5月21日は小雨の中、小学校運動会でした。
今年も分散開催で、2学年ずつ入れ替え制。
自分の子供の学年以外がみられないのは寂しいです
5.6年生の競技の頃には本降りになってしまい、後日に振替になってしまいました。ソーラン節のみやってくれた!
ソーラン節、私、大好きなんです!かっこいいですよね
マスクして掛け声なしなのが、なんとも心残りです。。。(私が笑)
住吉の子たちの頑張っている姿は、保護者のみなさんからの写真などでちょこっと見れました。
子どもたちからもこれから少しずつ話しが聞けるかな?
と、いうわけで土曜日の練習はおやすみ。
5/22日曜日は『市長旗杯』の地区予選(虹の街サン・寿サン・住吉)
が行われました。
試合前のアップ風景
結果2連勝で市長旗杯 出場決定
なのですが・・・
前回の大会からの良くない流れが今回も
キャッチボールができない、アタックコースが定まらない
内野がバタバタ
全員が絶好調!ということは難しい。
だからこそ、臨機応変に対応していかなくてはならない。
声を掛け合って、だめなところは指摘し合って良くしていく。
そういう気持ちは全員に持っていてほしい。
うまくいかないなりにみんな頑張っていたと思います。
結果、出場権は獲得できたので、そこは褒めてあげたい!
でもそれで満足してしまうのは違うんだぞー!と試合後にコーチ陣からも子どもたちに伝えていました。
午後はおやすみの予定でしたが、急遽、午後は自主練ということになりました。
6人が参加。最初は重い雰囲気でどうなるかなぁとちょっと心配でしたが、そこは楽しむ天才のこどもたち。
最後は笑顔でみんなでアイスを食べて、なぜか相撲大会まで
キャプテンがとにかく強い笑
小学生5人をなぎ倒し、付き添っていた母4人にも勝利
副キャプテンの父にはさすがに負けました
試合の直後だったので、こちらの指摘事項も理解しやすかったのか、すごくいい自主練習になったのではないかと思います。
欲を言えば、もっとたくさんのメンバーに参加してもらいたかった・・・が、これも子どもたちで声を掛け合い、少しずつチームを作り上げていって欲しい
友達だから言いづらい。その気持ちはもちろん分かります。
でも本音でぶつかりあった仲間は、きっと小学校を卒業したその後も繋がっていくはず!
お母さんになった今も一緒にグラウンドに来てくれるOGも、現役時代は怒鳴りあったこともあったとか
そういう仲間に会えることって実は幸せなことです。
親としてもそういう経験をしてくれることはありがたいと思っています。
ながくなってしまいました
来週は5/28土曜日は午前9時から通常練習
5/29日曜日は高木第二小で練習試合(審判講習会に参加)の予定です。
運動が苦手でも、人見知りでも、どんな子でも大歓迎です!
体験、いつでもお待ちしています!