審判講習会 | 住吉ドッジボール Be sure to win !

5/29日曜日は高木第二小学校で審判講習会が開かれました。住吉は小金大会入賞チームとして、模擬試合に参加させて頂きました。

現審判員さんたちのルール確認(今年度は特にキャリングについての統一認識)や、講習を受けて新たに審判員に認定された方たちの実技練習として松戸市の8チームが練習試合を行いました。

 

住吉からも保護者、OGなど4人が、審判講習会に参加。

普段から紅白戦などで審判をしてくれているからルールはカンペキ!?とはいえ、指導係がマンツーマンで付いてくれるので緊張気味だったかな爆笑

いつもベンチに入っているヘッドコーチも講習生だったので、急遽ベンチ入りした副キャプ母ひらめき

オレンジTシャツお似合い♡

 

image

市内大会でしか対戦しないチームとの貴重な練習試合。色んなチーム編成でやってみました。

5年同士のセンターライン

攻めるタイミングが分からず単調な攻撃に。

監督からの檄が飛びます。

やってみないと分からないこと、練習通りにはいかないこと、たくさん経験を積んで強くなぁれ!

 

image

出場機会の少ない5年生以下の子も今日はたくさん試合に出ました。キャッチもしました!!自信に繋がったと思います。

 

今日も子供たちだけで試合中は相談します。

タイムを取るタイミングも子供たちが決めます。

他のチームには見られない今年の住吉の特徴です。(大抵は監督が外からタイムをかけます)

6年生が多いチームだからできることだと思いますが、これ実は強さの秘密だったりするかも??

 

とにかく朝からいい天気☀️

ハーフタイム中はみんなテントの下に集まります

 

最後は午前中の練習試合Aブロック1位(住吉)とBブロック1位(アストロズさん)で模範試合をしました。

コロナ前のルール

12人制 ジャンプボールあり

ジャンプボール練習しなきゃなぁ知らんぷり

何年ぶり!?みんなでお弁当タイム

近くのすき家で牛丼頼みました

 

認定証を頂いて無事、終了!

皆さまお疲れ様でした花火

とにかく暑かったー滝汗

途中、試合を止めて講習者に説明したりすることもあるので、子供たちはコートの中でしばらく待機することも💦

本当によく頑張りました。

 

帰りの車で寝てしまう低学年の子たち。

疲れたよね。かんばったね。

 

6/4土曜日、6/5日曜日は住吉グラウンドで午前9時から通常練習です。

いつでも体験受付中です。

新入部員も頑張って練習しています。最初は別メニューでボールに慣れるところから始めますにっこり

お気軽にグラウンドにお越しください花