おはようございます。
コミュニケーション・ドクター 須海 二郎(すかい じろう)です。

 

今日から10月。3月決算の会社ですと下期の始まりですね。皆さんはこれから半年間の過ごし方をどのように計画されていますでしょうか?

 

今いる会社における目標達成に向けた強化・対策を練って実行する、新しいキャリアを積むための準備期間に充てる、人それぞれあるかと思いますが、いずれにしても重要なのは「コミュニケーション」であると私は考えます。

 

前者であれば自分が所属する部署・チームの人たちとの内部連携から、いかに取引先・クライアント・エンドユーザーに商品・サービスの発注をいただくか、後者であれば転職エージェント・コンサルタントとの面談を行い、自分が志望している業界・会社にいる友人・知り合いに会って話を聞く、といったステップが考えられます。

 

一見バラバラに見えますが、これらすべてのことに共通して必要な準備があります。

 

まず自分が目標を決めて、動く

 

ということです。当たり前のことですが、この目標の焦点が明確に定まっていなかったりすると、半年後に自分が達成したかったゴールにたどり着ける可能性は確実に下がります

 

半年、1年といったタームで、自分が達成したい目標・ゴールを決めて、それに向けた行動計画を立てる。その半年・1年後に、目標・ゴールの達成状況を点検。上手くいったこと、いかなかったことを整理して、その後の改善につなげていく。シンプルにこれを繰り返していくことが、その先にある自分が望むキャリア・人生を手に入れるという「大ゴール」につながっていくのです。

 

 

今日のような節目のタイミングに、振り返り・点検を行うことを癖づけておくと、今後のキャリア・人生をより良い方向に動かしていけるかもしれません。もし自分の思い通りにいっていない、もっとこうしたいという思いをお持ちなのであれば、これから半年後、1年後に自分がどうなっていたいのか、ビジョンを思い描くところから始めてみてはいかがでしょうか?

 

本日のコミュニケーション処方箋:自分が望むキャリア・人生を手に入れるために、まず半年後、1年後に自分がどうなっていたいのかを思い描くところから始めよう

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!