住吉ドッジボール Be sure to win ! -9ページ目

5月21日は小雨の中、小学校運動会でした。

今年も分散開催で、2学年ずつ入れ替え制。

自分の子供の学年以外がみられないのは寂しいです悲しい

 

5.6年生の競技の頃には本降りになってしまい、後日に振替になってしまいました。ソーラン節のみやってくれた!

ソーラン節、私、大好きなんです!かっこいいですよね飛び出すハート

マスクして掛け声なしなのが、なんとも心残りです。。。(私が笑)

 

住吉の子たちの頑張っている姿は、保護者のみなさんからの写真などでちょこっと見れました。

子どもたちからもこれから少しずつ話しが聞けるかな?

 

と、いうわけで土曜日の練習はおやすみ。

5/22日曜日は『市長旗杯』の地区予選(虹の街サン・寿サン・住吉)

が行われました。

 

試合前のアップ風景

 

結果右矢印2連勝で市長旗杯 出場決定チョキ

 

なのですが・・・

前回の大会からの良くない流れが今回もショボーン

キャッチボールができない、アタックコースが定まらない

内野がバタバタあせる

 

全員が絶好調!ということは難しい。

だからこそ、臨機応変に対応していかなくてはならない。

声を掛け合って、だめなところは指摘し合って良くしていく。

そういう気持ちは全員に持っていてほしい。

 

うまくいかないなりにみんな頑張っていたと思います。

結果、出場権は獲得できたので、そこは褒めてあげたい!

でもそれで満足してしまうのは違うんだぞー!と試合後にコーチ陣からも子どもたちに伝えていました。

 

午後はおやすみの予定でしたが、急遽、午後は自主練ということになりました。

6人が参加。最初は重い雰囲気でどうなるかなぁ滝汗とちょっと心配でしたが、そこは楽しむ天才のこどもたち。

最後は笑顔でみんなでアイスを食べて、なぜか相撲大会まで爆  笑

キャプテンがとにかく強い笑

小学生5人をなぎ倒し、付き添っていた母4人にも勝利目

副キャプテンの父にはさすがに負けましたウシシ

 

試合の直後だったので、こちらの指摘事項も理解しやすかったのか、すごくいい自主練習になったのではないかと思います。

欲を言えば、もっとたくさんのメンバーに参加してもらいたかった・・・が、これも子どもたちで声を掛け合い、少しずつチームを作り上げていって欲しいグー

 

友達だから言いづらい。その気持ちはもちろん分かります。

でも本音でぶつかりあった仲間は、きっと小学校を卒業したその後も繋がっていくはず!

お母さんになった今も一緒にグラウンドに来てくれるOGも、現役時代は怒鳴りあったこともあったとかポーン

そういう仲間に会えることって実は幸せなことです。

親としてもそういう経験をしてくれることはありがたいと思っています。

 

ながくなってしまいました汗

来週は5/28土曜日は午前9時から通常練習

5/29日曜日は高木第二小で練習試合(審判講習会に参加)の予定です。

 

運動が苦手でも、人見知りでも、どんな子でも大歓迎です!

体験、いつでもお待ちしています!

 

2022年5月15日 古ヶ崎栄町リーグが開催されました。

 

本来なら

栄町西ヤングさん、虹の街さん、南花島さん、住吉の4チームが参加するのですが、今年度、南花島さんが休部となっているため3チームでの開催となりました。

(6チームあったときもあったとかキョロキョロチームの継続が難しくなってきている現実。。。)

 

南花島さんは現在も活動再開に向けて頑張っているそうなので、近隣にお住まいの小学生のお子様をお持ちの皆様、ぜひドッジボール始めてみてください!

ニコ住吉もいつでも部員募集中です!

 

 

右矢印大会は住吉の選手宣誓から始まりました。

キャプテン曰く。『ド緊張した~滝汗』とのことで、練習通りにはいかなかったらしいです。

 

3チーム総当たり。

2試合とも勝利し、優勝できました!

