赤ちゃんにアトピー性皮膚炎にかからせない。アレルギーマーチを抑える家づくり -4ページ目

汗もひく“サラッ”とした家

住環境アドバイザー上郡清政(VOL5333)

 

本日のテーマ 「汗もひく“サラッ”とした部屋」

 

前回、洗濯物を『家』に置き換えた“乾いた家”をお伝えしました。

 

お盆休み、孫たちが来ました。

 

どの子も何もかぶらず朝までぐっすり。

 

そんな折、この記事を思い出しました。

 

 

【注意喚起】カビで皮膚が炎症…患者激増の「マラセチア毛包炎」大雨と蒸し暑さ繰り返す今年の梅雨は特に注意!(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

 

マラセチア毛包炎

 

人の皮膚にいるカビの一種が毛穴で増えて炎症を起こす。

 

 

その理由とは、

 

エアコン使用により、室内外の温度差が大きく・・・結露が発生

 

 

そして文中に、

 

どうしても空気が滞るので、

 

アルミサッシなので結露が起きたりする。

 

その水分が原因で、まわりにカビが生えてくる。

 

さらに物置として使っている部屋の壁にもカビが根付いていた。

 

カビが大発生する梅雨、

 

業者によると2024年は特に注意が必要だという。

 

30度も超える暑い日が連日続く2024年の梅雨は、

 

エアコンをかけると室内と屋外の温度差が大きくなり、

 

“結露”が発生してカビが増殖する原因になるという。

 

一番は換気。

 

暑くても寒くても、窓を開ける習慣が必要。

 

さらにカビを防ぐ対策で効果的なのは、カビの胞子が壁に着かないように

 

扇風機やサーキュレーターを使って空気の流れをつくることだという。

 

この記事を見た私は、

 

「ええ~、どうしてこうなる???」

 

でした。

 

換気が一番だというなら『換気』の備えをお勧めすれば?

 

カビが生えるというなら『湿度60%以下』をお勧めすれば?

 

略式でもいいですから、まずは『換気』を導入すべきです。

 

新築ならば、もちろん第一種換気装置(熱交換型)。

 

さて、どこかの庁舎では設定温度28度。

 

でも職員からは不満の声が・・・。

 

湿度が示されていませんね。

 

そこで私からの提案。

 

どれかエアコン1台、“除湿”で動かせば?

 

つまり「湿度を下げる」です。

 

湿度は体感温度に大きく影響します。

 

できれば40%台、50%以下がいいですね。

 

暑さは大きく変わりますよ!

 

『温度』・『湿度』・『換気』。

 

そして大事なのが、これらの機能に沿った家の使い方。

 

私は改めて日本に必要なのが『住環境学』だと思います。

 

 

私が所属する『NPO法人 住まいの環境研究所』は、

 

 

『SDGsひょうごフィールドパビリオン』に認定され『大阪・関西万博』出展。

 

 

 

 

女性の方に、この本をプレゼント。

 

学んでみませんか?

 

申込みはここから

 

【参考】どこにも無かった、誰も知らなかった『住み心地一番の家』

住まいの権    

VOL5333

生乾きの洗濯物・よく乾いた洗濯物

住環境アドバイザー上郡清政(VOL5332)

 

本日のテーマ 「生乾きの洗濯物・よく乾いた洗濯物」

 

洗濯物で“熱”を考えてみましょう。

 

生乾きの洗濯物と、よく乾いた洗濯物。

 

あなたは、どちらがいいですか?

 

打ち水すると涼しく感じます。

 

アルコール消毒、一瞬“ヒヤッ”とします。

 

液体が気体になる時、“熱”が奪われます。

 

このような記事。

 

1ml(1CC:小さじ1/5杯分)の水の温度を

 

1℃上げるのは1cal(カロリー)です。

 

 

水の気化熱は1gに付き何calですか?

