おはようございます。
コミュニケーション・ドクター 須海 二郎(すかい じろう)です。

 

令和元年、最後の日になりました。

 

振り返ってみると今年は自分にとっても、変革の年だったと思います。

 

そのひとつとして、このブログ執筆があります。

 

ブログ ( 114 )

処方箋ポエム ( 3 )

転機のコミュニケーション ( 5 )

名言に学ぶコミュニケーション ( 47 )

 

これが、今年の7月15日から書き始めて、昨日までに書いたブログのアウトプットです。合計で169本になりました。すべてのスタートはゼロなので、これらは積み上げということになります。

 

続けてみたことで、あらためて継続の重要性を感じることができました。今年続けてきたことは、来年に続く。来年も続ければ、そのまた次の年に続く。その成果は、続けた分だけ積み上がっていく。

 

 

「望み通りのキャリア・人生を実現するためのコミュニケーション術」というタイトルでお届けしてきましたが、来年もあなたが目指すキャリア・人生の実現のお役に少しでも立てれば幸いです。

 

本年、このブログをお読みいただいたすべての方に感謝申し上げます。

 

 

来年もよろしくお願いいたします。

 

本日のコミュニケーション処方箋:継続は力なり。今年始めたことは来年、来年も続けることができればその次の年まで積み上がっていく

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

【今までのキャリア・人生経験を活かして、あなた自身が本当に望む人生を実現していく

 ための「パーソナルコミュニケーション体験セミナー」を不定期に開催しております】
詳細はこちらをご参照ください。

※リンク先に記載されている日程以外で、対応可能な日もございます。

  ご希望の日程があればご連絡下さい。

 

あなたの悩みにお応えする個別セミナーを不定期に開催しております。

LINE公式アカウント始めましたので、まずはお気軽にご相談ください。

↓↓↓

おはようございます。
コミュニケーション・ドクター 須海 二郎(すかい じろう)です。

 

年末休みの時期になりましたね。サービス業以外の方は有休を足さなくても9連休という方が多いかと思います。そのお休みも二日終わり、あと一週間後には出社して日常生活が始まります。一年の間で最も長く休みが取れる期間に、あなたは何をしますか?

 

帰省や旅行などでリフレッシュするのももちろん大切です。先週末に書いた来年に向けてのビジョンを描き始めるのは、今の中でも触れましたが、この1年を振り返り、来年に向けて自分が達成したい目標・ゴールを定めるのに絶好のタイミングでもあります。

 

これら以外にもう一つ、自分アップデートに使うということをご提案したいと思います。やりたくて出来ていなかったこと、中でも自分の可能性を拡げることに使うイメージです。例えば私の場合、今まで主に読んできた広告・マーケティング関連のジャンルとは違う本を読むことで、自分の中にある別の可能性を拡げることにチャレンジしたいと考えています。

 

 

もちろん本以外でも、旅行、映画、グルメ、あまり接点のなかった知人と会う、何でも良いですが、これをやれば自分の可能性を拡げられるのではないか、と感じることに時間を使ってみることをお勧めします。その中に、2020年に大きく影響するモノ・コトが出てくるかもしれません。

 

本日のコミュニケーション処方箋:一年の間で最も長く休みが取れる期間を使って、今までやりたくても出来ていなかったが、これをやれば自分の可能性を拡げられるのではないか、と感じる「自分アップデート」に挑戦してみよう

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

【今までのキャリア・人生経験を活かして、あなた自身が本当に望む人生を実現していく

 ための「パーソナルコミュニケーション体験セミナー」を不定期に開催しております】
詳細はこちらをご参照ください。

※リンク先に記載されている日程以外で、対応可能な日もございます。

  ご希望の日程があればご連絡下さい。

 

あなたの悩みにお応えする個別セミナーを不定期に開催しております。

LINE公式アカウント始めましたので、まずはお気軽にご相談ください。

↓↓↓

おはようございます。
コミュニケーション・ドクター 須海 二郎(すかい じろう)です。

本日も「名言に学ぶコミュニケーション」をお届けしたいと思います。

 

クリエイティブなアイデアは、クリエイティブでない努力をしっかりやらないと、何の価値もない。
もしあなたが革命的なアイデアを持っているなら、頭の中で考えているだけでなく行動しなくてはダメだ。
せっかくのアイデアを価値あるものにするためには、作業服に着替えて袖をまくりあげ、クリエイティブでない退屈な仕事もたくさんやらなければならない。

※ネタ元はこちらの「名言ナビ」になります。

 

 

頭の中で考えているうちは、何も形になりません。それを書面化することで「企画」になります。企画をプロジェクトメンバーで共有し、決裁が下りてはじめて実施に向けて動き出していくことになります。

 

どんなクリエイティブなアイデアも、ひとりで形にすることは決してできません。アイデアを産み出して企画する人、その企画に賛同して金銭面の支援をする人、企画の実現に向けてチームを組成・指揮を執る人、その指揮下で各々の役割をまっとうする人...挙げればきりがありませんが、相応のチームでアイデアを形にしていきます。

 

