中玉が貰ってきてくれたタコ。

デカすぎて冷凍庫を激しく占領してた。 

これだけで5kgくらいあるのよ。

水タコの頭と足

茹で方が絶妙で、柔らかく、甘いのねん。
こんな美味しいタコ、トリトンにもない。


刺身と寿司でおなかいっぱい堪能したけどまだまだある。そこで目先を変えて

タコの和風カルパッチョ

タコの下にはせん切りして塩もみした、キャベツ、大根、きゅうり、大葉。
醤油にレモンしぼって、にんにくをすりおろしてイン。オリーブオイルにプラベ。


で、つくりすぎたローストビーフは、少し残った豚の角煮と仲良く丼にイン。

ローストビーフと角煮の仲良し丼

ローストビーフのタレには山わさびをたっぷりと。食べるのは中玉すいか。


そして私用に作ったのはコレ

ローストビーフの握り

残念ながら、寿司は一個しか食べられず。
中玉の厳しいツッコミを受けても、この日はどうしても食べられない日だった。


食欲よ、帰ってきてくれ~
(*」´□`)」

小玉くんが来たおかげで、主要なおせちはどんどん片付いて言った。





いつもうちの料理で余るのが

かまぼこ類



わたしはかまぼこは好きだが、中玉は食べないし、そうバクバク食べるものではない。やはり今年も赤白伊達巻が残った。

友達にいただいた高級食材なのに。

鈴廣さんのかまぼこ




まず伊達巻をバター醤油で焼いてみた。

わかりにくいけどね

夫は「あまじょっぱくていけるよ」と言い、これは完食。
味覚障害で甘みに過敏なわたしは無理だった。



次にかまぼこ。
細切りにしたかまぼこに、刻んだ数の子ととびっこ、茹でミツバ投入。

なんて言う料理?

これは美味いに決まってるが、酒のツマミだよねー。ちなみにうちは誰も酒を飲まないの。



余ったエビは、ブロッコリーとサラダに。

ちょっとイタリアン

マヨネーズにヨーグルト混ぜて、オリーブオイルとブラぺ、塩コショウで。



こんなのを作っている間に、わたしの食欲がマズイことになってきた。
夜は夫が揚げてくれたチキンカツ、一切れをやっと食べ、マカロニサラダをひとすくい食べたらご馳走様。




食欲亢進のデカドロン内服が増えて、今回は順調に食べられた。年末年始も息子たちにつられて食べた。




次の治療日まであと5日。

何とか体調キープできるといいのに。

小玉すいか(次男)が2年ぶりに帰省し、賑やかなお正月になった。

なんせ、小玉くんがいると中玉がテンション爆上がりで饒舌になるのでオモロイ。

どんだけ弟が可愛いのよあんた。



さて、お正月のご馳走、がんばったよ。

調子の良い日にコツコツ作って冷凍してあったのでね。

豚の角煮は最初から最後まで夫が作った。バラ肉ではなく、肩ロースを使ったのも良かったかも。
寿司の残りのホタテはガーリックバター焼き。
数の子は母直伝で、出汁につける時茹でミツバを大量に投入。味付数の子は高いし。
塩数の子の方が食感もいいよね。
うま煮は少し甘かったけど大好評。
かまぼこは小田原から届いた。
鈴廣さんのかまぼこと伊達巻
きんとん、なます、田作りは予め作って冷凍してあったのよ。かまぼこにはミツバのとびっこ和えを挟んだ。
昆布巻は既製品。この昆布巻より美味しく作る自信ないもん。

ローストビーフも早めに作っておいて冷凍してあった。少し熱が入りすぎたかなと思ったけど、低温調理なので柔らかい。
生ハムにクリチ、かいわれ、きゅうりを巻き、オリーブオイルとブラペで。