 

 

1g当たり水の気化熱は、約539calです。

 

 

蒸発には、とっても多くの”熱”が要るってことですね。

 

生乾きの洗濯物・よく乾いた洗濯物。

 

これを、

 

『生乾きの家と、よく乾いた家』

 

に置き換えてみましょう。

 

すると、

 

家が生乾き、つまり湿っぽい家だと熱が奪われやすい。

 

よく乾いた家だと熱が奪われにくい。

 

と、言えないでしょうか?

 

家は、同じように見えて実は大きく異なります。

 

それゆえ私は、

 

『家全体を乾かす』

 

が一番だと思います。

 

その結果が、

 

少しの冷暖房器具で冬暖かい家。

 

夏、涼しい家が叶うのです。

 

気化による熱のロスを少なくすればいいのです。

 

最高気温38、1℃の日もあった今年の夏。

 

この家では、二階のエアコン1台で家中涼しく過ごせました。

 

人が多くなった、暑い日が続いた時のみ、

 

1階のエアコンを入れます。

 

高気密断熱性能に、空気の特性と、木の特性を絡めた家。

 

これまでの家には無い、嬉しい効果が多く現れます。

 

部屋毎のエアコンは不要。

 

今後も続く“危険な暑さ”。

 

エアコン無しの夏など、考えられない暮らしになるでしょうね。

 

すると、いかに少ないエアコンで暮らせる家にするかです。

 

でも、この理屈に気づいている人は今も少ない。

 

先人は言いました。

 

「家は、できるだけ開け放せ」

 

「戸閉にするな!」

 

つまり、“家を湿気させない”ってことですね。

 

それを少しの科学と、自然摂理を利用して改革して参りました。

 

 

私が所属する『NPO法人 住まいの環境研究所』は、

 

 

『SDGsひょうごフィールドパビリオン』に認定され『大阪・関西万博』出展。

 

 

 

 

女性の方に、この本をプレゼント。

 

学んでみませんか?

 

申込みはここから

 

【参考】どこにも無かった、誰も知らなかった『住み心地一番の家』

住まいの権    

VOL5332

木が、熱いってことありますか?

住環境アドバイザー上郡清政(VOL5331)

 

本日のテーマ 「木が、熱いってことあります?」

 

オリンピックの鉄棒を見た時、

 

炎天下の鉄棒、握れるでしょうか?

 

 

でも、木製ベンチシートには座れますね?

 

『木』を触った時、熱いってことあります?

 

無いですね。

 

ならば、その『木』を“暑さ”凌ぎに使えませんか?

 

やかん・鍋などの取っ手、これら木製。

 

 

“熱さ”が伝わってこないから使えるのですね。

 

この『木』の特性、暑さ対策に使えませんか?

 

冬の寒さ対策にも使えませんか?

 

7月29日の最高気温38、1℃。

 

その時、西日の当たる外壁温度72,4℃。

 

 

もしこの外壁が木製であったなら、どうだったでしょうか?

 

それが家全体にあれば、どうだったでしょうか?

 

外壁使用には防災上などの制限があるかもしれません。

 

しかし、何らかの形で使い道はあるはず。

 

『木』は乾かせば素晴らしい“特性”が現れます。

 

さらに、もっと研究すれば広範囲での使用方法は見つかるはず。

 

ここに森林資源の有効活用の場があると考えます。

 

22年のテストを兼ねた使用実績からも、そう思います。

 

温暖化、CO2の削減、省エネ、人口減少など、

 

これらの問題解決は自然素材の有効活用と、

 

それを有利に導く自然摂理の理解と、その実行にあると思います。

 

 

私が所属する『NPO法人 住まいの環境研究所』は、

 

 

『SDGsひょうごフィールドパビリオン』に認定され『大阪・関西万博』出展。

 

 

 

 

女性の方に、この本をプレゼント。

 

学んでみませんか?

 

申込みはここから

 

【参考】どこにも無かった、誰も知らなかった『住み心地一番の家』

住まいの権    

VOL5331