こんにちは。

 

 

スシクラです。

 

 

 

ドラムを始めて三ヶ月 

 

 

日頃は暇さえあれば「膝ドラム」でコツコツ練習して

定期的に貸しスタジオに行って叩いてます。

 

「膝ドラム」というのはスティックも使わずに、手のひらでテンポを取りながら膝を叩いて

足も使ってやる、要はどこでもできる「エアードラム」練習法です。

 

初心者の私にとっては、膝ドラムでも本当に難しいし、十分な練習になります。

 

 

 

 

 

 

すでにドラムを叩ける人にとっては当たり前すぎる、鼻笑話だと思いますが

実際やってみると本当に奥が深くて、感心することばかりです。

 

 

実際にドラムセットの前に座って叩き始める時に

まず「ハイハット」というシンバルをチッチッチッっと片手でスティックを操作して叩いて出すリズムが楽曲の基本になるわけですが、テンポが早い曲だとキツいんです、腕が。

それが何曲も続くとなると、無理です。

 

 

 

 

そこで使うテクニックが「アップダウン奏法」というやつなんですが

ダウンアップ、とも言うらしいですけど、これがスゴイ。

 

 

 

(ストーリーにも「アップダウン」という名称が出てきますが → 登場人物紹介

 

これは全く関係アリマセン 笑い泣き

 

 

 

 

何がスゴイって

 

まあドラム歴三ヶ月の私が説明するのもおこがましいのですが・・・

 

 

通常はスティックを持って一回腕を振り下ろして一回ハイハットを叩くわけです。

 

アップダウン奏法では、一回腕を振ってハイハットを叩く時に手首を素早く上下させて

二回叩くんです。

手首を上下(アップダウン)させて二回叩けばスピードが倍増するし、疲れない。

 

さらに

 

手首を上下させて叩くと、音色や音量にアクセントが付いて良い感じの「ノリ」

グルーヴが生まれるんです。

 

 

 

このアップダウン奏法

 

ど素人の私ですが、練習してなんとかやってみると

 

 

 

なんと言いますか

 

良いんですーこれがホントに。

 

 

 

 

「グルーヴ」なんてとてもまだ言えないですが

 

たしかにノリが出る感じがして

 

 

 

ホントに初歩の初歩なのですが

 

一気に「オレ、演奏してるじゃん」という充実感が湧いてくるんです。

 

 

 

素晴らしい。

 

 

 

 

人生山あり谷あり、じゃないですけど

 

上がったり下がったり

 

アップダウンでノリが生まれるんだなーと思いました。

 

 

 

 

ということで

 

 

人生に、レッツグルーブ   歩く(という曲ありましたよね)

 

 

 

また書きます。

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

 

スシクラです。

 

 

 

 

 

寿司の仕事やめて、まずやったのが「スシクラッシュ」のストーリーブログ。

 

 

先日、最初から自分でじっくり読み直してみたんです→  プレリュード

 

 

 

 

いや〜

 

 

 

ヤク中のヤクザに騙されて強制労働のあげく搾取され、妻には子供と財産を取られ、やっとチャンスを掴んだと思ったら全てを投げ出して引きこもりになった男の話じゃん ゲロー

 

 

 

 

 

えー

 

 

 

 

たしかに事実です チーン

 

 

 

 

 

でもそうではなくて、読み返して、今の私の視点からこう思える、というのは

 

 

 

自分の本心、自分でも気づいていなかった、潜在的本心が

 



「完璧に現実として再現され、経験している」

 

 

 

という点です。

 

 

あの時ああしていれば、と後悔している場面も含めて、ということです。

 

 

不思議としか言いようがないですが

 

 

 

カリフォルニアに行きたい、と思ったことはなかったし

 

寿司屋になりたいと思ったこともなかった。

 

ところが

 

 

期せずして行くことになり、寿司屋になり

 

 

それらを通じて出会った、母親の実家とのつながり

 

 

西海岸のラジオDJ は

 

 

まさに私が心の奥底で  望んでいたことであり

 

 

やっぱりその舞台はカリフォルニアだったんです。

 

 

 

 

そして

 

 

「親方とその支配の存在」

 

 

それは、間違いなく、子供の頃に観て衝撃を受けた

 

 

「脱出、脱獄、サバイバル」をテーマにした映画からの影響が再現されたものです  ポーン

 

 

どうやって状況を打開するのか? というエンターテイメントを経験したわけです。

 

 

 

映画も現実も、自分が見たいように見てるんですね。

 

 

何事も、本当に嫌なら

 

 

 

やめようと思えばやめられるし。

 

 

 

 

最低賃金とか労働基準とか搾取とか

 

そんなことは一度も気にしたことはなくて、ただ自分の能力に見合った

 

自分が経験したかった

 


ギリギリの冒険だったんです。
 

 

 

ストーリーの最後

 

22年後に帰国した時も、渡米した時と同じく所持金はなく、人間関係も断ち切っている。

 

 

 

でもそれは

 

 

人生も同じだなと思ったんです。

 

 

 

ゼロからゼロへ  ハイハイ

 

 

結局全てを手放す、意味も目的もない幻なんですね。

 

 

 

 

 

 

たまにですが

 

アメリカでの同僚が集まって当時の話をしたり、その時のそれぞれの思い、なんかを聞くと

 

もう楽しくて可笑しくて、延々と話しが尽きないんです。

 

辛かったり、理不尽だったりしたことの方が後になって面白いんですね。

 

この思い出は一生無くならない財産で、その財産は歳を重ねるごとに増えてます。

 

 

 

そして今

 

 

寿司の仕事を辞めたのも

 

ドラムを始めたのも

 

ハケンで働いたのも

 

 

 

そのうち、なぜそれが再現されたのかがその内ハッキリわかると思います。

 

 

 

楽しみです。

 

 

また書きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。スシクラです。

 

 

前回に引き続き、「派遣」についてもう少し書いてみます。

 

 

その前に

 

 

私は20代前半から40代中盤までの丸々20年間、世間から隔離された変わった環境で生きていまして

 

こんな感じ → ワーカホリック

 

 

 

 

時代錯誤と言いますか、社会的な感覚に相当なズレがあると感じています。

 

 

「ハケン」と言う働き方があるのを知ったのも最近です。

 

 

 

そんな私のただの感想ではありますが

 

 

派遣のシステム、働き方は、もしかして最先端なのではないか

 

今後、この「派遣システム」がさらに進化して、働き方の主流になるのではないか

 

と感じたのです。

 

 

 

 

あくまで、私が体験している職場の話ですが

 

高校生から私よりもだいぶ年上の先輩方、老若男女

 

そして多国籍の方々が協力して一同に働いています。

 

公用語は日本語と英語。

 

働きたい時にすぐ働けて、即日の給付も可能。

 

様々な職場をどんどん紹介してくれる。

 

 

 

 

こんな働き方があるんだ、という驚きと感動と共に、これって日本の未来図 ?

 

と感じたんです。

 

 

 

終身雇用がなくなる

 

正社員と派遣の賃金の差がなくなる

 

AIの発達

 

それぞれのペースで、様々な形の副業、ダブル、トリプルワークが当たり前に

 

正社員という働き方がなくなり、多様な働き方、生き方の創造が加速する。

 

 

そして

 

シンプルでストレスのない健康的な生活が極めて大切であり

 

全ての基本であるという、当たり前のことに遅ればせながら私自身も気づき

 

派遣システムはそういったこれからの社会に適していると思います。

 

 

 

 

 

そうです

 

 

ハケンをハッケンしたのです。

 

 

ありがとうございます。

 

 

また書きます。