 

が。。。色々と課題の残る試合内容でした叫び

 

攻撃の仕方。時間の使い方。当たり方。

運良く勝てた。といった試合内容のものもありました。

 

勝てているからこそ、慢心せず、常に考え、声を出し合い、

できなかったところを反復練習する。

こどもたちにとっては難しいことだと思いますが、他のチームもそろそろ仕上がってくる時期です。

今までのようにはいかないぞ!!

頑張れ!住吉!!

 

image

 

 

エキシビションとして4年生以下の低学年試合も行われました。

各チーム単独でチームが組めています爆  笑

これは今後も楽しめそう!!

住吉はまだ入ったばかりの子が多く、キャッチの形すらできていませんでしたが、だからこそ、体の真ん中でしっかりキャッチできた時は、全員が総立ちになるほど盛り上がりました爆  笑

 

数年後の住吉を背負って立つ彼ら。

 

楽しかった。

怖かった。

悔しかった。

 

いろんな感想が聞けました。

そうやってみんな少しずつドッジボールが好きになっていくんだよ。

好きこそ最強グー焦らず頑張ろう!

 

 

 

 

来週は運動会のため、5/21土曜日の練習はおやすみです。

5/22日曜日は市長旗杯地区予選のため、グラウンドでの練習はありません。

 

 

東部大会優勝乙女のトキメキ

 

第35回 東部大会が和名ケ谷小学校で開催されました。

 

松戸市内のドッジボールチームが参加する市内大会です。

 

馬橋西地区からは、住吉と虹の街サンが出場デレデレ

4ブロックに分かれて予選リーグを戦います。

 

 

地区予選を勝ち上がった松戸市内16チームが参加しました。

 

住吉はBブロック。4チームによる変則リーグのため、セプテムさん、高柳さんと対戦。

ブロック1、2位が決勝トーナメントに進みます。

 

結果は…

 

 

 

ブロック 1位通過!

 

 

 

 

 

 

本日、大活躍の男子たち。

普段は、強め女子に押され気味なところもありますが、やる時はやるぜグラサン

ビブスを着ているのは高学年男子で、アタックが出来ないルールなので、どうしても先に狙われます。(外野に出たら戻ってこれないので)

が…相手チームのアタックはことごとく彼らがキャッチびっくりマークこれは本当に心強い💪

 

この勢いのまま、決勝トーナメントへ走る人

 

決勝トーナメント1回戦 VS秋山サン合格

image

 

2回戦(準決勝)VS虹の街サン合格

心をひとつにキラキラ試合前には必ず全員で円陣を組みます。

 

一戦一戦丁寧に。みんなで話し合い、自分たちの力を信じてデレデレ

 

決勝戦はVS和名ケ谷サンビックリマーク

 

 

 

予選リーグ含め、5試合を戦った子どもたち。

ほぼ完璧な仕上がりでした。

キャプテンはキャリング3回取られたけど滝汗

修正していかないと!!

 

思い通りのプレイができて、コートの中でもみんな楽しそう爆  笑

笑顔が増えて、肩の力が抜けて、良いプレイに繋がっていく。いい感じです。

image

遠い会場だったけど、OBも応援に来てくれました。

試合の合間のキャッチ練習も付き合ってくれて、本当にありがとう!

 

imageimage

ベンチから一生懸命声を出して応援してくれたこどもたち。
先輩たちのプレイを見て、こうなりたい!もっとこうしたらいいのに!と考えることもとっても大事☆
 
image

住吉チームのコーチ兼審判をやってくださっています。

いつもありがとうございます!

image

 

image

 

優勝おめでとう!!

 

東部大会、住吉創設以来、初めての優勝です!

嬉しいお祝い

image

大きなトロフィー目 優勝旗もライオンしし座かっこいい!

 

image

ケース入りの立派なメダルも頂きました。

 

次も勝つぞーーーーー!!!

 

5/14(土)は9時から住吉グラウンドで練習です。

体験、見学できますので、ぜひご興味ある方はお越しください。

 

5/15(日)は古ヶ崎栄町リーグのため、練習はおやすみです。