おはようございます。
コミュニケーション・ドクター 須海 二郎(すかい じろう)です。

 

仕事始めの1週間を終えようとしています。今週はあなたにとってどのような1週間だったでしょうか?

 

 

リズムを取り戻せなかったという人、仕事始めからバリバリ働いたという人、その差はどこから生まれるのでしょうか?

 

私は行動計画をきちんと作っていたかどうか、によって生まれるのではないかと考えます。1週間という単位で、事前にやるべきことをタスクとして洗い出し、それに沿って行動できたかどうかによって生まれた差なのではないか、と。

 

タスクの洗い出しにそこまで時間をかける必要はないと思いますので、通常使用しているGoogleカレンダー等のスケジューラーに、来週に向けてやるべきタスクを記載してみてください。もちろん記載したもの以外に、他人からの依頼でやるべきことがどんどん増えてくると思いますが、それを待っていては指示待ち人間になってしまいます。

 

仕事の優先順位を常に考えながら、自分がやるべきタスクを常に把握しておく。そうしておくことによって、アイドルタイムが少なくなります。自分を仕事モードにしておくと、タスクの処理スピードとクオリティが高まります。ぜひ、細かくタスクを洗い出すことをやってみてください。

 

本日のコミュニケーション処方箋:1週間単位で行動計画を考える。その間に他人からの依頼でやることが増えてきたら、優先順位を考えてこなすようにする。自分が常に仕事モードになるように工夫してみよう

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

【今までのキャリア・人生経験を活かして、あなた自身が本当に望む人生を実現していく

 ための「パーソナルコミュニケーション体験セミナー」を不定期に開催しております】
詳細はこちらをご参照ください。

※リンク先に記載されている日程以外で、対応可能な日もございます。

  ご希望の日程があればご連絡下さい。

 

あなたの悩みにお応えする個別セミナーを不定期に開催しております。

LINE公式アカウント始めましたので、まずはお気軽にご相談ください。

↓↓↓

おはようございます。
コミュニケーション・ドクター 須海 二郎(すかい じろう)です。

 

あなたが仕事をする上で大切にしている「価値観」は何でしょうか?

 

 

私は目の前の人に喜んでもらうことを大切にしています。自分が関わることによって、目の前の人に喜んでもらえれば、それが拡がっていき、お客様(エンドユーザー)、社会、自分たちの会社が幸せになる「三方良し」が実現する、それを理想形として仕事に取り組んでいます。

 

自分の中で価値観がしっかり構築できると、目の前で多少辛いことや大変なことが起こったとしても、それに振り回されず、その先を見据えてブレずに進んでいけるようになります。またそのようなあなたを見て、周りの人たちも信頼し、応援・伴走してくれるようになります。

 

価値観をよりどころとして目の前の仕事に取り組んでいくと、見える景色ややれる領域がどんどん拡がっていきます。そのように夢中になって楽しめる仕事に出会えると、結果的にあなた自身の成長にもつながっていくことでしょう。

 

このような成長サイクルを創っていくためにも、まずはあなた自身が仕事をする上で大切にしていく価値観をしっかり構築することをおすすめします。

 

本日のコミュニケーション処方箋:自分の中で価値観がしっかり構築できると、ブレずに進んでいけるようになり、結果的にあなた自身の成長にもつながっていく

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

【今までのキャリア・人生経験を活かして、あなた自身が本当に望む人生を実現していく

 ための「パーソナルコミュニケーション体験セミナー」を不定期に開催しております】
詳細はこちらをご参照ください。

※リンク先に記載されている日程以外で、対応可能な日もございます。

  ご希望の日程があればご連絡下さい。

 

あなたの悩みにお応えする個別セミナーを不定期に開催しております。

LINE公式アカウント始めましたので、まずはお気軽にご相談ください。

↓↓↓

おはようございます。
コミュニケーション・ドクター 須海 二郎(すかい じろう)です。

 

皆さんは、ランチの時間をどのように活用されていますでしょうか?

 

 

定時の方もいれば、そうでない方もいらっしゃるかと思いますが、私はよく上司とのコミュニケーションに活用していました。上司の人のタイプにもよると思いますが、細々とした報連相を嫌うタイプの人だったので、急ぎではない相談事や報告事項については、ランチのタイミングにまとめるようにしていました。

 

また転職活動をしていた時期には、エージェントとの電話面談にランチの時間を充てたりもしていました。夜は面接に時間を割きたかったため、まとまった時間が取れるランチタイムを有効活用していました。

 

特に内勤が多い方にとっては、ランチタイムは貴重な時間になります。時間とお金の節約のため、コンビニやオフィスグリコで済ます時があっても良いですが、せっかくまとまった時間が取れる機会なので、いま一度有効な使い方を検討されても良いのではないでしょうか。

