住吉ドッジボール Be sure to win ! -8ページ目

今週末は2日間グラウンドにて練習でした。

 

春先から大会スケジュールが詰まっているので、2日両日練習できるのは結構貴重ウインク

少人数グループに分けて、それぞれの弱点など中心に練習しました。

 

ブログ管理している私は低学年の主に新入部員担当です。

細かい技術、ルール等はとりあえず置いといてw、まずは体力をつけることを一番に考えています。

地道な振り向き練習、キャッチボール、キャッチング

本当はいっぱいやりたい!

でもまだまだ自由にやりたいお年頃指差し

休憩も多めにはさみつつ、長縄なんかもやりました。

まずは週末にドッジに来ることが楽しいルンルンと思ってくれることが重要気づき

 

高学年はペアを変えながらのキャッチボール練習

コーチ二人に挟まれながらの振り向き練習

 

5年生は次の日曜日の大会に向けて、カット、アタックなど

みっちり練習しました。

 

 

日曜日は紅白戦で2年生男子ーず赤ちゃんぴえんが頑張りました。

当たって泣き、取ったけど痛くて泣き、でもやめると言わずに

頑張っていました照れ

 

 

次の大会は6年生が修学旅行で不在のため、5年女子のセンターライン。

土曜日の午後練で、何十球と遠投を投げ込み、ついに反対側のネットに届いた◯れん。見ていた周りも大喜び飛び出すハート本人もちょっと涙が出ちゃうくらい嬉しかったネチョキ

 

馬橋小の6年男子2人が日曜日の大会では下級生を引っ張っていってくれると思います。

頼んだぞー!!

 

来週6/11土は朝9時からグラウンドで通常練習

6/12日は北部小で市長旗杯 参加のため、練習はお休みです。

 

ドッジボールご興味ある方、土曜日ぜひグラウンドに遊びに来てみてください!

5/29日曜日は高木第二小学校で審判講習会が開かれました。住吉は小金大会入賞チームとして、模擬試合に参加させて頂きました。

現審判員さんたちのルール確認(今年度は特にキャリングについての統一認識)や、講習を受けて新たに審判員に認定された方たちの実技練習として松戸市の8チームが練習試合を行いました。

 

住吉からも保護者、OGなど4人が、審判講習会に参加。

普段から紅白戦などで審判をしてくれているからルールはカンペキ!?とはいえ、指導係がマンツーマンで付いてくれるので緊張気味だったかな爆笑

いつもベンチに入っているヘッドコーチも講習生だったので、急遽ベンチ入りした副キャプ母ひらめき

オレンジTシャツお似合い♡

 

image

市内大会でしか対戦しないチームとの貴重な練習試合。色んなチーム編成でやってみました。

5年同士のセンターライン

攻めるタイミングが分からず単調な攻撃に。

監督からの檄が飛びます。

やってみないと分からないこと、練習通りにはいかないこと、たくさん経験を積んで強くなぁれ!

 

image

出場機会の少ない5年生以下の子も今日はたくさん試合に出ました。キャッチもしました!!自信に繋がったと思います。

 

今日も子供たちだけで試合中は相談します。

タイムを取るタイミングも子供たちが決めます。

他のチームには見られない今年の住吉の特徴です。(大抵は監督が外からタイムをかけます)

6年生が多いチームだからできることだと思いますが、これ実は強さの秘密だったりするかも??

 

とにかく朝からいい天気☀️

ハーフタイム中はみんなテントの下に集まります

 

最後は午前中の練習試合Aブロック1位(住吉)とBブロック1位(アストロズさん)で模範試合をしました。

コロナ前のルール

12人制 ジャンプボールあり

ジャンプボール練習しなきゃなぁ知らんぷり

何年ぶり!?みんなでお弁当タイム

近くのすき家で牛丼頼みました

 

認定証を頂いて無事、終了!

皆さまお疲れ様でした花火

とにかく暑かったー滝汗

途中、試合を止めて講習者に説明したりすることもあるので、子供たちはコートの中でしばらく待機することも💦

本当によく頑張りました。

 

帰りの車で寝てしまう低学年の子たち。

疲れたよね。かんばったね。

 

6/4土曜日、6/5日曜日は住吉グラウンドで午前9時から通常練習です。

いつでも体験受付中です。

新入部員も頑張って練習しています。最初は別メニューでボールに慣れるところから始めますにっこり

お気軽にグラウンドにお越しください花

今日の住吉は午前中、グラウンド練習。


高学年、低学年に分かれて練習。

次の大会は6年生が修学旅行でいないため、5年以下でチームを組みます。今は6年生に頼りっぱなしの下級生も来年に向けて意識を変える良いチャンスグッド!キャッチもアタックもいつもより厳しいことを言われながらも頑張りました💮


午後は、子ども会の新入生歓迎会イベントに参加させてもらいました。

松戸市のドッジボールチームは、子ども会所属となっていて、住吉ドッジも住吉子ども会のスポーツ部として活動しています。


会の途中で、ドッジボールの紹介もさせてもらいました。興味持ってくれる子がいますように目


アンブレラ玉入れ


魚釣りゲーム


なぞとき    みんな真剣!!


面倒見のいい6年生たち。成長したなぁ笑い泣き


チーム対抗戦では、キャプテンも任せてもらい、はりきってました。


飴玉争奪じゃんけん大会

今の子もじゃんけん出す時、腕の間から覗いたりするんだねー笑い泣き


練習とはまた違う表情を見せてくれる部員たち。


後半はグラウンドでお祭りのような事をしました


いつも投げてるドッジメンバー

これは得意か!と思いましたが、入らない子もチラホラウシシカエルもウサギもかわいい♡


輪投げ

入りそうで入らない!!


お菓子釣り

手当り次第に釣る子

狙ったお菓子だけを時間をかけて釣る子

色々と個性が出ます笑


輪投げとボール入れは、3個以上成功すると景品がもらえました気づき

景品が豪華!!


シャボン玉コーナーも人気でした!


映えてるぅデレデレ


最後に住ド キャプテンの残念なフラフープ笑い泣き


運動苦手だからなぁショックと思っているアナタ。

ドッジボールは走ったり飛んだり回ったりしないスポーツなので、運動得意じゃなくても本当に大丈夫チョキフラフープできなくても爆笑


子ども会の子たちとも顔見知りになれたので、そこからまた新しい繋がりが生まれるといいなぁ。


明日は審判講習会のため、グラウンド練習はおやすみです。

来週6/4,6/5は朝9時から住吉グラウンドで練習しています。

ご興味ある方は体験もできますので、ぜひ1度遊びに来てみてください!


小学生1年生~6年生まで

住吉グラウンド近隣(自転車で来れる距離)にお住まいの方


それ以外に何の条件もありません!

お待ちしておりますくるくる