いや、さすがに成人男子3人いると、こんな量でも無くなるのねポーンポーンポーン

本日の料理の1位から3位を聞いたら

中玉   ①ローストビーフ

           ②豚の角煮

            ③生ハム

小玉     ①うま煮

             ②牡蠣のしぐれ煮

             ③きんぴら


全く好みがかぶらない兄弟



ちなみに私が一番美味しかったのは

角煮と一緒に煮たゆで卵

あとは紅白なますかな。



年寄りはこんなもんか。

でも頑張ったかなワシ。

昨日からやたら眠たい。

クリームチーズ練り込み、くるみ、レモンピールを入れたパンを仕込むが、眠っている間に、夫が焼いてくれた。 

クリームチーズ練り込みパン

これ、生地がふわふわしっとり
レモンピールが良い味出してるが、やはりレーズンの方がいいかなぁ。



こちらはわたしの担当

牡蠣のしぐれ煮

昨日は牡蠣シチューだったので、残りの牡蠣で作ったでござる。

そして、うま煮の残った材料で夫初挑戦の

きんびらスペシャル

うま煮はまだ電気圧力鍋の中なので、近日公開ってえことで。


明日は中玉すいかが小玉すいかを50km先の駅まで迎えに行ってくれる。
お昼の時間から家族4人で過ごせる。


どうか、調子が崩れませんように。

12月24日に、夫から嬉しいニュースがあった。




かなり前に申し込んでいた玉置浩二のライブチケットが抽選で当たった。

これ、ファンクラブの人でさえ漏れる抽選だったらしい。



昨年、初めての抗がん剤治療のため入院した時に、玉置浩二のバラードを聴いて心を落ち着けていた事を夫に話していた。



この年齢になってこの方の凄さを改めて知ることとなり、ライブにいける(はず)ように、また5月までの目標ができた。

体調整えておかないとね。



夫よ



本当にグッジョブ( ¯꒳¯ )b✧

そしてありがとうございました。

今回は午前9時からの診察なので、8時には病院入り。血液検査の受付を済ませ、院内のファミマで朝ごはんを買う。



で、私の目に止まったのはこれ⬇⬇⬇

トルティーヤ
甘辛チキンと豚ひき肉
血液検査後、診察待ちの15分くらいで食べたが、なんとこれが美味い!!


お昼ご飯に半分残す。
っていうか、こんな感じの食欲。
ヤクルトも久しぶりに飲んだ。
ティーラテが多すぎてきつかった。
やはりペットボトルじゃないとダメだ。


さて診察の時間だ。追い込みが効いたか?
効いていた~~~❣️
地元でやった血液検査は脱水だったが、点滴をしてもらったので改善していた。
しかーも、2回連続やったマーカー。
Ca19-9 前回114▶▷▶今回73.9

抗がん剤減らしても下がっていた。

私「凄い✨先生、天才❣️」
先生「この歳になると褒められる事がないから、マジ嬉しい‼️」


と、41歳は弾ける笑顔で一緒に喜んでくれた。私がかなり副作用に苦しんだこと、先生も悩んでいたのだろうね。


後の結果はイケイケ。
※低蛋白、低アルブミンは手強いなあ。

5回目のオニバイドは順調に終わり、吹雪の中、5時間のドライブで無事帰宅。
ちなみに高速道路で4件の事故、札幌市内でも1件の事故に遭遇したよ。怖いっ‼️



帰宅後、ファミマで買ってきたおにぎりとお惣菜で夕飯開始。
最強どん兵衛のきつねむすびとかき揚げむすび。一個240円。

私はかき揚げむすび

ご飯はエビ、青のりなどの混ぜご飯

夫はいなり。炊き込みご飯らしい

フランクフルトやコロッケ、アメリカンドックなども並べて豪華夕飯。
おにぎりは期待どおりの美味しさで満足。
ボリュームもいっぱい。

 

夫よ、明日はゆっくり休んでくれろ。

ホントにお疲れ様。ありがとう。

治療の前日、12月25日の夕飯は、最近お決まりのトリトン🍣



食欲回復したばかりなので、どのくらい食べられるかわからないし、妖怪妹夫妻にも、寿司折り持って帰りたい。



シャリハーフは基本で、ネタを沢山食べて、明日の血液検査に備えるでござる。

まずは漬けマグロとサーモン。


これは山わさびがのっていて美味しすぎた。相変わらずネタが大きく、口からはみ出る。

大エビとズワイガニ

大エビが食べ応え十分。いつまでも口の中にいて欲しいと願ったくらい。

ゆず塩、山わさび、しょうがのイカ3種盛り。シャリハーフに出来なかったので、私はゆず塩を食べた。後は夫。


炙りマグロマヨ。絶品だけど、やはり口からはみ出て、食べるのが難しい。


おなかいっぱいで、茶碗蒸しまで行けず。


夫は例により光りもの(サバ、さんま)や、ホッキヒモ軍艦、まだち軍艦なども追加し、二人で11皿完食。


妖怪妹夫婦の好物を折に詰め込み、こちらは二人で13皿。

お会計は全部で8,000ほど。安い❗



帰ってひと休みすると妹夫妻帰宅。

今日はコビフル(コロナ+インフルエンザ)祭だったらしく、疲れて帰ってきた。



チキン担当の弟のお土産はこちら。

タンドリーチキンと各種野菜

妹夫妻はスパイシーチキン。見た目は同じなので割愛。


そしてわが夫待望のケーキはこちら
チョコレートケーキ🎂は妹担当。
断面はこんな感じ。
ちょいと分かりにくいけど、パイとのミルフィーユになっていて、見た目よりあっさり。おなかいっぱいだった私も食べた。


