見たい映画がある。

でも、我がまちには映画館がない。

それなら原作本を先に読もう。

でも、本屋も閉店したしなあ。



とりあえず、イオンの本屋さんまで行きたいと夫に伝えると、「コーチャンフォーに行ってみるか?」との提案。



え?それって90kmのドライブになりますよダンナ?しかも、そこまで行くなら映画観られるじゃ~~~ん‼️



急いで、映画の電子チケットを購入。

と、思うが、高齢者になったわたしは

なかなか難儀するもんだな。

行きつ戻りつ、やっとゲットできた。

シニア割引って素敵✨✨✨

二人で2,200円。



当日は暑いのに風が強いので、綿のパンツスーツでお出かけ。



まずは腹ごしらえから。

ランチを頼むと八種類のおばんざいビュッフェがつかえる。


夫のチョイス

私のチョイス。春雨は外せない。右端のキャベツとしょうがの甘酢漬けがスパイシー
切り干し大根はカレー味


夫の「野菜の和風あんかけ」


追い込みに入ったわたしは
サイコロステーキ山わさび添え
肉の臭みが全くなく、サクサクした歯ごたえで脂っぽくなかった。美味しい!


とはいえ、おばんざいもあるので、ご飯まではたどり着けず。


ここのレストランは野菜はこう食べると美味しいよ、と教えてくれるお店。
じゃがいも以外は何も具がないポテトサラダが異常に美味しいのでシェフに聞いたら「西京味噌」を入れているとのこと。


ステキなランチの後はお待ちかねの映画。


「国宝」


もともと落語好きなわたしは、敬愛する
師匠の持ちネタ「中村仲蔵」で歌舞伎に
触れ、「文七元結」が歌舞伎でも上演される
ことを知り、憧れた。


映画は三時間だったが、あっという間で
集中して観ることができた。
私の隣で涙を流すオサーンがいた。


やはり、長い年月を描いた壮大な作品なので、端折るのはやむを得ない。
そこは原作本で補おうっと。
北海道を舞台にした医療ドラマ「しこちゃん先生」が好きだった夫は吉沢亮は知っていたが横浜流星は知らないらしい。

さすがオサーンだな。



帰りにはコーチャンフォーにより、本ときしめんの乾麺を買って帰った。

今日の昼は冷やしきしめんだよ。

お揚げも炊いて冷やしておいたらウマウマ。




実は三月末に夫の兄、つまり私の義兄が急死した。体調を崩して亡くなるまで、わずか二週間。

死因は「インフルエンザ性肺炎」だけど、検査の結果、大腸がんがあった。




自宅と札幌を行き来していた夫。

医師の説明を夫が聞き、文章で義姉に伝える作業が、聴覚障害がある義姉には必要。

私は夫からの連絡を自宅で待っていた。

義兄が調子を崩した頃から私に原因不明の咳が出てきて、私の体力を削った。




義兄が旅立ち、夫が一旦帰宅することになった。義姉のお兄さんに、葬儀社との打ち合わせをお願いし、私を迎えに来てくれた。



札幌に向かう道中も、義姉のお兄さんと電話でやり取りしながら、葬儀の打合せをしていた。

なにせ義姉はパニックだし、義母はワケわからなさが一層加速しているし。

葬儀は夫が施主として仕切るしかない。




バタバタとセレモニーホールに移動しようとすると、義母は「行かない」という。

夫が無理やり車に乗せて連れていくが、後に義母に聞いたところ「義姉ちゃんの親戚が家のものを盗むから見てなきゃダメなんだ」そうだ。




義母は「歩けない」と、車椅子移動している。でも、私は見た。見ていないとこでスタスタ歩く義母を。




私も咳と食欲不振で体力を落としていたので、この葬儀の2日間は本当にしんどかった。でも、夫の従兄弟夫婦、叔母、うちの二人の息子には助けられたなあ。


可愛い花を咲かせた杏

たわわに実をつけました。
全てシロップ漬けになりました。

受診日の前日は追い込み日。

今回は一度行ってみたかった北海道では少し高級感がある回転寿し「なごやか亭」に行ってみた。あの掛け声とともにもられらるこぼれいくら寿司のお店だ。

ここでもシャリ少なめでガンガンいってみる。


もう、コリッコリな歯ごたえ。甘いの。

夫のやわな歯肉では噛めない歯ごたえ。

これ、出汁が効いていて甘くない理想の茶碗蒸しだった〜。

美味すぎる中落ち軍艦。今日いち!

