子どもの育ちが不安なママへ | 「親子関係」「お家」「心」を整えて 『発達多様性を認め自分らしく生きる』

「親子関係」「お家」「心」を整えて 『発達多様性を認め自分らしく生きる』

神奈川 大和市でオンライン講座やカウンセリング。元教諭・整理収納アドバイザーとしての経験と1万時間を超える学びの専門知識から、子育て・発達障がい・片付けにお悩みのママをサポートし、「親子関係」「お家」「心」を整えて生きやすくなる方法についてお伝えしています。

 

ブログを読んでくださり
ありがとうございます。


神奈川 大和市在住
整理収納アドバイザー
元特別支援学校教諭

小林 瞳です

わたしの
自己紹介です

  メニュー / お問い合わせ 
 
 
昨日の午前中、
そして今日の午前中と
発達の気になるお子さんのおうちの方たちの
ご相談を受ける機会がありました。
 
 
 
昨日も少し書いたのだけれど、
 
 
 

他のお子さんと比べて

我が子ができないことに落ち込む。

 

 

 

白なのか黒なのかハッキリせず

(わたしは白とか黒とかいう言い方はスキではないけれど)

どのような成長を辿るのか分からず悶々とする。

 

 

 

学校で他の子と同じ集団行動が

とれることを目標にしたい。

 

 

 

 

様々なお悩みがあるでしょう。

 

 

 

ママたちのそんな気持ちも分かります。

ネガティブな気持ちを感じてもいい。

どれも自分の正直な気持ち。

大切にして認めましょう。

否定しなくていいんです。

 

 

 

 

わたしの周りには、

悩みながらも

「子どもに合わせる」

「今の子どもにとってベストな環境を選ぶ」

を選択していくママたちが多い。

 

 

 


ママのその選択が

お子さんの人生にどんな影響を与えるのか

もしもう一つを選んだ場合と比べて

どう違ってくるのか

応援する気持ちで伝えています。

 

 

 

 

 

また、その選択に対し

うまくいくように

具体的なアドバイスを差し上げることもあります。

 

 

 

 

学校生活はゴールではありません。

そのあと、

社会に出てからの人生の方が長いんだもの。

ゴールは社会生活。

人と同じってそんなに大事じゃない。

 

 

 

おうちの方が

みんなと同じでいることにこだわるあまり、

お子さんは分からない経験や失敗経験を積み重ね

「自分にはできない」

「自分はダメな子」

というセルフイメージを持って、

失敗を恐れ間違いをごまかし

仕事に対する意欲の低い大人になるのか

 

 

 

 

お子さんに合わせた環境を選択し、

「できる」「わかる」を積み重ね

大人になった時、

「やってみます」「分からないから教えてください」

と前向きに取り組める大人になるのか

 

 

 

 

就労支援に関わっていた

プロジェクトの作業療法士の友人は、

前者と後者では

同じ仕事に対して

取り組む意欲が全く違うと言っていました。

 

 

 

そして、

「仕事をする上で意欲が一番大事」

とも言っていました。

つまり

園生活や学校生活の中で

「自分はできる」と思える

自己肯定感を育てておくということですよね。

 

 

 

子どもに環境は選べない。

お子さんが小さいうちは特に、

園や学校など

お子さんの環境の選択・設定は

親にしかできないんです。

 

 

 

だから、

親の学びや

誰と繋がり誰から情報を得るか。

 

 

 

 

子どもにとってベストな環境はどんな環境か知る。

家や学校を子どもに合った環境設定にする

というのはとても大事だと思います。

 

 

 

 

どの子も

その子らしさを大切に

認められて

その子自身が幸せと思える人生を送って欲しい。

 

 

 

 

わたしは、ママのお話を聞く時

そんな気持ちでいつもお話を聞いています。

 

 

 

 

あなたとお子さん

それぞれが幸せになれるよう

毎月学びと共に、

日々のお悩みをサポートするコースです↓

 

◆『瞳の部屋』

※公式LINEよりご案内しています。

発達支援・子育て(教育)・心・お片づけのトータルサポートのオンラインコミュニティ↓

11月の『瞳の部屋』の募集期間は10月25日〜28日です。

 

ただ今214名さまが登録中↓

 

 

小林 瞳 公式LINE】 @kec4404aで検索
友だち追加

 

 

 
 

 PC発達支援教育士認定講座  11月の日程。10月分は締め切りました。

 

子どもへの環境設定や視覚支援、子育てで大切なことについて、2日間にわたり学べる講座です。わたしもテキスト書き換えに携わりました。

 

【1day】11月19日(木)9:45-16:00 / オンライン 11月12日(木)20時 締切り / 残り1名さま

 

●【2days】11月24日(火)9:45-12:45・26日(木)9:45-12:15 / オンライン 

    11月17日(火)20時 締切り / 残り4名さま

詳細・お申込みはこちら↓

 

 

image

講座開催の日程リクエスト、

 

3名さま以上から同僚やご友人のみと受けていただけるクローズド開催のリクエスト、

 

保育園、幼稚園、放課後等デイサービスなどの団体さまからのご依頼も受け付けています。

 

ブログの最後にある公式LINEよりお問い合わせください。

 

 

 

 

\衣替えの時期のみ 10月31日までの期間限定販売/

 

『衣類の適正量が分かる衣替えの手順表』 残り10

 


『子ども服の衣替えが毎回劇的に楽になる手順表』残り10