うらやましいとうっかり | 「親子関係」「お家」「心」を整えて 『発達多様性を認め自分らしく生きる』

「親子関係」「お家」「心」を整えて 『発達多様性を認め自分らしく生きる』

神奈川 大和市でオンライン講座やカウンセリング。元教諭・整理収納アドバイザーとしての経験と1万時間を超える学びの専門知識から、子育て・発達障がい・片付けにお悩みのママをサポートし、「親子関係」「お家」「心」を整えて生きやすくなる方法についてお伝えしています。

こんにちは!
小林です。



昨日、やまと療育教育推進プロジェクト
で企画して、国立市の矢川プラスの
見学に行ってきました。 

 


 
『くにたち未来共創拠点 矢川プラス』

 

 




わたしが代表を務めるやまと療育教育推進プロジェクトに
年7回講座をしにきてくださっている
明星大学の星山麻木先生が設立に関わっている施設です。 



何がいいって
コンセプトが素晴らしい!  
 


■つどう

矢川プラスは、まちなかのみんなの居場所。
あらゆる世代の人々が利用できる機能をそろえた、だれでも、目的がなくてもふらっと立ち寄り、思い思いに楽しむことができる、居心地のよい空間です。

 

 

■つながる

矢川プラスは、みんなをつなぐおおきな家と庭。

そこにつどう人々が交流し、それぞれの活動のチカラがつながって、大きなチカラを生み出すことを応援していく場所です。

 

 

■つくりだす

矢川プラスは、まちの元気と未来をつくる場所。
つどい、つながったチカラは、まちの元気をつくりだし、それは未来を支える子どもたちの豊かな子育ち・子育てを支えていくチカラともなっていきます。

 

 

■みんなでつくる

矢川プラスは、みんなでつくる場所。
ここをどんな場所にしたいかも、ここでどんな元気や未来を生み出すかも、あらゆる世代がつどい、それぞれのチカラをつなげて、みんな一緒に考え、みんなで一緒につくりあげていきます。


(ホームページより引用)

 

 


が実現できるよう


異世代が集い交流できる場の提供


そして


主体的に活動でき、一緒に場を作る機会の提供



がされている施設であることがとても素晴らしいと思いました。 


 


赤ちゃんからお年寄りまで、
どの世代も楽しめ集いたくなる仕掛け(環境設定)が
随所にありました。 































矢川プラスは、


・ビジョンや目的実現のために適任な専門家は誰か
・施設を使う多世代の当事者の声を取り入れているか
・施設のコンセプトや目的は何か

 

が明確で、それらはビジョン実現のために本当に大事です。




で、あまりに素晴らしすぎて見学しながら
「いいな〜!」しか感想が出てこない 笑

 
 
横浜で同じ星山先生の講座を開催している
一緒に行ったなないろの会の方も大絶賛でした!
    

   
これって、園の運営にも言えることで

 

・どの専門家をチームに入れるか
・当事者である子ども、職員、保護者の声を取り入れているか
・どんな園や保育をしたいかというコンセプトや目的


 
を考え見据えたうえで
必要な部分は専門家の力を借りながら
日々そのビジョンを忘れずに
コツコツやっていくことが大切です。



うらやんでいても仕方ないので
大和市でもプロジェクトを通して
異世代や多様な人が繋がれる仕組みや場づくりを
一歩一歩進めていきたいと思います。 


  
一足飛びはないものですね。 
 

 
叶えたいことがあるのなら
コツコツ継続して取り組むしかない。 



ちなみに、ADHD不注意特性のある小林は、
帰りに小田急線への電車の乗り換えで
間違えて逆の新宿行きに乗りそうになり



一緒に行った方に止めてもらって
事なきを得ました。



危なかった・・・!



電車の乗り間違え、よくするんですよね。



講座をするよりも、現地にたどり着くことの方が
難しくてエネルギーいります。



以上、素晴らしすぎてうらやましかった話と相変わらずのうっかりの報告でした。

 

 

 

 

整理収納アドバイザー
発達支援コンサルタント  小林瞳

 

 

 

 

\メルマガ登録のススメ/

 

 

 

登録してくださっている

みなさま、ありがとうございます!

 

 

小林瞳の情報はメルマガを中心に発信していきます。

 

 

元小学校・特別支援学校教諭

整理収納アドバイザー

支援教育や心理などの学びを1万時間以上続けている小林が

 

 

 

・特性のある子の理解、環境調整で生きやすくなる話

 

・発達障がいの支援方法

 

・子どもとの関わりで大切なこと

 

・特攻隊長として地域であたたかなつながりを作るイノベーションの話

 

・ADHD特性でやらかしたうっかり

 

 

 

ブログでは書けないあんな話こんな話

メルマガ限定で書いていきます。

 

 


今後、わたしのコンサルや講座はメルマガ中心にご案内していきたいと思います。

 

 


ぜひメルマガ登録してくださいね飛び出すハート

 

 

 

無料で、登録解除もすぐできます。

 

 

 

「小林瞳  公式メルマガはこちら」↓

だいたい、週1〜2回のペースで配信予定です。