大好きな山わさびを使った手巻きタイプ

ふっくらとして美味しい。

ハモ初体験。思ったよりしっかりした身

これも美味しすぎた。また食べたい。

甘くてねっとりしたえび握り。
これはどこで食べても安定の美味しさ。

これ、これも美味しすぎた。結論、「なごやか亭」はマグロが秀逸!

夫とひとつずつ分けて食べたものも多かったが、10貫は確実に食べている。
茶碗蒸しも半分は食べたかな。満足。


さて翌日はこの食べっぷりもあり、(アルブミン、カリウム除き)、抗がん剤の要件は楽々クリア。「ステント入れたばかりなんだから、食べすぎないで」と主治医から指導を受けてしまったのよ~。


それと、血栓を溶かすために飲み始めた「リクシアナ」はこれからもずっと飲み続けなければいけなくなった。ちぇっ。


万が一、これから腫瘍が消化管を圧迫しても、外科的な処置は避けられるからね、と安心材料もいただきホッとした。


さて、オニバイド治療ももう少し続けられる事になりそうです。
こちらも  ホッ(◍︎´꒳`◍︎)

私は「Soulberry」さんの洋服が好き。

買わずとも良くSoulberryさんのサイトは見る。綿の服が多いのがポイント。


今年の夏着てみたいな、と思うワンピースを見つけた。その名も

星屑のワンピース

こんな感じ。

Soulberryさんから画像をお借りしました

普段柄物は着ないけど、ネイビーにランダムな水玉が星空ぽくてなんか惹かれた。

でも11,000円は迷うな。



と、思ったら、ある洋服の通販サイトに、この画像のワンピースが2000円で売ってるのよ!全く同じなのよ。洋服もモデルも。



興奮した私はポチしたのよ。

そしたら送料が無料になるまであと4000円とかで、たいして要らない洋服も買ったりしてね。それでも6,000円なら安い。



ウホウホで待っていたら、来たのは大して要らない服だけで、ワンピなし。

メールをみたら、生産のトラブルでお届け出来ませんので、当店のクーポンまたは、同額の商品と交換します、ですと。




やられた‼️



これは明らかに「吊り」だ。

他の商品を買わせるのが目的だ。

メールのやりとりをしたが、埒が明かないので「もうクーポンも同額商品も不要。貴社との売買は辞めます。Soulberryさんの画像を使うのは違法ですよ」と言ったら

「返金します」ですと。



もう、自分がおバカだったと反省しSoulberryさんの正規品の星屑のワンピを買っちまった。

でも可愛くないですか?これ。



はい


猛省しております。


ステント手術に午後三時半ころ呼ばれたので、看護助手さんが車椅子で同行してくれた。



ここで有るまじき事態発生。

助手さん「ところですいかさん、寝衣が裏返しですが、お肌が弱いんですか?」



は?( ゚д゚)

はぁあああ~~~‼️



見事に裏返しに着てるがな~ゲローゲローゲロー



丸一日気づかなかったわ。

しかもレンタルパジャマ、上下Lサイズにしたら、歩く振動でズボンが下がる。

ズボン抑えながら歩いてるの変すぎ。



さて、今回は途中で目覚めることも無く、順調に胆管と十二指腸にステントが入った。鎮静でウトウトしているところに主治医が「すいかさん!バッチリ入ってるからね!」とだけ言いに来た。




トイレに行きたくて夜中の12時に目覚めた。ナースコールで看護師を呼ぶ。

血圧を測る。上が80らしい。

車椅子でトイレまで行き、看護師の見守りの中用を足し、再度血圧測定。



54-30mmHg


看護師「ダメだ‼️」

看護師「次はベッド上で排泄ですよ‼️」



ぇぇえええ~~~ヤダゲローゲローゲロー



朝起きて血圧を測ってもらったら、ギリギリ100だったのでベッド上排泄は免れた。

酸素は•••まだ取れないらしい。




お腹と背中の痛みは取れたので、ブログなんか打ち込んでいたりしてニヤニヤニヤニヤニヤニヤ




現場からは以上です。

(あ~~~!ラーメン食べたい!)

