ブログネタ:可能なら、何時代に行ってみたい? 参加中本文はここから
何時代に行きたいかと言えば・・・
そりゃ、やっぱ 幕末 でしょう。
まげのある土方さんを見てみたいしぃ~
、沖田くんがどんな顔だったかも知りたいしぃ~
・・・って、なんてミーハーな。
実際に会って語り合いたいのは、坂本竜馬と勝海舟!! 新選組から幕末にハマったとはいえ、自分がもしあの時代に生きていたら、絶対この2人の門下に入っていたと思うんだな。
でも、今だからあの2人の勤王、佐幕にこだわらず、藩や徳川を越えた日本全体、さらには世界全体を見通す広いビジョンに共感出来るんであって、本当にあの時代に生きていたらとても理解できなかったかもね~。
こう見えて、結構こんさーばてぃぶな人間なんで、やっぱ新選組だったかもね。 そんでもって、意外とビビリやなんで、士道不覚悟で土方さんにバッサリやられちゃったりしてね。


次に行けるなら、やはり 戦国時代。
この時代は、幕末とちがって写真がないんで、ぜひとも名だたる武将の皆様のお姿を拝見したいです。
謙信公は、ほんとうにイケメン
だったのか?(女性説もあり!)南蛮好きの信長公は、どんな奇抜格好をしてたのか? ほんとに「デアルカ?」が口癖だったのか?
秀吉は、ほんとに猿顔なのか?
光秀の頭は、きんかん頭か?・・・って、そもそもこれ史実なの?(おぃ)
頭蓋骨から顔を復元されてしまった石田三成は、はたして、ホントにあんな顔なのか? (間違いであってほしい
)そして、何より見てみたいのは・・・ 安土城!! 見たいよな~~~~。

あの派手好きで新し物好きの信長が建てた城ですよ。

宣教師ルイス・フロイトの記述によれば、天守は5重6階地下1階で最上階は金色
、下階は朱色の8角形をしているとか・・・いや~、一体どんなお城だったんでしょう。
バチカン市国に安土城の描かれた屏風が贈られたらしく、今も調査中です。
信長公からの贈り物なんだからさぁ~、きちんと保存しといてくれよ~。とか思うのは、日本人の身勝手でしょうか。
この屏風が見つかって安土城の全貌が明らかになる日が来るのを心待ちにしております。

幕末、戦国時代・・・ 見たいものは数々ありますが、さらに太古にさかのぼり、恐竜
も見てみたいですね~。だって化石の骨からだいたいの体型は復元できるものの、実際の皮膚の色は推定できないじゃないですか。 恐竜って一体どんな色してたのか? これも見てみたいですね~。
タイムマシンがあったなら、確かめたい事、見たい事、山のようにあって書ききれません。
歴史が好きだってだけのわたしがそう思うんだから、歴史学者や考古学者はどれほどタイムマシンを熱望してることでしょう。
でも、はっきりしないところにロマンがあるのかもね~。 だから歴史は面白い。
