【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例 -29ページ目

【スゴい★PR】PRの本場アメリカ発 最新情報&事例

今、戦略的にPRに取組む企業が売上を伸ばしている!
ということでPRの本場アメリカを主に海外メディアに取り上げられた最新PR事例を中心にブランディングやマーケティングの成功(時には失敗)事例をお届けしています。

■今号のスゴい★PR事例■

 

必見!?賛否両論。
オバマケアへの登録をアピールしたオバマ大統領の
セルフィー(スティック利用)&”YOLO”動画
|スゴい★PR《世界のマーケティング最新事例》

 


 

読者の皆様、こんにちは。

Breaking Newsです!



 

今回は、まずはこちらのアメリカで今この時点(米2月12日)で一番話題のホットな
動画をご覧ください。



主演はなんと、「オバマ大統領」!


 


※オバマ大統領がセルフィースティックで自分撮りをして暇つぶし?
オバマケアへの登録を訴える、ユーモアたっぷり動画はコチラから。


"Things Everyon Does But Doesn't Talk About"


http://youtu.be/kgQqljC9P0Q

 




BuzzFeedで公開されたこちらの動画。
「The Gurdian」によれば、公開されてたった1時間で1600万回以上も見られたのだとか。


※オリジナルの投稿「BuzzFeed」ページ
http://www.buzzfeed.com/andrewgauthier/the-president-uses-a-selfie-stick?utm_term=.bjYexZ6L1&sub=3628089_4958226


 


このユーモアたっぷりの動画の目的は、2月15日(日)に迫った、今クールの
健康保険「オバマケア」への登録を呼びかけること
。。

特に、「ミレニアル世代」など、ソーシャルメディアやユーモアに敏感な
若い世代をターゲットにしたものなのだそうです。


 


そのため動画のストーリー設定は、大統領にオバマケアについてインタビューを
行うインタビュアーを待ち、時間を持て余しているオバマ大統領がセルフィー
スティックで自分撮りをしてみたり、クッキー&ミルクを楽しんでみたり(失敗
しますが)、果てはミシェル夫人の似顔絵を描いてみたりと、他人に見られて
いないところで「やりがち」な時間つぶし、一人遊びに興じているというものに
なっています。

 

 

Picture:Screen shot of BuzzFeed Video


 

Picture:Screen shot of BuzzFeed Video


 


そして、動画の最後には「YOLO(ヨーロー)」という若い世代を中心に
流行し、多用されている省略語もオバマ大統領の口から飛び出します。
("YOLO"は、"You Only Live Once"の4単語の頭文字。一度しかない
人生(だから大事に/エンジョイ)という意味です。)


 


そうは言ってもふざけてばかりいるわけではありません。



その証拠に、インタビュアーへの答え方を鏡に向かって練習するところでは、


 


"Deadline for signing up for health insurance is February 15th,"

「健康保険加入の締め切りは2月15日です」


 

"In many cases you can get health insurance for less than $100 a month.
Just go to HealthCare.gov to figure out how to sign up,

「大抵の場合、月100ドル以下で健康保険に入れます。ウェブサイトで登録を」


 


と、そのメッセージを明確に発しています。


 

※オバマケアの公式ウェブサイト
https://www.healthcare.gov/


 


また、BuzzFeedのウェブサイトでは、オバマ大統領への22分間18の質問に
及んだ単独インタビューの内容が別途公開されています(いたって真面目)。


 

 

Picture:Screen shot of BuzzFeed


※オバマ大統領への単独インタビューの内容はこちら
http://www.buzzfeed.com/buzzfeednews/full-transcript-of-buzzfeed-news-interview-with-president#.rhL16Dl0q


 

 


ちなみに、今回の動画ですが、先日BuzzFeedが制作・公開していた
「7 Creepy Things Everyone Does」というタイトルの動画のスピンオフ。




※オバマ大統領動画の発端はここに!

