証することができるのだが…
photo:04



『おにぃちゃんが、希望持たないでどうすんの?』顔
photo:05



もうね、執念だね
相当なエネルギーがないと冤罪をひっくりかえすなんて。
希望がないと人間どうなっちゃうんだろ?
photo:06


これでもかというくらいの、挫折を味わい、諦めずに立ち上がる彼女の強さ‼
感動してしまいます。(泣)
photo:07



死刑制度があったら、どんなに努力しても、無実を晴らすこともできず、兄は死刑執行されてたかもしれない。

20年近くも投獄されてたけど、真犯人は何処でどんな生活を送ってるんだろ?
photo:08




つい最近お兄さん出所したみたいです
photo:12


それにしても"ジュリエットルイス”
劣化したのか?役作りなのか?
リアルな演技にゾッとした

昔はこんなに可愛らしかったのに。。
photo:10




映画より
ベティーさんに拍手送りたいです
photo:11



日本公開 み・て・い




映画『かぞくはじめました』

photo:01

原題(LIFE AS WE KNOW IT)
ベーカリーを経営するホリー(ハイグル)は、

TVディレクターのエリック・メッサー(デュアメル)とデートするが、

お互いに最悪な印象をもったまま 別れる。

だが、2人の共通の友人夫婦が 事故で死んでしまい、

孤児となった1歳の女の子ソフィーを 育てることになる…(作品情報より )。
photo:02


ホリーを演じた キャサリン・ハイグル。

彼女の魅力全開!の作品と 言えると思います。 一生懸命だったり

イライラして怒ったり、笑ったり泣いたり。 ニコニコしょぼんむっ

ドレスアップしてるシーンは 本当に美しいグッド!

☆ ジョシュ・デュアメルとの相性 バッチリでした。チョキ

メッサーを演じた ジョシュ・デュアメル。

あの
ファーギーの旦那はんです。!!

『トランスフォーマー・シリーズ』の真面目な軍人役です。イケメンだ~音譜

photo:03


文句なしのラブコメドキドキ

笑わせていただきましたにひひ

あの、赤ちゃんも
本当にかわいいラブラブ

邦題がちょっと いただけない( ̄ー ̄)

3月公開で~す。


83回アカデミー賞ノミネート


第83回アカデミー賞 各部門のノミネート作品が発表

「英国王のスピーチ」(トム・フーパー監督)が12部門
「トゥルー・グリット」(監督・コーエン兄弟)が10部門
「ソーシャル・ネットワーク」(デビッド・フィンチャー監督)が8部門
アニメ「トイ・ストーリー3」(リリー・アンクリッチ監督)が5部門でノミネート


「英国王のスピーチ」
コリン・ファース演じる英エリザベス女王の父で、吃音(きつおん)に悩む英国王ジョージ6世が
言語療法士の助けを借りて障害を克服し
第2次世界大戦開戦で国民を勇気づけるスピーチを披露した実話を描いた作品。

「トゥルー・グリット」
「ノーカントリー」のコーエン兄弟が、ジョン・ウェイン主演の
西部劇の傑作「勇気ある追跡」(69年)をジェフ・ブリッジスさん主演でリメークした作品。

「ソーシャル・ネットワーク」
10年7月に、世界中で会員数が5億人を突破した
世界最大のSNS「facebook(フェースブック)」の誕生の内幕に迫った作品。

授賞式は2月28日(米国時間)

ノミネート作品、俳優は以下のとおり。
昨年より・・・同賞創設当初の1936~43年(第9~16回)と同じく
作品賞のノミネート枠を10本に拡大。

★作品賞
   「ブラック・スワン」
   「ザ・ファイター」
   「インセプション」
   「キッズ・オールライト」
   「英国王のスピーチ」
   「127 Hours」
   「ソーシャル・ネットワーク」
   「トイ・ストーリー3」
   「トゥルー・グリット」
   「Winter's Bone」


★主演男優賞
   ハヴィエル・バルデム 「Biutiful ビューティフル」
   ジェフ・ブリッジス 「トゥルー・グリット」
   ジェシー・アイゼンバーグ 「ソーシャル・ネットワーク」
   コリン・ファース 「英国王のスピーチ」
   ジェームズ・フランコ 「127 Hours」


