【つぶやき No.10】やらなきゃいけないことはわかっている | 吹田補聴器センター the認定補聴器専門店!

吹田補聴器センター the認定補聴器専門店!

~吹田市の認定補聴器専門店「吹田補聴器センター」のブログ。補聴器の紹介や耳そうじのご案内をしています。~

ドS kazuco のつぶやきよ

前回のつぶやきが2016年10月ですって。

今、

もう2019年よ?

何やってたのかしら、私。

 

ああ、そうね

3年の間に、3ヶ月も入院したり、夫が亡くなったり、娘の家の近くに引っ越したり…

まぁまぁ毎日バタバタ充実した日を過ごしていたわ

 

過去形じゃなく、もちろん今もバタバタはしてるんだけど

 

でも、前回が2016年って

笑っちゃうわね、ほんと。

月日が経つのが早すぎて。

 

月日が経つのが早すぎて

ついていけないな〜と思うことが増えてきたわね。

 

私もね、年々、年を重ねるからね

全力疾走しても、老いのスピードには勝てないわけで。

 

そうね

言うなら、

下りのエスカレーターを一生懸命、逆走して登ってる感じかしら

 

 

年々、このエスカレーターのスピードは増して、

1日サボると、以前は7日くらいで取り戻せたのに、

今は、1ヶ月頑張らないと取り戻せなくなった。

 

小5の孫なんて、3日で取り戻せるのにね

 

私は意外と自分に厳しく、

 

ヨガ30分の後、ラジオ体操して、

トランポリンを100回飛んで

内太ももの引き締めのマシンを70回

 

これを毎朝やってから出勤してるの

 

でも去年の12月、

なんとなくヤル気がでなくて1ヶ月サボっちゃったら

まぁ

大変。

 

それから3ヶ月、坐骨神経痛が酷くて歩けないし、しんどいし。

 

整形外科に行っても、接骨院に行っても、マッサージに行っても

結局は治らず・・・

 

やっぱ、やるしかないか・・・

 

と諦めて、ちょっとずつヨガからやり直したら

あら不思議

カチンコチンに固まっていた体が少しずつほぐれ、

坐骨神経痛も和らいできて・・・

 

私は、体からの

「ほらね」と言う言葉を認めるしかなかった

 

年を取ってくると

風船が日に日にしぼんでくるように

できることが少なくなってくる

 

でも、風船も、毎日空気を入れたら、

元の大きさを保てるように、

人間の体も同じこと、なのよね

 

 

 

 

 

補聴器の販売業務をしているといるのよね

「スマホは難しいから使ってない」

「LINEは難しいから使ってない」

って言う人。

 

特に女性に多いかしら。

 

そりゃね。

イケイケの若者の時代になかったものを

70になって、80になって

初めて触るんだから

怖さもあるだろうし、

敬遠したい気持ちはわからないでもないわ。

 

でも。

高度成長した日本で

そして、

びっくりするくらい速いスピードで

流れている今の時代で

 

「若い時に使ったことがないから、使えない」

 

なんて、言い訳にもならないのよ。

 

そもそも「若い時」の時間の方が短いし、

 

若い時に使ったことがないから、使えない

って言われても

 

で??

 

と聞き返されちゃうわよ。

 

パソコンやスマホだけじゃない

もっと私も想像ができない「メカ」がこれから

どんどん出てくると思うし、

いろんな使い方が出てくると思う。

 

分からないなりにも、

それらに対して、前向きに取り組んでいかなきゃ。

 

取得するのに時間かかってもいいじゃない?

何回聞いてもいいじゃない?

 

・・・もちろん、聞かれる方は

「またかよ」

と思ってるかもしれないけど、

そこは、ホラ。

それこそ

「年の功」でニコニコかわしながら

 

自分のモノにしてしまえばいいわけで。

 

毎日使っていたら、覚えるわよ。

 

昔、自転車に乗る練習をしてた時のことを思い出してみて。

何回転んでも、毎日練習したでしょ?

 

だから、乗れるようになったでしょ?

 

 

そんな感じよ。

 

 

ハッキリ言って、幼稚園児でもスマホは使えるのよ

私たち高齢者が使えないはずはない!

 

そう思って使ってみて

 

カンタン

カンタンってね。

 

そして

毎日使うことが肝心よ。

 

幼稚園児と違って、

忘れることが早くなったから

 

2日間使わないと忘れちゃうから

毎日使ってね。

 

 

うちのお店では

補聴器とスマホをつなげる使い方をお勧めしています

 

だって、便利だもの。

 

携帯電話やスマホを耳に当てなくても、

補聴器がイヤホンの代わりになって、

相手の声を両方の耳に届けてくれるのよ。

 

音質も良好で。

 

こんな便利な方法を

「スマホの使い方がわからないからやらない」

なんてもったいない!

 

もちろん、スマホの使い方もお教えしていますよ

 

LINEのスタンプの買い方や使い方、

今流行りの

ペイペイの設定の仕方なんかも

お教えしています

(あ、もう1人の認定補聴器技能者のayaがね)

 

だから、不安に思わずに

便利な世の中になっているんだから、

時代に遅れないよう、必死で着いていきましょ!!

 

 

 

 

*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*

 

補聴器のご用命は, 

吹田市で最初の認定補聴器専門店

  吹田補聴器センター

吹田補聴器センターのアメブロ

予約優先:06-6878-1000

 

吹田市五月が丘北25-40ユタカビル1F 

営業時間 10:00-19:00 木定休 P有り

送迎車あり:お家まで送迎いたします

 

 

 *:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*

 

メガネのご用命は 認定眼鏡士のいるお店 

メガネは長江 

メガネは長江のアメブロ

0120-4122-42

 

吹田市五月が丘北25-40ユタカビル1F

 営業時間 10:00-20:00 木定休 P有

 

*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*:--☆--:*