"7 Creepy Things Everyone Does"


http://youtu.be/tj_m2bLyDB0

 

 


今回の件でオバマ大統領とセルフィーということで思い出すのが、2013年12月に、
故マンデラ南アフリカ元大統領の葬儀の場で、「オバマ大統領が英国首相、
デンマーク首相らと自分撮り楽しむ」と報道され、時と場(TPO)をわきまえて
いないと批判されたこと。


この動画も公開されるや否や、メディアや世論を席巻。
各主要ニュースもこぞって取り上げ、キャスターや有識者から賛否両論が
巻き起こりました。



「この面白さがわからない人はそもそも今回の動画のターゲットではない」と
擁護する見方をはじめ、肯定的な意見も多くありますが、セルフィー×オバマ大統領の
取り合わせは、どうやら波乱含みの組み合わせのようです。

 


 

 

※ニュースソース

※The Gurdian
http://www.theguardian.com/us-news/2015/feb/12/obama-selfie-stick-buzzfeed-video-healthcare

※The Washington Post
http://www.washingtonpost.com/blogs/erik-wemple/wp/2015/02/12/buzzfeed-runs-promo-video-for-obamacare-alongside-interview-package/

※BuzzFeed News
http://www.buzzfeed.com/buzzfeednews/full-transcript-of-buzzfeed-news-interview-with-president#.rhL16Dl0q

※Chicago SUN TIMES
http://chicago.suntimes.com/lynn-sweet-politics/7/71/364576/obama-hunts-youthful-obamacare-customers-hilarious-buzzfeed-video

 

 


■編集後記■



 

読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。

 


夕方のニュースでどこもこの「オバマ×セルフィースティック」の
話題を取り上げていたので、記事にせずにはいられませんでした(笑)。


大統領がここまでやる???

 

実は、オバマ大統領がインターネットで人気のメディアと組んで愉快な
取り組みをするのは、これが初めてではありません。


昨年は、「FUNNY OR DIE」と組んで、ブラックユーモアたっぷりの
インタビュー動画が公開されています。



※Between Two Ferns with Zach Galifianakis: President Barack Obama

http://youtu.be/UnW3xkHxIEQ


 

過去の大統領も、クリントン氏は夜遅い時間帯のTV番組に登場して、
サングラスをしてサックスを演奏してみたり、ブッシュ氏は2期目の
終盤でラジオのポッドキャストをもってみたりと、お堅いイメージとは
異なる、意外な場面に登場しています。


今回の動画、ものすごい勢いで拡散していますが、本来の目的である、
オバマケアへの駆け込み登録数にどの程度寄与したのか、その結果が
気になります。


 


※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。

『にっぽんのマーケター』

http://nipponmkt.net/

 

■今号のスゴい★PR事例■

 


フォードムスタングで金髪美女とブラインドデート?
バレンタインデーにちなんだプランク動画が面白い!
|スゴい★PR《世界のマーケティング最新事例》


 

 

読者の皆様、こんにちは。

 

明日、2月14日(土)はバレンタインデーですね。



当日が土曜日ということもあり、職場や学校などでは今日13日の金曜日が
実質バレンタインデーとなるのでしょうか?



アメリカでは、バレンタインデーは女性から男性へというよりも、カップルや
夫婦などですと、男性の方がパートナーをロマンチックなディナーへ
誘ったり、贈り物をしたりという色が濃いように感じます。

基本的に、義理チョコの習慣もありませんし(子供たちの間などでは別)、
その習慣・風習は日本のそれと少々異なります。


 

さて、世の中の男性が意中の人に対して自分らしさをアピールできる「物」
といえば何があるのでしょうか?
(人間性、内面、生き方などに惹かれる、惹かれあうということは、今は
ひとまず横に置いておきます。)


洋服の着こなしや、服飾品などのブランド、腕時計、眼鏡・・・様々なアイテムが
ありますが、「車」もその一つではないでしょうか?