こんなまったりした大人ばかりのクリスマスも、たまには良いね。

ご飯の準備した人も誰もいなくて、らくらくパーティーだったし、楽しかった。
何より、クリニックの愚痴を聞くことも無く、孫ちゃんの話に花が咲く食卓は、ほんわかポカポカで幸せ💞

前回の投稿後、いきなりの不調の波がやってきた。



前日まで美味しくパクパク食べていたのに、朝起きたら




あれ?お腹が空いてない




その日から昨日まで約一週間、食べられるのは一日一食。

お餅一個、納豆ワンパック、卵一個、みかん半分が一日の食べたものだったりする。



先週末はついにココア一杯飲むのがやっとだったが、追い討ちをかけるように下痢が始まった。

前回の苦い経験があったので、「トイレにいったらOS‐1」を合言葉に、ひたすら無の境地でひと口でも飲んだ。




そして昨日、今日と地元の病院で点滴を受けた途端突然に



お腹空いた💦



お昼は夫にせがんでラーメンを食べに行く。

私はモツニラ  夫は塩バター

もちろん、意気込みほどは食べられないけど満足した。


そして夜は夜で

地元サロマ湖の牡蠣の酒蒸し


自作ローストチキン

焦げた~~~‼️



でも良いんだ、チョーナンが喜んだから。
ちなみに付け合せの「インカのめざめ」というじゃがいもはチョーナンが


大学いも?


と言うくらい甘かった。
お試しあれ。

会いたかったお友達が、東京と十勝から来てくれたのよ!


こんなゴージャスなお土産持ってきたよ。



500g超えのスイートポテトじゃ。

ここのお店  ⬇⬇⬇

このお店、なかなか帯広から出ないので、この美味しいスイートポテトにはたどり着かないので、おねだりしちゃった。

こんなにでかくなくてもいいのに。



もう一人の友人からは



濡れ甘納豆。初めて見た!

甘納豆のお赤飯作れるなこれで。




実は今日訪ねてきてくれた友人ふたりは、最近、戸籍を男性から女性にしたの。

女同士のトークはキリがないよね。

私はこういうおともだち、わりといる。




今度はいつ会えるか分からんけど、持続点滴のカテーテル出して、ポシェット下げてるしね、カミングアウトしたよ。

でもね、私の療養スタイルも理解してくれてね。この数年のコロナ対策の問題について熱く語り合ったさあ。




話題が濃すぎるのよこのメンバーニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

治療の前日めんこちゃんたちを堪能した。

虹心は照れてなかなか写真が撮れなかったので、4ヶ月児の昊(そら)とのイチャイチャ画像を。

見るに耐えないデレデレぶり

やるときゃやるのよ私も

今回は私たちが昊を担当し、その間にママにはゆっくりランチしてもらい、赤ちゃん返りしている虹心とママの時間にしてもらった。


帰り間際に虹心にハグとハイタッチをしてもらい、名残惜しいけど札幌に向かう。


札幌の夜は、私の応援団長夫妻との忘年会。彼女に渡すために、早くから「栗きんとん」「田作り」「なます」を作った。


団長夫妻は高校の先輩。美女美男カップルとして憧れだった。後輩の私の事なんて旦那さんは覚えてないだろうと思ったら
団長夫「えっ?覚えてるよ!バレー部だったでしょ?」


ええ、そうですともニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
女子バレー部のマネージャーでしたよ。
でも、男子バレー部で、練習に出てこないのに、試合で一番活躍したのはあなたでしたよねニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
そんなスーパースターがまさか雑魚キャラだった私を覚えてたとは。



前日に、免疫力爆上がりした効果なのか、血液検査は全クリア(アルブミン除く)
しかも、オニバイド減らしたのに、
Ca19-9  114❗ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
10月は2560   11月は246
どんどん下がってるのは有難い。
そしてその事を自分の事のように喜んでくれる主治医が有難い笑い泣き笑い泣き笑い泣き


帰りにコンビニでご飯と一緒にこれを夫へのご褒美に買った。

だって、札幌の夜は吹雪で、途中、高速道路通行止めなんだもんゲローゲローゲロー
結局6時間かかって自宅到着チーンチーンチーン

チロルチョコXmasVer.

悪路、悪天候の運転ありがとう夫。
そして夫が眠くならないようにしゃべり続けた私のおかげで、笑い続けて眠気がぶっ飛んだ高齢の夫婦。
夫「すいかちゃん、今日はキレッキレだね」と言うが、私もそう思う。
本当にお疲れ様でした。