★主演女優賞
   アネット・ベニング 「キッズ・オールライト」
   ニコール・キッドマン 「Rabbit Hole」
   ジェニファー・ローレンス 「Winter's Bone」
   ナタリー・ポートマン 「ブラック・スワン」
   ミシェル・ウィリアムス 「ブルーバレンタイン」


★助演男優賞
   クリスチャン・ベール 「ザ・ファイター」
   ジョン・ホークス 「Winter's Bone」
   ジェレミー・レナー 「ザ・タウン」
   マーク・ラファロ 「キッズ・オールライト」
   ジェフリー・ラッシュ 「英国王のスピーチ」


★助演女優賞
   エイミー・アダムス 「ザ・ファイター」
   ヘレナ・ボナム=カーター 「英国王のスピーチ」
   メリッサ・レオ 「ザ・ファイター」
   ヘイリー・ステインフェルド 「トゥルー・グリット」
   ジャッキー・ウィーヴァー 「Animal Kingdom」


★監督賞
   ダーレン・アロノフスキー 「ブラック・スワン」
   デヴィッド・O・ラッセル 「ザ・ファイター」
   トム・フーパー 「英国王のスピーチ」
   デヴィッド・フィンチャー 「ソーシャル・ネットワーク」
   ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン 「トゥルー・グリット」


★オリジナル脚本賞
   「Another Year」
   「ザ・ファイター」
   「インセプション」
   「キッズ・オールライト」
   「英国王のスピーチ」


★脚色賞
   「127 Hours」
   「ソーシャル・ネットワーク」
   「トイ・ストーリー3」
   「トゥルー・グリット」
   「Winter's Bone」


★撮影賞
   「ブラック・スワン」
   「インセプション」
   「英国王のスピーチ」
   「ソーシャル・ネットワーク」
   「トゥルー・グリット」


★美術賞
   「アリス・イン・ワンダーランド」
   「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」
   「インセプション」


★音響賞(録音賞)
   「インセプション」
   「英国王のスピーチ」
   「ソルト」
   「ソーシャル・ネットワーク」
   「トゥルー・グリット」


★編集賞
   「ブラック・スワン」
   「ザ・ファイター」
   「英国王のスピーチ」
   「127 Hours」
   「ソーシャル・ネットワーク」


★作曲賞
   「ヒックとドラゴン」
   「インセプション」
   「英国王のスピーチ」
   「127 Hours」
   「ソーシャル・ネットワーク」


★歌曲賞
   "Coming Home"(Country Strong)
   "I See the Light"(塔の上のラプンツェル)
   "If I Rise"(127 Hours)
   "We Belong Together"(トイ・ストーリー3)

★衣装デザイン賞
   「アリス・イン・ワンダーランド」
   「I AM LOVE」
   「英国王のスピーチ」
   「The Tempest」
   「トゥルー・グリット」


★メイクアップ賞
   「Barney's Version」
   「The Way Back」
   「ウルフマン」


★視覚効果賞
   「アリス・イン・ワンダーランド」
   「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1」
   「ヒア アフター」
   「インセプション」
   「アイアンマン2」

★音響編集賞
   「インセプション」
   「トイ・ストーリー3」 
   「トロン:レガシー」
   「トゥルー・グリット」
   「アンストッパブル」


★短編賞
<アニメ>
   「デイ&ナイト」
   「The Gruffalo」
   「Let's Pollute」
   「The Lost Thing」
   「マダガスカル 旅の日記」

<実写>
   「The Confession」
   「The Crush」
   「God of Love」
   「Na Wewe」
   「Wish 143」


★ドキュメンタリー映画賞
<短編>
   「Killing in the Name」
   「Poster Girl」
   「Strangers No More」
   「Sun Come Up」
   「The Warriors of Qiugang」


<長編>
   「Exit through the Gift Shop」
   「Gasland」
   「Inside Job」
   「レストレポ アフガニスタンで戦う兵士たちの記録」
   「ヴィック・ムニーズ ごみアートの奇跡」


★外国語映画賞
   「Biutiful ビューティフル」 (メキシコ)
   「Dogtooth」 (ギリシャ)
   「In a Better World」 (デンマーク)
   「Incendies」 (カナダ)
   「Outside the Law」 (アルジェリア)


★長編アニメ賞
   「ヒックとドラゴン」  How to Train Your Dragon
   「イリュージョニスト」
   「トイ・ストーリー3」

今年の司会は・・・美男美女で“ジェームズ・フランコとアン・ハサウェイ”

photo:01

photo:02