車を持っているなら、ドライブデートというのもデートの定番の一つ
ですよね。


「車」の好みは千差万別ですが、アメリカである一定の人気とファンを
そのデビュー以来長く抱える車の一つが、



 

「Ford Mustang/フォード マスタング」



 

Picture 2015 Ford Mustang:Screen shot of The Car Connection


アメリカでは、ハーレーダビッドソンに乗った集団を見かけることは多々
ありますが、たまにこのマスタング愛好家の車列に出くわすことも
あります。


アメリカ本土では、価格設定が比較的リーズナブルながら、様々な仕様を
「フルチョイス」できるシステム、社内外部品パーツが充実していて
カスタマイズをしやすいことなども手伝って、スポーツカータイプの
中で高い人気を誇っています。

 

 

 
さて、この「フォード ムスタング」が、バレンタインを前に男性に(女性にも)
楽しんでもらえそうな、ある「ブラインドデートプランク(いたずら・ドッキリ)
動画」を公開し話題になっています。



 

Picture:Screen shot of Ford Musutang ”Speed Dating” Video

 


"SPEED DATING"

 


と名付けられた今回の企画では、プランク企画の仕掛け人として、金髪美女が
登場します。

ブロンド美女とのカフェでのブラインドデートにやってきた数人の男性たち。


ドッキリ企画だとは知らずに、カフェで彼女との会話を楽しんだ後、彼女が
運転する赤いフォードムスタングの助手席に乗り込みます。

 

 

Picture:Screen shot of Ford Musutang ”Speed Dating” Video


 

Picture:Screen shot of Ford Musutang ”Speed Dating” Video


 

車が動き始めてすぐは、彼女も運転にはあまり慣れていないような素振りを
見せながら、会話が続きます。



彼女が「週末は何をしているの?」と聞くと、「僕はニンジャなんだ」などと
答える(ボケる?)男性もいたりします。




ところがその後、彼女が車を方向転換するために広い駐車スペースへ入った
ところで事態は急転。


高速発進、走行、そして急旋回など、常人には成しえないような運転技術
でマスタングを乗りこなします。

 

 

Picture:Screen shot of Ford Musutang ”Speed Dating” Video


 

Picture:Screen shot of Ford Musutang ”Speed Dating” Video

 

これには、「僕はニンジャ」などと冗談を言っていた彼も、驚き慌てた
姿を隠しえません。


最後には、彼女はプロのスタントドライバーであることを明かし、「素敵な
バレンタインを!」というメッセージと共に、ドッキリ企画は大成功と
なりました。

 


 

※こんなエキサイティングなブラインドデートは二度とない!
フォードマスタングのプランク動画(全編公式)はコチラから。


"SPEED DATING PRANK 2015 FORD MUSTANG"


http://youtu.be/3Nyr1Ao7iZA

 


プランクをブランドPRの手法として用いるのは、ここ数年数が増えてきて
いますが、「シェアしたい」「シェアしやすい」内容であることが鍵となり、
いずれもメディアやSNSなどで広く拡散し、話題となったものが
多いようです。


今回の企画も、「初デートで男性がやってしまいがちなこと&ダメ男ぶり」
が垣間見える人様のデート模様は、男女ともに視聴者から「あるある!」
などと共感を得やすい内容で、広く拡散されそうです。
(※動画のYoutube公開初日で、既に100万回以上の再生回数を突破していました。
 (日本時間2月11日午後3時時点))

 

 

 

 

※ニュースソース

※Car Scoops
http://www.carscoops.com/2015/02/ford-mustang-speed-dating-is-funny.html

※Yahoo Autos
https://autos.yahoo.com/blogs/motoramic/watch-ford-prank-speed-dating-men-with-a-mustang-and-beautiful-stunt-driver-190654845.html

※The News Wheel
http://thenewswheel.com/watch-ford-mustang-speed-dating-prank-video/

※Motorolix
http://motrolix.com/2015/02/ford-celebrates-valentines-day-taking-2015-mustang-speed-dating-video/

 



■編集後記■


 

読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。

 

明日はバレンタインデーですね。


若い頃は、ドキドキしながらこの日を待っていたこともありましたが、
それも今はもう昔。


それでも、この時期になると、バレンタインデー向けの特別なチョコレートや
スイーツなどが多数発売され、それらを眺めるだけでも意外に楽しかったり
もします。

 

今年は、そんな中で、GODIVAのチョコがけプリッツェルの小箱を、自分の
楽しみ用に購入(定番商品ではありますが、こんな機会でもないとGODIVAなど
なかなか買わないので)。


PCに向かって煮詰まった時、一仕事終えた時の糖分補給が、しばらくちょっぴり
リッチなひと時になりそうです。

 

Happy Valentine's Day!!!

