ほぼIKEAで完成!高2男子のお部屋大改造! | 最短ルートで家庭と思考を整える/育休復帰サポート

最短ルートで家庭と思考を整える/育休復帰サポート

元小学校教師の育休復帰の専門家・整理収納アドバイザーの村田美智子です。

育休復帰を徹底的にサポート!

最短ルートで家庭と思考を整える

元小学校教諭の整理収納アドバイザー

村田美智子です。

 

 

 

メリークリスマスクリスマスツリー

 

 

昨夜は、サンタ業でお忙しかった方も多いのでは?

 

 

 

我が家の子どもたちは中高生になったので、サンタは来ません(笑)

 

 

夕飯は、一人一品担当して作りました。

 

 

小さい頃のワクワクはなくなりましたが、大きくなると別の楽しみ方もできるのだなぁと感じました。

 

 

 

 

そんなクリスマスイブに、やっと息子の部屋の改造が完成しました!

 

 

 

  高2男子のお部屋大改造計画

 

1年以上前から、部屋の模様替えをしたいしたいと言っていた息子。

 

 

やっと、本腰を入れてリサーチを始めたので、協力することにしました。

 

 

 

 

これまでは布団生活。

 

 

今回の彼の希望は

 

・ベッドにしたい

・とにかくオシャレに

・そのために、壁紙やカーテンも変えたい

・飾り棚をつけて雑貨を飾りたい

・クローゼットの中は、小物も見せ収納をして取りやすく

 

といったもの。

 

 

で、約3週間かけて少しずつ手を加え、こんな感じになりました~キラキラ

 

 

 

 

 

  クローゼットはショップのように

 

 

まずはクローゼットから。

 

 

直近のビフォーはないのですが、数年前の小学生時代の写真だとこんな感じ。

 

 

 

直近は、左側に服、右側がこんな感じでレゴスペースでした。

 

 

 

この度、レゴはすべて手放し(後日売りに行くとのこと)、右側のコの字ラックを撤去。

 

 

かわりにスチールラックを入れて、服をショップ風に。

 

 

ワイヤーネットを使って、小物も見せ収納にしました。

 

 

 

 

 

 

 

これがやりたかったんですって爆  笑

 

 

輪飾りや刀を飾っていた数年前とは大違いですね(笑)

 

 

 

 

  壁紙もおしゃれな色にしたい!

 

続いて壁紙。

 

 

全部でなく部分的にでいいので、色のついた壁紙をアクセントにしたいとのこと。

 

 

 

壁紙は、「シールタイプ」「生のり付きタイプ」「自分でのりをつけるタイプ」と3種類あります。

 

 

それぞれメリットデメリットがありますが、粘着力がしっかりしている生のりタイプのこちらを使用しました。

 

 

 

 

通常、生のり付きは元々の壁紙を剥がしてから貼りますが、こちらの壁紙は「今ある壁紙の上から重ねて貼ってもOK」とあります。

 

 

我が家も、壁紙の上から貼りました。

 

 

※良い子は机ではなく、脚立を使いましょう(笑)

 

 

 

生のり付きは、重さがあるので2人がかり。

 

 

結構大変でしたが、頑張った甲斐があります!

 

 

 

 

 

  壁に穴を開ける?開けない?飾り棚

 

そして、「飾り棚」をつけたいというオーダー。

 

 

こちらは、壁に穴を開けてつけるのかどうかが課題でした。

 

 

 

夫に交渉し、OKをもらった息子。

 

 

下地探し針で間柱位置確認したり

 

水平器使って水平をとったり

 

部品を探すために、ホームセンターのおじさんのプロ意識に触れたり

(高校生相手なのに、すごく熱心に話を聞いてくれたようで、「おじさん知識スゲー!」って感動してました)

 

 

と、学びがあったようです。

 

 

 

夫による電ドリ講習会(笑)

 

 

 

ホームセンターのおじさんから安価で譲ってもらった端材で練習してからの~本番!

 
 
 
 
 
取り付けたのは、IKEA モッスランダアート用飾り棚115㎝です 。
 

 

ビートルズのレコードは、ブックオフで320円だったとか!

 

 

100均のフォトフレームに、フリー素材の「&」をプリントアウトしてイン。

 

 

お金をかけなくても、それなりになりますね♪

 

 

 

  ベッドは予算を押さえるために組み立て式に

 

 

今回、高校入学祝いからお部屋改造代としてプールしていた8万円が予算でした。

 

 

この中でやりくりすることにした息子。

 

 

エニアグラムタイプ7なので、本来「枠の中でやりくりする」って苦手なことなんですよね。

 

 

 

ですが、無制限!ってわけにもいかないので、ワクワクする今回のようなタイミングでトレーニングしてもらいました爆  笑

 

 

 

 

2週連続一緒に行ったIKEAでも、メモとにらめっこ。

 

 

 

 

 

一番大きな買い物のベッドは、組み立て式に。



こちらも、色や形を優先しながらも、軋まないか?などは口コミを見てチェックしたようです。

 

 

 

 

 

 

ベッド周りは、つっぱり棒マスターの私らしく、DRAW A LINE(ドローアライン)を使いました♪

(こちらは以前から家にあったもの)

 

 

 

 

◆購入品◆

 

ベッド
ラグ
カーテン
壁紙
シーツ
布団カバー
サイドテーブル
飾り棚
スチールラック
デスクライト
クッション
ワイヤーネット・パーツ
レコード
フェイクグリーン
ゴミ箱
 

 

 

 

 

  ルームツアー

 

以上、高2男子のお部屋大改造でした。

 

 

最後に、リールも息子が編集しましたので、見てやってください!

 

 

 

 

普段、タイプ1の私からすると、楽しいことが大好きで、外に刺激を求めて遊んでばかりいる息子は、ちゃらんぽらんに見えてしまい、ついイライラしてしまいがち。

 

 

 

ですが、今回一緒に作業をすることで、いい意味でこだわりがあり、センスの良さも私にないものを持っているなぁと感じました。

 

 

何よりも、いつもより会話が増えたのが一番の収穫。

 

 

 

大事にしたいことを応援する

 

 

って、よりよい家族関係の基本かもしれませんね!

 

 

長文レポをお読みいただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

\年明け 4つ整理を叶えませんか?/

 

 

 

 

 

\育休復帰関連の情報はこちらで一番にお届け!/

 

 

 

 

 

\好評発売中!/

 

 

 

 

 

■お知らせ

 

 

 

 

こちらのロゴをポチっとクリックで応援いただけると嬉しいです♪
↓↓↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ
にほんブログ村