【今週の真似したいPRの切り口 FROM US】
「子どもたちを安心して遊ばせることができる場所が少ない…」
こんな悩みを持つ親が、アメリカにもまだまだ多くいる。
そんな親達に、そして子ども達のめにも、「安心・安全な遊び場
(=playground)を、それぞれの地域コミュニティに設けよう!」という
志のもとで、活動を行っているNPO団体が、アメリカには存在する。
今回は、そんなNPO団体の活動支援(CSR活動)を通して、企業価値を
上げることに成功している事例を紹介したい。
先述のNPO団体とは、1996年4月に発足した「KaBOOM!」。
Darell Hammond氏が代表を務め、ワシントンDCを本拠地としている。
このNPO団体が発足した経緯は、Darell氏が、2人の子供が車のトランク
で遊んでいる間に窒息してしまったというニュースを聞き、子ども達に
安心・安全な遊び場を提供する必要性を認識したためだ。
そこで、同団体は、個人、企業からの寄付やサポートを受けながら、
これまでに1600か所に上る遊び場を建設してきた。
そして、この趣旨に賛同した企業は、資金面でのサポートはもちろん
のこと、建設日の約2か月前から、同NPO団体の専門チームとともに、
プロジェクトチームの一員として工程をマネジメントする人員を
派遣することになる。
さらには、実際の建設日にも、ボランティア建設要員を派遣する形
での、実際のプロジェクトへの参加が可能になっている。
※実際の遊び場建設の模様はこちらから↓
http://www.youtube.com/v/gBlrxIsBqy0&hl=ja&fs=1
http://www.youtube.com/watch?v=fDbb3R-21XY&feature=relatedwatch?v=gBlrxIsBqy0/
"
さて、そんな遊び場建設をサポートしている企業の一つが、
「Stop & Shop, Inc.」だ。
1914年、マサチューセッツ州で生まれたスーパーマーケットチェーンで、
アメリカ北東部を中心に、350店舗以上を展開している。
※Stop
& Shop Website:
同社では、彼らの企業活動を通して、地域住民に「違い」を提供する
こと、そして「ポジティブ」な影響を与えることを社是としている。
そんな企業理念を体現するにふさわしい活動の一つとして、この
「地域の遊び場づくり」支援を選んだのだ。
この活動は、様々なメディアで取り上げられ、またもちろん当該地域の
住民にも認知され、喜ばれるという良い結果を生んでいる。
例えば、先日コネティカット州での遊び場づくりプロジェクトは、早速
同地域の日刊新聞でニュースになった。
※Connecticut Post(オンライン版記事) Website:
http://www.connpost.com/localnews/ci_12370772/
"
しかし、実はこの活動、子どもたちの遊び場を提供することを通じて、
地域貢献ができる(CSR活動の実績ができ、企業のブランドイメージ
が向上する)ことだけがメリットではない。
同社のCEOであるJose Alvarez氏は以下のようにコメントしている。
「このプロジェクトへの参加を通して、異なる店舗やオフィスの
従業員が集い、プロジェクトを管理し、協働するという
コミュニケーションが実現できるのです。」
「従業員は、地域コミュニティへの利益還元を実感・体現することが
できるのです。しかも、「リアルな世界のプロジェクト」への
参加を通して。」
企業は自社の企業力向上、ブランドイメージ向上のために様々な
活動に取り組む。社会貢献活動はその最たるところである。
今回のStop & Shop社の事例は、CSR活動を通して、従業員間の
コミュニケーションをより円滑にしたり、また従業員に課外活動
(授業)の場を与えることも可能だと言う点に言及し、メディアに
その点をアピールしたところが、一味違っていたのだ。
■メルマガのバックナンバーは、ブログから!■
ブログ【スゴい★PR】
↓↓↓↓↓↓↓
http://ameblo.jp/sugoipr/
【今週の目ウロコ度】
2ウロコ
「一石二鳥」科目
【編集後記】
【スゴイ★PR】編集担当の秦泉寺 明佳(じんせんじ さやか)です。
従業員が、富士山周辺のゴミ拾い活動に参加するというCSR活動を
通して、多くの従業員の自分たちの企業活動の意義や、企業理念
を理解することに役立ったと答えた…という話を、以前にある
企業の社長さんから聞いたことがあります。
こういった活動は、無論企業全体の「外」に対してのイメージアップに
つながるだけではなく、「内」への効果も秘めているのですね。
今回は、スポンサー企業のサイドから紹介しましたが、この「KaBOOM!」
というNPO組織。そのファンドレイジングの手腕、組織自体のPRの手段
も、なかなか優れています。いつかの機会に、紹介したいと思います。
※日本で子どもの「遊び場」を見つけるなら…?こんなサイトがありました。
日本全国 遊び場情報の検索サイト ビバ!キッズ♪
http://www.vivakids.jp/
※マーケティングPR ~PR/広報のお役立ちコンテンツ~
http://www.interbreed.co.jp/prtop/
※公式英語ブログ http://sugoiprjapan.seesaa.net/
※編集者ブログ http://ameblo.jp/editorsayakajinsenji/
※七里ガ浜レンタルスタジオ http://shichirigahamastudio.blog44.fc2.com/
【インターブリードからのお知らせ】
○/ 「社長さ~ん、PRですよ~」
<□
/> 「良い商品なのに思うように売れない。どうしたら売れるのか?」
「会社のブランド力を上げるためには、どうしたら良いの?」
「せっかくの新商品、雑誌やTVでもっと紹介してもらいたい!!」
★「ブランディング」をサポートいたします。
http://www.interbreed.co.jp/prtop
★プレスリリースの効果を上げて、メディアで紹介されたい!
【スゴい★プレスリリース添削塾】プロの視点で添削&指導!
http://www.interbreed.co.jp/prtop/sugoi/sugoi.html
★企業と人の出会い(人材の発掘・確保)をプロデュースしています!
「経営プロフェッショナル人材」「コミュニケーション人材」
http://www.interbreed.co.jp/jinzai/index.html
■【スゴい★PR】では、メールマガジンの相互紹介を行っております。
相互紹介を希望される方は、お気軽にお問い合わせください。
発行されておりますメールマガジンの内容によっては、御断りする
場合がございます。予めご了承くださいませ。
お問い合わせ:jinsenji@interbreed.co.jp