 

 

※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。

『にっぽんのマーケター』

http://nipponmkt.net/

 


■今号のスゴい★PR事例■


 


「今日は何の日?」。「2月9日はベーグルの日」。
憂鬱な月曜日を美味しい特典で応援!
~限定プロモーション5事例~
|スゴい★PR《世界のマーケティング最新事例》


 

 

読者の皆様、こんにちは。


2月9日(月曜日)、さてこの日は「何の日」かご存知ですか?

 

その答えは、

 

"National Bagel Day (ベーグルの日)"

 

 

Picture:Screen shot of Examiner's


 

ただし、アメリカでは2月9日なのですが、日本では株式会社ジュノエスク
ベーグルが制定した、8月8日が「ベーグルの日」になっています。



ちなみにニューヨークベーグルなどがとても有名ですが、ベーグルの起源は
1610年、ポーランドの「Krakow」という説が元も有力なのだそうです。


 

さて、アメリカ人の朝食やランチに大人気の「ベーグル」。
この日ばかりは、ベーグルファンに嬉しいお祝い企画が、例年全米で展開
されています。


今回は、そんな美味しい企画をいくつかご紹介します。


 



●Brooklyn Water Bagel Co



ベーグルを作る過程で使用する「水」に徹底的にこだわっていることが
セールスポイントの一つでもある、「ブルックリン ウォーター ベーグル」。



 

Picture:Screen shot of Brooklyn Water Bagel Co Official Website



 

2月9日に同店で何か購入すると、バイトサイズ(一口大サイズ)のクリーム
チーズサンド10個入りが無料でもらえます。



 

Picture:Screen shot of Brooklyn Water Bagel Co Official Website



※Blooklyn Water Bagels Official Website
http://brooklynwaterbagels.com/



 


●Einstein Bros. Bagels



1995年に店舗展開をスタートした「アインシュタイン ブラザーズ(ブロス)
ベーグルズ」。


 

Picture:Screen shot of Einstein Bros. Bagels Official Website


2月22日まで有効な、店頭でドリンク1点購入でベーグルを無料で頂ける
クーポンを配布中。



※Einstein Bros. Bagels Official Wesbsite
http://www.einsteinbros.com/



 


●Panera Bread



ベーグルだけでなく、サラダやスープ、その他ペイストリー類なども
人気の「パネラブレッド」。

 

Picture:Screen shot of Imgarcade.com



2月7日から2月9日の3日間、フロリダ州のパームビーチ郡、同州ブロワード郡
にある「Covelli Enterprises」傘下のパネラブレッドチェーン各店では、
ドリンク1点購入でベーグル無料の企画を展開。



※Panera Bread(Covelli Enterprises) Official Website
http://wifi.covelli.com/panera/



 


●THOMAS'


1880年創業の「トーマス」は、「Bimbo Bakeries USA」傘下のベーグル、
イングリッシュマフィンのブランドです。

スーパーマーケットのパンコーナーで、袋入りベーグルを始めイングリッシュ
マフィンなどが売られていて、誰でも手軽に購入できるベーグルブランド
として広く知られています。



 

Picture:Screen shot of Thomas' Official Facebook Page

 

Picture:Screen shot of Thomas' Official Facebook Page


同ブランドでは、2月3日から7日にかけて、ニューヨーク、ボストン、シャーロット、
オーランドの東海岸各都市で、ベーグル無料サンプリングやトリビアイベントを
開催。

また、Facebookで展開している懸賞企画に参加することで、当選者には
5000ドルのギフトカードもしくはベーグル1パック無料クーポンが
進呈されるキャンペーンも実施するなど、トータル10万個の無料ベーグル
を大盤振る舞いしています。



※Thomas' Official Website
http://thomasbreads.com/


 

 

●Bagels & Brew



1994年に一号店を開店した「ベーグルズアンドブリュー」は、
カリフォルニアのローカルに人気のベーグルカフェ。


 