札幌に向かう途中で食べた醤油ワンタン


何ヶ月もブログを休み、ご心配おかけしました。

この間に起こったよもやま話は小出しにしていきますので、まずは本日の私です。


💙•*¨*•.¸¸❄🪽🫧☆*・゚♪♡♬💙•*¨*•.¸ ❄ 

本来なら16回目のオニバイドのため、前日から札幌入りしていた。

実は前回の抗がん剤から、この二週間は何とも食べられない日が多く、嘔吐も時々、みぞおちあたりの張った感が強く、食事はプレッシャー、食後は苦しい日々だった。


夫には

「膵臓の腫瘍が大きくなって、通過障害が起きているかもしれない。オニバイドの耐性ができて、効かなくなってる可能性もある」と話していた。



ドキドキの血液検査、造影CTの結果は

①マーカーはやや下降。腫瘍の大きさは横ばい

②十二指腸が閉塞(通過障害)している。

③肝臓の血管に血栓がある。

ということで、急遽午後から入院になる。

そして明日は膵胆管造影でステント入れ替えをする。バイパス手術ではなく、これで改善出来るとの主治医の見込み。

血栓は溶かす治療を始めるとのこと。



もう消灯の時間だけど、朝からおにぎり一個しか食べてない。ステント手術まで食事なしなのよ。お腹空いたー。

昨日のご飯の思い出を貼り付けよう。

お義姉さんと3人のランチ。
エビフライ、カキフライ、雑穀ごはん。
もう、目の前に来ただけで心が折れる。
ピリ辛なすの漬物、味噌汁でご飯を少しだけ食べる。鉄分の多いカキフライも少しだけ食べてアリバイ作りをする。


夜は量が調整出来るよう回転寿司。
トリトン同様人気店「根室花まる」
一応、火を通したものを食べる。

とろサーモンの炙り。

鮪の尾の肉の龍田揚げ

鮪の角トロの炙り


鮪の頬肉の炙り

イカゲソ


結局食べられたのは6カンのみ。

退院したら絶対リベンジする。

(๑و•̀ω•́)وファイト‼️

なんかね

政府が高額療養費限度額の引き上げをすると言うのよ。

ガソリン税の廃止もない。

(三党幹事長会議ではやる事になってたのにどゆこと?)

「暫定」って、何年引っ張るのかな?

月に2回、往復600kmのドライブをする我が家にとっては、ガソリン代も高速料金も

莫大にかかっている。




広い北海道

ちっこい東京しか見えない霞ヶ関からは想像もつかないよね。

札幌行のバスは行き三便帰り三便。

吉幾三の世界。 



( °ㅁ° )はっ‼️



こんなことばかり考えてる時間は私にはなかったんだった‼️

やなことばかり考えない時間を作らないと免疫力が落ちては一大事。




そうだ、パンを焼こう。

まず、2斤分のバターロール生地をホームベーカリー様にお願いし、捏ねていただく。



夫は自分の大好きなりんごカスタードを成形する。前回はこんなのだったのに

今回は色々考えてこんなのを作っていた。
もちろん、カスタードクリームもりんごのジャムも私が作った。



そして私は冷凍してあったさくら餡と、お正月に余ったくりきんとんを解凍し、2種類のあんぱんを作る。


できました。

なんと。
パン生地に埋め込んださつまいもが飛び出してるではねぇか‼️ポーンポーンポーン



パン型から出す。


うほほ~~~❣️
で、餡の入り方はどうよ?

( ºΔº )なんじゃこりゃ

なんて中途半端な渦巻きなのよ。
めったに甘いパンを焼かない私だけど、これを作っている時は楽しくて楽しくて。



そして味覚障害が改善傾向なので、朝はドリップコーヒーも飲んでみたら、まあ、コレが美味しい。

この甘い系のパンと良く合うし。




気づいたらクソ政府が減税どころか増税しようとしていることも、我が家のように、自家用車じゃないと生活できない家から、二重に税を取っている理不尽も、医療保険払ってない外国人に保険診療して、高額療養費制度を引き上げようとしていることも、みーんな忘れてた。




