一休寺

(酬恩庵)



一休禅師が晩年を過ごしたことで知られる「一休寺」が、宇治のもう少し南に位置する京田辺市にあります。

一休寺の正式名は「酬恩庵(しゅうおんあん)」。

一休禅師が88歳でこの世を去るまでの25年間をここで過ごしたことから、いつからか「一休寺」と呼ばれるようになりました。









「方丈」の綺麗なお庭を見て 
「宝仏殿」で可愛いネコドラ
「このはしわたるべからず」

一休さんが渡ろうとした橋のたもとにこんな立て札。堂々と渡った一休さんは「端は通らず、真ん中を渡りました」。有名な


を見て次に行ったのは…




蓮池があったよ
咲いたらキレイやろね ニコニコ音符

世界平和を願って
沢山の石仏が並んでました
同じものはなくて
後ろに番号がついてた 指差し








鐘楼(しゅうろう)




鐘楼は梵鐘をかけるための建物で、鐘撞堂、釣鐘堂とも呼ばれている。 寺院生活の時報の役割を持ち、儀式の始終を知 らせたり、人を招集するときなどに用いられる。






浴室





一休さんと善哉


一休善哉の日


善哉の名付け親は
一休さん

一休禅師は、あるとき大徳寺の住職からお餅の入った小豆汁をごちそうになり「善哉此汁(よきかなこのしる)」とおっしゃったため、「善哉」という名が付けられたと言われています。


毎年1月最後の日曜日は

「一休善哉の日」として


一月一日生まれの一休禅師にちなみ、毎年一月の最終日曜日に、絵馬に今年一年の善きこと、誓い言を記し祈祷奉納を行います。 その後、善哉(ぜんざい)の接待が行われます



一休善哉の日は、拝観料や善哉の接待も含めて受付で1000円を支払います。 受付で絵馬や善哉券などが入ったセットを頂くと、まずは玄関から入ります。 そして絵馬に一年の自分に対する誓いをしたためます。 一年の自分自身の目標を新たにすることで、一年間その言葉を持って、生きていく力づけにしようとするものです。



「一休寺のお参り」
は これで終わりです お願い桜


長々と最後まで
読んでもらってありがとう
ございました ニコニコ音符






酬恩庵 (一休寺)


〒610-0341 

京都府京田辺市薪里ノ内102


電話_ 0774 62 0193 

拝観時間_ 9:00〜17:00 

最終受付_16:30 

(宝物殿 9:30〜16:30)





慌てない 慌てない びっくりマーク


   休日の過ごし方は

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する