Picture:Screen shot of Bagels & Brew Official Facebook Page




「ベーグルズアンドブリュー」のカフェ店舗では、2月9日(月)限定で、
無料でベーグルを提供。


他に何も買う必要無し!という条件も嬉しいところです。



同社の公式Facebookページでも今回のイベントが告知されていますが、
その投稿をシェアし、「一番好きなベーグルは?」という質問に
答えると、同カフェ店舗での朝食、もしくは昼食の機会が当たる
というWイベントも展開しています。


※Bagels & Brew Official Website
http://www.bagelsandbrew.com/



 

 

ところで、ベーグルよりももっとこってりしっかりしたものが食べたい
という方には、こちらがおすすめ。

2月9日は、「National Pizza Day(ピザの日)」でもあるようです。。。


http://www.foxnews.com/leisure/2015/02/06/celebrate-national-pizza-day-with-this-monster-burger/

 

 


※ニュースソース

※Market Watch
http://www.marketwatch.com/story/panera-bread-celebrates-national-bagel-day-2015-02-06

※QSR Magazine
http://www.qsrmagazine.com/news/brooklyn-water-bagel-offers-free-bagel-tasters

※ABC Action News
http://6abc.com/food/photos-national-bagel-day-facts/509137/

※Eat Drink OC
http://www.eatdrinkoc.com/bagels-brew/

 


 


■編集後記■


 

読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。

 


こちらのブログでも何度かお伝えしていた、米NFL「スーパーボウル」の
コマーシャル合戦。


今年も、昨年に引き続き、クライスデールという種類のブランドを
代表する馬と子犬を用いた、バドワイザーの勝利になりました。



やっぱり動物は強い・・・。




枠内に放送されたCMは61作品ありますが、全て見てみたい!という
方は、こちらのリンクからどうぞ。



※USA Today Super Bowl 49 Ad Meter
http://admeter.usatoday.com/results/2015




個人的には、ニューイングランド ペイトリオッツのスタープレーヤー、
QBの「トム・ブレイディ」も登場した、今夏公開予定の映画「Ted 2」の
トレーラーが好きでしたが・・・。


※Ted 2 Official Superbowl Spot
http://youtu.be/w9CNXIruNfE


 

来年のCMバトルも楽しみです。


 

 

※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。

『にっぽんのマーケター』

http://nipponmkt.net/

■今号のスゴい★PR事例■


 


下着×スーパーボウル=バレンタイン!
ヴィクトリアズ・シークレットの看板娘がアメフトをする
オンライン限定動画が話題
|スゴい★PR《世界のマーケティング最新事例》

 



 

読者の皆様、こんにちは。


 

アメリカでは、ついにNFLのスーパーボウルまで1週間を切りました。

テレビでは、スーパーボウル当日にお披露目するCMのティーザー
などが流れ、視聴者、メディア関係者のCM合戦への注目度も
一段と高まってきています。


先回は、このプレスーパーボウル期間を上手にPRに利用している
冷凍ピザブランド、「ディジョルノ」の話題を取り上げましたが、
今回ご紹介する、スーパーボウルをPRに活用しているブランドは・・・。

 

Victoria's Secret/ヴィクトリアズ・シークレット


 

 

Picture:Screen shot of Shop Greenhills



 

アメリカでは若い女性に絶大な人気を誇る、下着や水着、ルーム&
スリープウェアなどの各種婦人服、香水や美容用品などを販売
している同ブランド。



親会社はリミテッド・ブランズ社で、ヴィクトリアズ・シークレット
の営業利益はグループ内最大、その本社はオハイオ州コロンバスに
あります。


※Victoria's Secret Official Website
https://www.victoriassecret.com/



 

1990年代から、スーパーモデルの登場するランジェリーファッションショー
がテレビなどでも放映されたことから一躍注目を浴び、これらのショーに
登場して人気を博したモデルには、ハイジ・クラム、タイラ・バンクス、
レティシア・カスタ、新しいところでは、日本でも大人気のミランダ・カー
などがいます。


 