 

本日のコミュニケーション処方箋:ランチタイムは勤務中にまとまった時間が取れる貴重な機会。ルーチンで社内に留まっている人は、有機的な使い方を検討してみよう

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

【今までのキャリア・人生経験を活かして、あなた自身が本当に望む人生を実現していく

 ための「パーソナルコミュニケーション体験セミナー」を不定期に開催しております】
詳細はこちらをご参照ください。

※リンク先に記載されている日程以外で、対応可能な日もございます。

  ご希望の日程があればご連絡下さい。

 

あなたの悩みにお応えする個別セミナーを不定期に開催しております。

LINE公式アカウント始めましたので、まずはお気軽にご相談ください。

↓↓↓

おはようございます。
コミュニケーション・ドクター 須海 二郎(すかい じろう)です。

 

皆さんは、打合せに向けてどのような準備をされていますか?

 

私は自分が主宰する打合せをセットする際には、その時に達成すべき目的、すなわち打合せのゴールを設定した上で臨むことを心がけています。

 

 

これをすると何が変わるかというと、打合せにかける時間を劇的に減らすことができます。

以前私が主宰した打合せでは、枠として1時間取っていたのが、目的を達成できたため結果的に10分足らずで終わってしまったことがあります。

 

この時の打合せの目的は、初めて訪問する得意先への提案内容の確認・共有でした。そのためには事前に資料を作成し、参加メンバーに目を通しておいてもらった方が効率的だと思ったため、私は資料を作成した上で、メンバーに事前展開しておきました。

 

その上で打合せの場では詳細内容については説明せず、どのようなことを話すのか、その資料をもって概略を説明するに留めました。その結果合意が得られたので、打合せをすぐに終えることができました。そうすれば、残りの時間はその他のことを行う有意義な時間に回すことができます。

 

打合せはメンバーが集まって話をするのが目的ではなく、話した結果、何かしらのゴールを達成することです。そのことを意識した上で、必要な準備を済ませた上で打合せに臨むようにすれば、効率を飛躍的に向上させることができるはずなのでぜひ一度試してみてください。

 

本日のコミュニケーション処方箋:打合せの目的は何かしらのゴールを達成すること。その目的を達成するための準備をした上で臨めば、打合せにかける時間を減らし、残りの時間を有機的に使うことができるようになる

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

【今までのキャリア・人生経験を活かして、あなた自身が本当に望む人生を実現していく

 ための「パーソナルコミュニケーション体験セミナー」を不定期に開催しております】
詳細はこちらをご参照ください。

※リンク先に記載されている日程以外で、対応可能な日もございます。

  ご希望の日程があればご連絡下さい。

 

あなたの悩みにお応えする個別セミナーを不定期に開催しております。

LINE公式アカウント始めましたので、まずはお気軽にご相談ください。

↓↓↓

おはようございます。
コミュニケーション・ドクター 須海 二郎(すかい じろう)です。

 

本日が始業日という方も多いと思います。長い連休明けの初日、会社に行く足取りも重くなりがちです。

 

社長・役員は初詣や、得意先への新年の挨拶で軽く外回りをして終えたりするケースもありますが、現場の担当者は通常通り会社に出社するという方が多いかと思います。長い連休明けのため、年末からやるべきことが山積しており、焦って手を付けてしまいがちです。

 

 

こういったタイミングでは、いきなり手を付けることはせず、まずやるべきタスクを洗い出し、優先順位を付けるところから始めた方が良いです。そうしないとまだ頭がオンモードに切り替わっていない状況で、たまたま記憶にあった残タスクに手を付けたものの、実はもっと優先すべきタスクが他にあった、でもやり始めてしまったのでそちらを先に片付けてしまいたい、といったような状況に陥ってしまいます。

 

 

新年一発目だからこそ、焦らず、慌てず、プロフェッショナルとして自分の仕事と向き合いましょう。

 

本日のコミュニケーション処方箋:新年一発目は、いきなり思いついた仕事に手を付けることはせず、まずやるべきタスクを洗い出し、優先順位を付けるところから始めた方が良い。焦らず、慌てず、プロフェッショナルとして仕事と向き合おう

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

【今までのキャリア・人生経験を活かして、あなた自身が本当に望む人生を実現していく

 ための「パーソナルコミュニケーション体験セミナー」を不定期に開催しております】
詳細はこちらをご参照ください。

※リンク先に記載されている日程以外で、対応可能な日もございます。

  ご希望の日程があればご連絡下さい。

 

あなたの悩みにお応えする個別セミナーを不定期に開催しております。

LINE公式アカウント始めましたので、まずはお気軽にご相談ください。

↓↓↓