アイデアを価値あるものとして実現するために一番大切なことは、アイデアを産み出した人が全体を統括する役割を担うことです。自分で出したアイデアを、どのようなやり方で形にしていくのが最適なのか、それを知っているのはアイデアを産み出した張本人に他ならないからです。

 

ここを違う人が担当してしまうと、アイデアに対する理解度が産み出した人と比べてどうしても低いため、それと比例して価値が下がってしまう確率が上がってしまいます。それを避けるため、どんなに忙しい状況でも、アイデアを産み出した人が全体監修できる環境を創り出せるようにしていきましょう。

 

本日のコミュニケーション処方箋:クリエイティブなアイデアが頭の中にあるだけでは形にならない。アイデアを産み出した人が全体を統括する役割を担い、価値あるものとして実現するためのチームを組成する

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

【今までのキャリア・人生経験を活かして、あなた自身が本当に望む人生を実現していく

 ための「パーソナルコミュニケーション体験セミナー」を不定期に開催しております】
詳細はこちらをご参照ください。

※リンク先に記載されている日程以外で、対応可能な日もございます。

  ご希望の日程があればご連絡下さい。

 

あなたの悩みにお応えする個別セミナーを不定期に開催しております。

LINE公式アカウントにて、まずはお気軽にご相談ください。

↓↓↓

おはようございます。
コミュニケーション・ドクター 須海 二郎(すかい じろう)です。

本日は週末恒例、「名言に学ぶコミュニケーション」をお届けしたいと思います。

 

今いるところがどうしても嫌だったら、ここからいつか絶対に抜け出すんだって、心に決めるの。
そうして運よく抜け出すことができたんなら、あの嫌な、つらい場所にだけは絶対に戻らないって、そう決めなさい。

※ネタ元はこちらの「名言ナビ」になります。

 

 

まず今いるところから抜け出すと心に決めることで、一歩を踏み出すビジョンが描けるようになります。このビジョンをいかに具体的に描けるかによって、その後のモチベーションが保てるかどうかが決まる重要なポイントになります。

 

具体的なビジョンが描けたら、後はそのビジョンに向かって一歩を踏み出すだけですが、この時に、環境を変えることによる恐れや、今いるところの事情・状況に引っ張られてなかなか踏み出せないというケースが見受けられます。

 

そういう時には、自分の中で心に決めたことを何度も反芻し、マインドセットを高めていくことが必要です。習慣化することで自分の中に定着していきやすくなるので、例えば朝起きた時、寝る前に反芻することを習慣化し、行動に結び付けていくことをおすすめします。

 

本日のコミュニケーション処方箋:今いるところから抜け出すと心に決めることで、一歩を踏み出すビジョンが描けるようになる。なかなか踏み出せなくなる可能性もあるため、自分の中で心に決めたことを反芻し、マインドセットを高めていくことを習慣化しよう

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

【今までのキャリア・人生経験を活かして、あなた自身が本当に望む人生を実現していく

 ための「パーソナルコミュニケーション体験セミナー」を不定期に開催しております】
詳細はこちらをご参照ください。

※リンク先に記載されている日程以外で、対応可能な日もございます。

  ご希望の日程があればご連絡下さい。

 

あなたの悩みにお応えする個別セミナーを不定期に開催しております。

LINE公式アカウントにて、まずはお気軽にご相談ください。

↓↓↓

おはようございます。
コミュニケーション・ドクター 須海 二郎(すかい じろう)です。

 

いよいよ年末が迫ってきました。あなたにとって今年はどんな年でしたでしょうか?

 

良かったこと、悪かったこと、振り返ればたくさんあったと思います。以前、自分が望むキャリアを手に入れるために、まずやるべきことでも書かせていただきましたが、

 

半年、1年といったタームで、自分が達成したい目標・ゴールを決めて、それに向けた行動計画を立てる。その半年・1年後に、目標・ゴールの達成状況を点検。上手くいったこと、いかなかったことを整理して、その後の改善につなげていく。シンプルにこれを繰り返していくことが、その先にある自分が望むキャリア・人生を手に入れるという「大ゴール」につながっていくのです。

 

 

この1年を振り返り、来年に向けて自分が達成したい目標・ゴールを定めていくのに絶好のタイミングです。できたこと、できなかったことを明確に分けて、もし自分の思い通りにいっていない、もっとこうしたいという思いをお持ちなのであれば、これから半年後、1年後に自分がどうなっていたいのか、ビジョンを思い描くところから始めてみてはいかがでしょうか?

 

本日のコミュニケーション処方箋:今年一年で出来たこと、出来なかったことを明確に分けて、目標・ゴールの達成状況を点検。もっとこうしたいという思いがあるなら、これから半年後、1年後に自分がどうなっていたいのか、ビジョンを思い描くところから始めよう

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

【今までのキャリア・人生経験を活かして、あなた自身が本当に望む人生を実現していく

 ための「パーソナルコミュニケーション体験セミナー」を不定期に開催しております】
詳細はこちらをご参照ください。

※リンク先に記載されている日程以外で、対応可能な日もございます。

  ご希望の日程があればご連絡下さい。

 

あなたの悩みにお応えする個別セミナーを不定期に開催しております。

LINE公式アカウント始めましたので、まずはお気軽にご相談ください。

↓↓↓