Picture:Screen shot of Downtown Magazine NYC


彼女たちのような同ブランドの契約モデルの中でも特に人気の女性たちは、
「ヴィクトリアズ・シークレット エンジェルズ(エンジェルズ)」と
呼ばれ、ブランドのスポークスウーマンとして様々なイベントやショー、
企画などで活躍しています。

 

どちらかと言うと、下着や水着などのセクシーな衣装を身にまとい、
華やかなランウェイを闊歩しているイメージの強いエンジェルズ
ですが、今年はちょっと変わった場面に登場して話題となっています。


 

※エンジェルズのアメフト姿が話題の動画はこちら

"Victoria's Secret Angels Play Football  "

http://youtu.be/S5-sx-Qgd_M




先週、1月21日にYoutubeに公開されたこちらの動画には、アメフトの
ユニフォームに身を包んだ、Adriana Lima(アドリアナ・リマ)、
Doutzen Kroes(ドウツェン・クロース)、Lily Aldridge(リリー・
オードリッジ)、Behati Prinsloo(ベハティ・プリンスルー)、
Candice Swanepoel(キャンディス・スワンポール)の五人の
エンジェルズが出演。



来月2月14日に迫った「バレンタインデー」を、「贈り物なら
ヴィクトリアズ・シークレット」
というメッセージと共に
視聴者に思い出させるものとなっています。



 


このCMはオンライン限定と、動画の公式コメントで記載されていますが、
同ブランドは、2008年以来久しぶりに、スーパーボウル放映中のCM放送
枠を獲得しており、2月1日の第4クォーターの残り2分となった後の
CM枠で、新しいテレビCMをお披露目すると発表しています。



 

同ブランドのCEOであるSharen Jester Turney氏は、



"The Super Bowl is the single best opportunity for Victoria's
Secret to remind a global audience that Valentine's Day is
right around the corner,"


「スーパーボウルは、バレンタインデーがすぐそこに迫っている
ことを広く視聴者に思い出してもらうのに、またとない絶好の
機会なのです。」

 



と、今回の2008年以来久しぶりにCM枠を活用するに至った背景を
コメントしています。




 

Picture:Screen shot of Victoria's Secret Official Website



 


同ブランドの売り上げは、毎年クリスマス商戦で最大となるのに
続いて、このバレンタインが第二の売り上げを記録するのだそうです。

また、バレンタイン時期に限っては、通常その顧客の95%を女性が
占めているのに対し、およそ40%が男性
になるのだとか。




そのため、視聴者のおよそ60%が男性。しかし、女性の視聴者も40%
ほどはいるというスーパーボウルは、バレンタインデー×ヴィクトリアズ・
シークレットをPRするのにもってこいだったのですね。

 

2008年のスーパーボウルCMでは、ランジェリー姿のエンジェルズの登場は
ありませんでしたが、今年のCMではどうなるのか、放送当日が楽しみです。

 

 


※ニュースソース

※abc News
http://abcnews.go.com/Business/victorias-secret-super-bowl-ad-timely-message/story?id=28381247

※The Imprint
http://theimprint.theimpression.com/2015/01/21/victorias-secret-angels-superbowl/

※More About Advertising
http://www.moreaboutadvertising.com/2015/01/victorias-secrets-try-their-hand-at-american-football/

※USA Today
http://www.usatoday.com/story/money/business/2015/01/21/victorias-secret-super-bowl-ad/22127891/

 



■編集後記■



 

読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。


 

1月2月とまだまだ寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか?