こんな感じで色々新しいメニューにチャレンジしている私は、毎日が情熱大陸。

札幌は雪が多くて、夫は妹宅の雪かきから始める事となった。

いつも車を停めていた場所がもっこりだったからね。



ハードな雪かき終了後、ご飯を食べに行く。今日はトリトンには行かない。

なぜなら、この二週間の間に、夫にテイクアウトしてもらい家で食べていたからね。




今日は中華に行ってみる。

私はエビワンタン麺にした。


スープがアッサリして、しょうが風味のエビワンタンのエビが大きくてプリップリ。
「こりゃこりゃ当たりだな」と思った。
夫はセットものを注文した。

あんかけラーメンセット。エビ焼売と鳥の唐揚げ、杏仁豆腐がついてる。
このあんかけラーメンが美味い!
次に来たらこれにするよ。

なのに、タンパク質活動との名目で、餃子まで食べちゃうわたし。
すっぴんでごめんなさい。
ひとつがでかいのよこの餃子。
二つが限界。もちろん夫も腹パン。


さて、これが吉と出るのか?



はい、結果はイケイケよ。
でもね、総蛋白は下限ギリで、もちろんアルブミンはジリ貧‬ > <💧
軽度の脱水の様だけど、元気なので良し!
Ca19-9も下がってる!

主治医は「効いてるね。副作用も出ていないし、このまま、この間隔で続けましょう」と言う。
私「先生、オニバイドの耐性はどのくらいですか?」
主治医「第二段階の薬なので、平均では三ヶ月くらいかな」


10月から初めているので、約4ヶ月。
四桁あったマーカーを良く下げてくれたよ。腫瘍も縮めてくれたしね。
いつ耐性が出来てもおかしくないけど、出来ればこのまま効いていて欲しいな。
副作用も殆ど出ていないしね。



髪のポヤ毛も生えてきた。眉毛やまつ毛も存在が分かるようになったのよ。

今日は夫に「おっきな目だね」と言われたけど、まつ毛が生えてパンチが出たか。




いいぞ私の発毛ポテンシャル。

もっと生えろ生えろ~~~❣️

あらら~。

眠ってばかりいたら、なんと2週間が経ってもうたわ。明日はもう札幌しょ。




これは前回のお話。

治療の前日はやはり「回転寿司トリトン」に行くに限る。もりもり食べられる。



まずは目覚めたばかりの漬けサーモン。

山わさびがポイント。


そして安定の
炙りマヨマグロ。奥に見えてるのはホッキヒモ軍艦。

そしてこの歳にして初めて食べたのが


あなご
焼きたての香ばしさとふわふわの身が最高に美味しい。なぜ私は今まで食べなかったのかと、過去の私に説教したい。


そして失敗したのがこのふたつ。
炙りトロマグロ塩
これ、噛みきれないのよ。 
ネタが大きいのに噛みきれないと困る。


山わさびかんぴょう
山わさびが効きすぎて、かんぴょうの存在が感じられず。新メニューなのに残念。


翌日の血液検査はイケイケ。
どこも心配なところはなく、無事にオニバイドを終え、ポンプもって帰ったとさ。


昔ながらの鶏ガラベースの、醤油ラーメンが食べたい。



でも、地元の昔からのラーメン屋が次々と閉店し、理想のラーメンに出会えない。

仕方がない。こういう場合は作れば良いんだよね真顔真顔真顔




夫には小さめの豚バラブロックとラーメンの玉3人前と、メンマを買ってきてもらった。




豚バラブロックは前日にジップロックに入れて醤油やみりん、にんにくなんかを入れてモミモミしたあと冷凍。




当日は解凍した豚バラをレンチン

まあ、レンジの中はお掃除必要になるけどね。



スープは鶏ガラベースで(もちろん、鶏ガラなんて使わない)ベルのラーメンダレを使い、仕上げにメンマのつけ汁と、レンチンしたチャーシューのラード、醤油ダレをスープにイン。
味たまは日中作ってあったのをまるっこドボン。
あとはメンマ、ねぎ、海苔のシンプルな具。

美味い~~❣️
私が食べたかったのはコレなのよ。
小さかった中玉と食べたラーメン屋を思い出し、懐かしい味を語る食卓は楽しい。



あろうことか中玉は「このラーメンさ、旭川の〇光軒より美味いよね」


はい⁉️(*°ㅁ°)


なんつーことを‼️
あの旭川でも超有名店と名高い「〇光軒」さんより美味いとは‼️


でも嬉しい。
〇光軒さんより、うちのラーメンが口に合ったってことだね。中玉の精一杯の褒め言葉と捉えておこう。



醤油ラーメン大成功✌️