アメリカでは、「Snowstorm Barrels」という巨大な冬の嵐が、アメリカ
北東部に接近していて、ニュージャージー州からメーン州にかけてが
厳戒態勢となっています。


ニューヨークから対岸のニュージャージーの自宅へ帰る人々は、地下鉄や
バス等の公共交通機関のサービス停止(雪のため午後11時で地下鉄の営業が
終了となるのは初めてのことだとか)、橋やトンネルなどの閉鎖に備えて、
早めに仕事を終えて帰宅する人が相次ぎました。



 

昨年、ノースカロライナの沿岸部でも(「ノース」と言うものの、南部州
に属し、緯度もあまり高くありません・・・)稀に見る積雪を体験
しましたが、この冬はより一層大寒波の影響を受ける頻度が増しているように
感じます。



 

ニューヨークでの積雪記録は、2006年に26.9インチ(68.3センチ)の積雪を
セントラルパークで記録したのが最大の他、1947年の猛吹雪では26インチ強
(66センチ余り)、そして遡ること1888年には21インチ(55.3センチ)を
記録したことがあるそうです。




今回の猛吹雪は、ニューヨーク市全域で、2フィート(約61センチ)の積雪
が予測されていて、クイーンズやブルックリンなどの南部では、降り始め
からの積雪量が、36インチ(91.4センチ)に到達する可能性もあると、気象
予報士がコメントしていました。



大きな被害や停電などの生活への影響がひどくならないことを願います。

 


 


※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。

『にっぽんのマーケター』

http://nipponmkt.net/

■今号のスゴい★PR事例■

 


「プレスーパーボウル」を商品PRにお得に活用!
冷凍ピザのディジョルノの賢い&お得なオンライン広告
|スゴい★PR《世界のマーケティング最新事例》

 

 






読者の皆様、こんにちは。


 

突然ですが、この紳士をご存知ですか?


 

 

Picture:Screen shot of USA Today



 

彼の名前は、「Terry Bradshaw/テリー・ブラッドショー」。



現在は、アメリカのテレビジョンFoxの「NFL SUNDAY」のホストとして
広く知られています。




遡ること1970年から1983年までの14シーズンにわたり、NFLのピッツバーグ
スティーラーズのQB(クオーターバック)としてプレイ。

現役時代、司令塔としてチームを4回のスーパーボウル制覇に導き、2度の
スーパーボウルMVP受賞、そして自身は引退後の1989年にプロフットボール
の殿堂入りを果たすなど、往年の名スターなのです。


 

 

Picture:Screen shot of Terry Bradshaw.net


 


もちろん、NFL解説者として引退後も活躍をしているため、彼の顔を
テレビやメディアで見かけることは非日常ではありません。

しかし、最新のとあるコミカルなCM動画に彼が出演するとは誰が思って
いたでしょうか?


 

※テリー・ブラッドショーが出演しているユーモラスなCM動画はこちら

"PreGiorno"

http://youtu.be/cNioumZLMWk


ピザを囲んでNFLのゲーム観戦パーティーをしていることからもおわかりの通り、

このCMを制作したのは、冷凍ピザブランドの

 

「DiGiorno/ディジョルノ」



 

 

Picture:Screen shot of DiGiorno Official Website

 

※DiGiorno Pizza Official Website
http://www.digiorno.com/



もともとは1991年からアメリカでパスタとパスタソースを製造販売
していたのですが、1999年に冷凍ピザの製造販売をスタート。

現在では、アメリカ国民の需要に応えるべく、1日当たり25万枚以上
のピザを製造しているのだそうです。




そんな同社のモットーは、


 

「IT'S NOT DELIVERY.IT'S DIGIORNO.」

 


「宅配じゃない、ディジョルノだよ」というメッセージには、同ブランドの
冷凍ピザの品質はとても高く、ベイクしたての宅配ピザかと思うほど
フレッシュで美味しいという意味を含んでいます。

 

 

さて、NFLはついに来月2月1日に行われる「ペイトリオッツVSシーホークス」の
スーパーボウルの一戦を残すのみとなりました。



例年、試合が始まる前から知人や友人などが集まり、各家庭ではスーパー
ボウル観戦パーティーなどで盛り上がります。


そして、そこに欠かせないのが、様々なドリンクや食べ物、とりわけスポーツ
観戦の定番と言えば、やっぱり「ピザ」なのです。

 



そんなこともあってか、「Pizza Hut」などはスーパーボウル当日の大変
高額なCM枠を購入してCMを放映していますし、過去には「Papa John's」
もCMを放映していました。



では、その出費を抑えたいならどうすれば良いのでしょうか?



それが、今回テリー・ブラッドショーを起用してプロモーションを展開
しているディジョルノの賢いところなのです。


 

 
Picture:Screen shot of DiGiorno Official Twitter


 

 

ディジョルノは冷凍ピザブランドですから、スーパーボウル当日より前に
購入しておいて、自宅で保管しておくことが可能ですよね。

そのため、消費者が観戦パーティーの計画をたてる期間中に商品を重点的に
PRすることが肝心なのです。


そして、それによって、事前に宅配ピザから顧客を奪っておくこともできます。




そこでディジョルノは「PreGiorno」と題したプロモーションを、1月19日から
31日までの間展開
することにしたのです。

 


 

Picture:Screen shot of DiGiorno Official Twitter

 

Twitterを中心にFacebook等では、観戦パーティー準備に役立つポイントを
ディジョルノ流にコンスタントに情報発信発信していく他、ホームページ
上では、2ドルオフのクーポン券も配布。

ファンやフォロワーからの「PreGiorno」タグ付きの質問Tweetなどにも
積極的に答えるなど、同ブランドのピザを主役にした観戦パーティー
計画を全面的にサポート。



 


しかし、そうした公式Tweetなどを見ていると、一つ気付くことがあります。




 

Picture:Screen shot of DiGiorno Official Twitter


そしてそこにこそ、"プレ"スーパーボウルの時期を選んだことと合わせて、
経費削減に貢献したポイントなのですが、皆様おわかりでしょうか?


 


そう、ディジョルノは「SUPER BOWL/スーパーボウル」という言葉を
使っていない
のです。





Youtube上で公開されている動画の公式コメントにも以下のように
表記されています。


 

"When it comes to the Big Game, you never know what's going to
happen or who's going to show up. That's why you need to be prepared.
PreGiorno & prepare your party for the Big Game.
It’s Not Delivery, It’s DiGiorno."


 

ディジョルノは、「スーパーボウル」という言葉の代わりに、「The Big Game」、
「Big Game」という言葉を用いることによって、NFLに多額の使用料を払わずに
済んでいる
というわけなのです。




Wコスト削減に成功したディジョルノ。



もしかすると、今後はこうしたスタイルのPRがスーパーボウル開始前から
多くみられるようになるかもしれません。

 

 

 

 

※ニュースソース

※Ad Meter USA Today
http://admeter.usatoday.com/2015/01/16/digiorno-terry-bradshaw-super-bowl-pizza/

※HOLDOUT SPORTS
http://www.holdoutsports.com/2015/01/terry-bradshaw-joins-digiorno-pizza-super-bowl-campaign.html

※wn.com
http://article.wn.com/view/2015/01/16/Watch_DiGiornos_slapstick_commercial_starring_Terry_Bradshaw/

 



■編集後記■



 

読者の皆様、こんにちは。スゴい★PR編集担当の秦泉寺 明佳です。

 


ピザというと、アメリカ人の大好きな食べ物の筆頭ですが、読者の
皆様はどのくらいの頻度でピザを食べますか?


 

私は、「宅配ピザ=高い」という固定観念がなかなか取れないということも
あり、あまり多くは利用しないのとともに、スーパーの冷凍ピザに手を出す
こともありませんでした。

ところが、自家製トマトソースを作るようになったこと、そして新しく
買ったブレンダー/ミキサーが、ピザ生地も作ってくれることもあり、
なんと、ホームメイドピザを楽しむようになったのです。


オーブン機能でとっても簡単にできます。
トッピングも気分に応じて好みでのせ放題ですし、コストも↓。


このおかげで、一月に一度くらいはピザを食べるようになりました
(それでも少ない・・・)。



 

さて、一昨年のスーパーボウルは持ち帰り中華パーティー、そして昨年は
友人たちとレストランで観戦しましたが、今年はどうしたものか・・・?

アメリカ人にとってスーパーボウルパーティーは外せないイベントの一つで
あるだけに、思案と準備の日々が訪れそうです。



 

 


※にっぽんの熱いマーケターの連載コラム、アメリカの旬なマーケティング
ニュースをタイムリーにお届け。

『にっぽんのマーケター』

http://nipponmkt.net/